関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 新学習指導要領への提言「ボール運動」
  • 中学年/バスケットボール型
  • ドリブル技能を高める指導
書誌
楽しい体育の授業 2004年1月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、子供の実態からスタートする 1・2年生で、ボールをついたり投げたり捕ったりする運動を十分に行なっていない子が多いと、特定の子だけが活躍し、多くの子が動けずに立ちすくむ状態となる。全員がゲームを満足…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領への提言「ボール運動」
  • バスケットボール
  • 授業のシステム化で練習を確保する
書誌
楽しい体育の授業 2003年5月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、スタートからシステム化 児童1人につきボール1つを確保する。しかし、全員が一度にボールかごに殺到すると混乱が生じる。したがって多少の時間差をつけなければならない…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領への提言「ボール運動」
  • サッカー
  • みんなが「できる」「楽しい」サッカー
書誌
楽しい体育の授業 2003年5月号
著者
有内 弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、1時間の授業の組み立て 進めるに当たってのキーワード テンポよく(勢いがある) である。 @基礎感覚づくり…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領への提言「ボール運動」
  • ハンドボール
  • ステップを踏んでパスをつなげる技能・チームの作戦を高めていく
書誌
楽しい体育の授業 2003年5月号
著者
城者 貴典
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ハンドボールは、攻守が入り混じって行なうゲームである。ゲームの形としては、バスケットボールに近い…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領への提言「ボール運動」
  • ソフトバレーボール
  • とにかくラリーの応酬の楽しさを実感させる!
書誌
楽しい体育の授業 2003年5月号
著者
古川 光弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ソフトバレーボールについて ソフトバレーボールは、新学習指導要領体育5・6年「内容E(1)ウ」に表示されている。ただし、教材が整っていないなど、地域や学校の実態によっては、扱わなくてもよいとされて…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領への提言「ボール運動」
  • ソフトボール
  • 誰でも打てる選択バッティング制
書誌
楽しい体育の授業 2003年5月号
著者
本間 賢一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ソフトボールは、2チームが攻めと守りに分かれチームで協力して勝敗を競うことが楽しい運動である。 しかし、空振りばかりで打てなかったり、コントロールが悪かったりすると楽しくなくなってしまう…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 体育授業のマニフェスト「なわ跳び」
  • あや跳び
  • ポイントは「バッテン、戻す」
書誌
楽しい体育の授業 2006年3月号
著者
鮫島 秀己
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
向山型なわとび進級表を使えば、子供は熱中して、なわ跳び練習に取り組む。それで、ほとんどの子は、自然とあや跳びもできるようになる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 なわ跳び指導=技の上達を保証する原理・方法
  • 実践事例
  • 短なわ
  • 〈1回旋1跳躍〉跳ぶリズム感を育て、なわさえ回せれば跳べるようになる
書誌
楽しい体育の授業 2008年12月号
著者
鮫島 秀己
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわ跳びが跳べるということは、一定のリズムで跳び、そのリズムに合わせてなわを回すことができるということ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 器械運動の習得率UPは“この対抗戦”だ
  • 実践事例
  • 鉄棒運動 逆上がり
  • リレー対抗戦・シンクロ対抗戦で基礎感覚を育てる
書誌
楽しい体育の授業 2008年7月号
著者
鮫島 秀己
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
逆上がりに必要な感覚・技能を、チーム対抗戦で育てていく。 鉄棒は、個人で取り組んでも楽しいが、チームで取り組むことによって、さらに意欲が高まる。熱中する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 二重跳び全員達成への道 (第2回)
  • ダブルダッチ連続10回全員達成
書誌
楽しい体育の授業 2007年5月号
著者
鮫島 秀己
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
本年度。6年生38人。 ダブルダッチ連続10回全員達成をすることができた。 その取り組みを紹介する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1年の成長を子どもが実感する教材種目
  • 実践事例
  • 中学年/ボール運動
  • 誰もがヒーローになれるチャンスがあるメチャブツケ
書誌
楽しい体育の授業 2007年3月号
著者
鮫島 秀己
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
中学年の子どもたちにとって、ドッジボールは人気がある。 私も体育の授業や、休み時間を通じて、子どもたちにドッジボールをさせてきた…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新卒ですぐできる“水泳指導”のコツ
  • 実践事例
  • 更衣から集合
  • 更衣から集合の指導のコツ
書誌
楽しい体育の授業 2006年6月号
著者
鮫島 秀己
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
まず趣意説明をする。 一回目の授業で、次のように言う。 @水泳の授業では、たくさん泳ぐ練習をすることが大切です。そのためにも着替えをすばやくして、早く集合しなさい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級に“成功体験”の感動ドラマをつくろう
  • 実践事例
  • 逆上がり
  • 「やればできる」という成功体験は子供を変える!
書誌
楽しい体育の授業 2004年6月号
著者
鮫島 秀己
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
本年度、初めて逆上がり全員達成に取り組んでいる。4年生での実践を紹介する。 @ 種目 「逆上がり…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 1秒・1cmの記録アップはこの指示で起こす
  • 子供がイメージしやすい指示を!
書誌
楽しい体育の授業 2004年5月号
著者
鮫島 秀己
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 秒 1 cm の記録アップはこの指示で起こす 子供のほんの少しの伸びを助ける指示は、子供にとってイメージしやすいものが有効である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
  • 中学年(3学年)
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
菅原 純也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめの3時間のつくり方 中学年の子どもは,ギャングエイジと呼ばれており,活発で好奇心旺盛,仲間意識も高まる一方で,徒党を組んでいたずらをしたり,「9歳の壁」にぶつかったりと,心も体も大きく変化…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • スポーツ大会をしよう!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
早川 光洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ 体育で扱った運動やレクで扱った遊び,運動会での競技など,クラス全員が共通で知っているスポーツはたくさんあるかと思います。そのスポーツの中から選択して,スポーツ大会を開…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • タスキをつないで心を一つに!わくわく学級駅伝!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
松本 大光
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ (1) あいさつ・準備運動 (2) チームの確認(事前に発表しておく…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • タグを使って四國志!!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
原田 和馬
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ この「タグを使って四國志」は4チームで行います。前半・後半1分間で,自分と違った色のタグを前半・後半の合計で1番多く集められた國が勝利です。チームはできれば走力を基に…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • わたしの名前はだ〜れだ?
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
萩原 大河
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ (1) 体のどこかで友達の名前を書くことを伝え,誰の名前を書くかをグループの中で相談せずに決める…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • ハラハラドキドキ風船運びリレー
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
戎子 正晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ (1)ルールの説明 (2)場づくり・グループ分け (3)役割決め (4)競技(練習…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ