関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 体育授業のマニフェスト「マット運動」
  • 児童全員に側方倒立回転を
書誌
楽しい体育の授業 2005年4月号
著者
松澤 正仁
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 体育授業のマニフェスト「マット運動」
  • 基礎感覚作りでマット運動のマニフェストを達成する!
書誌
楽しい体育の授業 2005年4月号
著者
両部 桂一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
マニフェストとは 政策綱領。(中略)……具体性を欠く選挙スローガンや公約と異なり、政策の数値目標、実施期限、財源などを明示する。(大辞林 第二版…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 体育授業のマニフェスト「マット運動」
  • 全員にマット技5種目を保障する
書誌
楽しい体育の授業 2005年4月号
著者
藤澤 芳昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、5月の学級懇談会 マット運動では、次の5種目ができるようにします。 前転、開脚前転、後転、開脚後転、側方倒立回転…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 体育授業のマニフェスト「マット運動」
  • 基礎感覚・基礎技能を鍛え、側方倒立回転ができるようにする
書誌
楽しい体育の授業 2005年4月号
著者
団野 晶夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
マット運動で、どの子供にも身に付けさせたいのは「側方倒立回転」である。側方倒立回転は、マット運動の基本であるのと同時に、子供たちに必要な支持感覚や逆さ感覚、平衡感覚が習得できるからである…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 体育授業のマニフェスト「マット運動」
  • 前転はマット運動の基礎・基本
書誌
楽しい体育の授業 2005年4月号
著者
梅垣 紀子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前転は、開脚前転、台上前転、頭はね跳びにつながる大切な運動である。低学年のうちにぜひ、前転を身に付けさせておきたいと思い担任している1年生、33人に指導をおこなった…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • レベルアップ 体育の授業を変える (第3回)
  • 授業を生涯スポーツの観点で考える
書誌
楽しい体育の授業 2013年6月号
著者
松澤 正仁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
最近、マラソンや登山など、大人のアウトドアスポーツがブームとなり、注目されている。ある識者は、「日本の社会が成熟してきた証拠」だと述べている。確かに、「観るスポーツ」から「するスポーツ」に転換してきて…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 スイミング教室のスキルを入れた水泳指導
  • 3 泳げない子どもを泳がせる指導法
  • (4) 平泳ぎ・かえる足のスモールステップ
  • 自分の目で確認、友達の声で確認
書誌
楽しい体育の授業 2012年6月号
著者
松澤 正仁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆目で見て、イメージをつかむ 小学校学習指導要領の第3学年及び第4学年に、「かえる足泳ぎ」、「足の裏で水を押すかえる足」と記述されている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 苦手を自信に変える!プロが使う指導
  • 中学年の実践事例
  • ぎりぎりのところでできそうな課題を与える
  • 跳び箱で自信をつける
書誌
楽しい体育の授業 2012年3月号
著者
松澤 正仁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
跳び箱は適した教材 跳び箱運動は、「できる」ことがはっきりしていて、できるようになった時の喜びも大きい。そのため、苦手意識を自信へと変えるのに適した運動である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この場面”で有効な魔法の言葉100選
  • 実践事例
  • 振り返り
  • 折り返しリレーで、認め合う関係づくり
書誌
楽しい体育の授業 2010年8月号
著者
松澤 正仁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
振り返りの場面 振り返りの場面を次のように設定した。 @ 授業の最初に前時を振り返る A 授業の途中で振り返る…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “基本の動き”に変化をつける教材教具18選
  • 実践事例
  • 器械運動 マット
  • 側方倒立回転はシンクロ練習で解決
書誌
楽しい体育の授業 2010年3月号
著者
松澤 正仁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 側方倒立回転の問題点 側方倒立回転の技の難しさは、二つある。 〇倒立ができないため、腰の位置を高く保って回れない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援の子が激変!共感的な体育指導
  • 実践事例
  • 低学年
  • 〈開脚跳び〉遊びが主で運動が少しでよい
書誌
楽しい体育の授業 2009年11月号
著者
松澤 正仁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 児童の実態 特別支援学級に在籍する2年生と3年生の児童は、2人とも広汎性発達障害と診断されている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 苦手な子どもも満足する鉄棒指導
  • 遊具遊びから鉄棒へ
書誌
楽しい体育の授業 2009年2月号
著者
松澤 正仁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 苦手意識の要因 子どもたちの鉄棒の苦手意識の要因を大きく分けると、 @ 高さへの怖さ A 回転することへの怖さ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “この種目”が激変する微細技術の大集合
  • 実践事例
  • 低学年
  • 〈ボールけり遊び〉全員楽しめる三つの重点指導
書誌
楽しい体育の授業 2008年11月号
著者
松澤 正仁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年のボールけり遊びで、指導上配慮する点は、 「ボール蹴りの個人差が大きい」 ということだ。 具体的に見てみると…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 観点別評価ができる“学習カード”実物集
  • 実践事例
  • 中学年
  • 〈マット運動〉ポイントをしぼって評価する
書誌
楽しい体育の授業 2008年3月号
著者
松澤 正仁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
中学年のマット運動の観点別評価を行うための学習カードである。 学習カードのよいところは、子どもへの評価とともに、教師自身の授業評価にもなるところである…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • 水遊び
  • めあてが分かる水遊び学習カード
書誌
楽しい体育の授業 2006年6月号
著者
松澤 正仁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年用学習カードの特徴 低学年児童に学習カードを持たせるには、次の三つが大切だ。 @使いやすいこと…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級崩壊しない授業技術の基礎基本
  • 実践事例
  • 陸上運動
  • 〈走り幅跳び〉やる気を失わせない走り幅跳び
書誌
楽しい体育の授業 2006年4月号
著者
松澤 正仁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、学級崩壊の原因と子どもの様子 低学年の体育を担当すると、着替えに手間取ったのか開始時刻に遅れて来る子や、授業中叱ったら拗ねて一時間中何もしない子がいる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 4時間で25メートル泳げるとっておきの指導
  • 実践事例
  • バタフライ
  • 2キックで呼吸ができたら簡単だ
書誌
楽しい体育の授業 2005年6月号
著者
松澤 正仁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
この指導は、クロールか平泳ぎで25メートル程度は泳げることを条件にしている。そのため対象学年は、4年生以上である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 運動量アップ!この運動はこの場作りで
  • 低学年用ベースボール型ゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2003年2月号
著者
松澤 正仁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
中学年からはじまるベースボール型ゲームを、低学年にも味わわせたいと、次のようなゲームを考えた。 ルールは、10年あまり前に、キックベースボールとして、同僚から教えてもらったのだが、出典や作成者はわから…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “絶対評価”で到達度基準はどう変わるか
  • 実践事例
  • 基本の運動
  • 〈用具の操作〉低学年の用具を操作する運動遊び
書誌
楽しい体育の授業 2002年11月号
著者
松澤 正仁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、用具を操作する運動遊びの評価規準 1、2年生11名に、輪、竹馬、ホッピングなどの用具を使い、授業の前半20分程度ずつ、それを4単位時間続けた…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 運動量アップ!この運動はこの場作りで
  • 新体力テストの弱点を補おう
書誌
楽しい体育の授業 2002年11月号
著者
松澤 正仁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
新体力テストが終わり、結果の分析が出た学校もあるだろう。 本校の低学年では、「上体起こし」と「ソフトボール投げ」が低調だった。上体起こしが0回という子供がいたり、ボール投げが5mにも届かなかったりした…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 運動量アップ!この運動はこの場作りで
  • きまりを守る低学年の運動遊び
書誌
楽しい体育の授業 2002年8月号
著者
松澤 正仁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の低学年の目標に、きまりを守ることや誰とでも仲よくすることと書かれてあるが、ゲーム中に、ささいなことからけんかになることがある…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ