関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全員できた!学級の成功体験
向山式なわとび級表と二重跳びリレーの威力
書誌
楽しい体育の授業 2003年6月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
苦手な子も楽しめる教材作り
苦手な子の技量をアップする教具の紹介
書誌
楽しい体育の授業 2004年3月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の苦手な子に、その理由を尋ねると次のように答えることが多い。 「やってもできないから」 「体の〇〇が痛くなるから…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS体育研究会報告
マスゲーム・組体操研究会
書誌
楽しい体育の授業 2003年12月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
TOSS体育代表の根本正雄氏より次の言葉を頂いた。 マスゲームの内容、新しい運動会文化としての価値があります。誰でも指導できるマスゲームの典型例をいくつか作り、全国に広げてください。研究会の皆さんの力…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
運動会にイチオシ!この種目が子供を変える
中学年もできる!「マスゲーム」
書誌
楽しい体育の授業 2003年3月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「マスゲーム」の基本は「5S」であると考える。 @Sharp(シャープ) 鋭く AStrong(ストロング) 強く…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
運動会にイチオシ!この種目が子供を変える
マンネリ化を防ぐ「綱引き」
書誌
楽しい体育の授業 2002年12月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動会で、準備が簡単で練習も少なくてすむ種目は人気の的である。 そこで子供が熱中し、会場が盛り上がる種目として「綱引き」は高い頻度で行なわれている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
運動会にイチオシ!この種目が子供を変える
やって楽しい、見て楽しい「借り人競走」
書誌
楽しい体育の授業 2002年9月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動会種目は「やって楽しい、見て楽しい」が最高である。うける10のポイントを次のように根本正雄氏は示している…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
運動会にイチオシ!この種目が子供を変える
拍手喝采を浴びる!「マスゲーム」
書誌
楽しい体育の授業 2002年6月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「マスゲーム」は子供の演技を変える。マスゲームとは音楽を使用しての組体操やリズムダンス、表現運動を組み合わせての集団演技である。5年間実践してきた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
サークル紹介
法則化体育サークル 茨城リズム太鼓
書誌
楽しい体育の授業 2001年12月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、始まり 思い返せば、2000年11月、三沢・河村・桑原の3名で、講座の帰り道に「茨城に体育サークルを作ろう!」と半ば勢いで結成されたのが始まりである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
誌上授業ビデオ診断
連続長なわ跳び
書誌
楽しい体育の授業 2001年8月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 長なわ跳び 2.単元の目標 連続で長なわを跳ぶ跳び方を覚え、楽しむことができる。 一人一人が跳び方を覚え、みんなで記録を作ろうという意欲を高める…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体育授業の腕をあげる“スキル&システム”―未来への教育遺産
体育授業の腕をあげる法則―1時間の組み立て方
ルールを変えれば体育が激変する
当たり前だと思っていることが子どもに力をつける内容なのか検討する
書誌
楽しい体育の授業 2015年3月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
若い先生から、体育の授業づくりに困っているという相談を受けることが多い。向山洋一氏から学んだ新法則化体育指導を紹介する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の3日間で確立!体育授業スタイル
黄金の3日間で必ずすること―私の心得帳
1年間安定する授業規律をつくる
書誌
楽しい体育の授業 2014年4月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ 体育の授業を変える (第7回)
若い教師ほど技術を磨き本を読み練習することを怠るなかれ
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
全国の教室に跳び箱が跳べない子がいる。きちんと指導をすれば、跳び箱はすぐにでも跳べるようになる。すぐにというのは、5分である。約97%の子どもが跳べる。これを向山式跳び箱指導という…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 二重跳び&長なわ100回―全員達成への道程
連続跳び100回への道筋
長なわ100回跳び成功のステップ
運動技能の獲得と学級経営の成否が試される
書誌
楽しい体育の授業 2012年11月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
昨今、100回跳びをクリアするためのステップも広まっている。しかし肝は、 この1年の学級経営がよかったのか、至らなかったのかが計れる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
指示太鼓や指示笛を使い分ける
書誌
楽しい体育の授業 2012年10月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもを集合させるときなど、どうしているだろうか? 笛を使う人、中にはタンバリンの人もいるだろう。大声のみの人もいるかもしれない。私は基本的に、「リズム太鼓(指揮太鼓)」を使っている。なくてはならない…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “子ども激変”魔法の運動言葉32選
器械運動・“激変”の言葉
鉄棒
『ピョン』『クルン』というリズム言葉
書誌
楽しい体育の授業 2012年7月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業では、リズム言葉が授業にリズムを生み出す。特に、低学年の子どもたちには有効だ。説明すればするほど分からなくなる。とにかくやらせてみることだ。低学年の子どもは、このような言葉を喜ぶ。高学年であ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の3日間―プロが仕込む体育の基礎基本
実践事例4/学習の評価
<低学年>低学年の体育指導の基本を頭に入れて評価する〜学習カードは「○を塗る・選択する」という誰にでもすぐにできる構成にする〜
書誌
楽しい体育の授業 2012年4月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年では、『基礎的な運動感覚』を育てていくことがどの単元でも必要となる。そのためには、体を自由に動かす経験をさせる。動物の模倣や友だちの動きのまねっこなどが考えられる。決して、「この跳び箱はこう跳び…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「黄金の3日間」で躾ける体育の基本技
実践事例
低学年
【集合】多様な方法で『素早く集合する』ことを教えていく
書誌
楽しい体育の授業 2011年4月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の時間で『運動量を確保する』ということは、どの教師にも共通の願いである。そのために『素早く集合する』という姿勢を身に付けさせることは基本的な指導となる。しかし低学年に、「集合!」と指示を出すだけで…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 水泳―長く泳がせる“四つの指導ステップ”
実践事例
探究の指導
リズムとテンポよく運動量を確保しながら必要なステップを指導していく
書誌
楽しい体育の授業 2010年6月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 け伸びができるまでのステップ 「け伸び」は水泳の基本である。きれいなけ伸びができれば、水の中をスムーズに進むことができる。け伸びができるまでのステップを以下に示す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもに大人気の体育教師:実力の磨き方
実践事例
中学年
〈連続長なわ跳び〉連続長なわ跳びが上達する三つの指示−なわを跳ばない指導も有効である
書誌
楽しい体育の授業 2009年3月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわへ入るタイミングを目で測り、瞬時になわに跳び込む。跳び込んだと同時に地面を蹴り、なわを通過させる。着地と同時に、適切な方向へと素早く抜け出す…。苦手な子にとっては、大変困難な運動である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 TOSS技量検定で授業の自己点検をしよう
実践事例
表情・対応/高学年
まずは「子供たちが安心して運動できる」
書誌
楽しい体育の授業 2006年3月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2005年の7月。TOSS体育全国セミナーにて、TOSS体育授業技量検定が行われた。体育の授業を5分間で行うのである。やってみると分かるが、これは相当難しい。もたもたしているとあっという間に5分たって…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
採用試験に合格する体育実技のエクササイズ
第2章 体育実技の実践エクササイズ
マット
前転
書誌
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年12月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前転は,次のような技である。 普通の前回りだと,小さく回ってしまう。ダイナミックな前転が要求される。それには…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る