関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
授業の腕を高める論文審査 (第171回)
研究は先行研究を踏まえて
書誌
楽しい体育の授業 2006年7月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第195回)
筋がいい研究論文
書誌
楽しい体育の授業 2008年7月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
頸反射を利用した走り高跳びの指導 石川県金沢市立三馬小学校 岩田史朗 一 走り高跳びのポイントは視線…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第194回)
仮説と実践との密度を濃く
書誌
楽しい体育の授業 2008年6月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ボールゲームの場面に見られる課題 子どもたちのボールゲームへの人気は高い。 しかし、ボールゲームは技能の高い子どもだけでゲームが進みがちになる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第193回)
「分ち伝える」ことを意識せよ
書誌
楽しい体育の授業 2008年5月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
こわがりで反抗的なあの子が跳べた!長なわ指導のポイント 石川県公立小学校 桶谷美恵 A子は、5年生まで一度も長なわを跳べたことがなかった子である。なぜか。太いなわが怖いのである。さらに、跳べないこと…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第192回)
原理にもどりつつ絶え間ない工夫と努力を
書誌
楽しい体育の授業 2008年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 鬼遊び 鬼遊びは、低学年の内容になる。しかし、3年生以上でも十分盛り上がる。それは、 @ 展開がスリリング…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第191回)
大切な研究です
書誌
楽しい体育の授業 2008年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2001年法則化解散セミナー山口。論文審査で向山洋一氏のコメントをメモしておいた。私は、次のように記録してあった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第190回)
研究は「先行研究」をふまえて
書誌
楽しい体育の授業 2008年2月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 1年生、逆上がり全員達成をめざす 体育主任になり、4月と12月の「全校児童逆上がり達成率」を調べた。やってみて、職員間の「逆上がり」に対する意識のずれが大きいことが分かった。低学年のクラスで達成率…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第189回)
「原因」「仮説」「結果」の関係をつきつめて追求せよ
書誌
楽しい体育の授業 2008年1月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 何故跳べないのか 着手点が手前である。 これが、私のクラスで縦の閉脚跳びが跳べない、6人の子の原因だった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第188回)
結果をもたらした方法を吟味せよ
書誌
楽しい体育の授業 2007年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
5月。担任している5年生の子どもたちから「小学生クラス対抗30人31脚青森県大会」に参加したいという声が上がった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第187回)
ていねいだがダイナミックさに欠ける
書誌
楽しい体育の授業 2007年11月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 根本正雄氏の実践に同感 ボール運動(バスケットボール)の楽しさは、何よりもゲームに勝つことである。次のアンケート結果からも明らかである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第186回)
中心の主張を明確に
書誌
楽しい体育の授業 2007年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
先行実践はTOSSインターネットランドbP214088「ゴールはハードル!準備簡単汗だくサッカー」松崎力氏である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第185回)
一つの仮説にこだわりながら
書誌
楽しい体育の授業 2007年9月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
昨年度(4年時)まで、ほとんど体育授業に参加しなかった自閉症のAくん。(養護学級在籍・介助員さんがつく)今年度(5年時)、準備運動(鬼遊び)とラスト5分のドッジボールには、介助員さんの手助けもなく参加…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第184回)
なぜ「三ヶ月」で成功したのかを追求する
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 なわ跳びが跳べない 特別支援学級を担任したときの実践である。 11月になり、なわ跳びを行うことになった。4年生のA君・B君にも、跳びなわを用意し、なわ跳び運動に取り組ませた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第183回)
考えられるだけの工夫をする
書誌
楽しい体育の授業 2007年7月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
逆上がりの経験のない脳性麻痺を持つAさんが、くるりんベルトを使って2日間で逆上がりをさせるまでの指導のステップを紹介する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第182回)
だから小学校には四種の跳び箱が必要だ
書誌
楽しい体育の授業 2007年6月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
予算の会議で喧嘩をした。 新卒3年目の私は、体育専科として、幼児用の跳び箱の購入を提案した。 勤務校は専科制で、体育は体育専科の4名しか教えない。職員のほとんどは、体育を教えていない。教えたことがない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第181回)
論文には奥行きが必要だ
書誌
楽しい体育の授業 2007年5月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 逆上がりは誰でもできる 逆上がりは「肩を後方へ倒し逆さになる運動」と「腰を上げて鉄棒につける運動」の二つを同時に行っている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第180回)
研究は、テーマを具体的にしぼれ
書誌
楽しい体育の授業 2007年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
私のこれまでのバスケットボール指導は、次の課題があった。 @試合では技能の差ができ、ボールに触らずに試合が終わる子がいた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第179回)
跳べた後、どうするか
書誌
楽しい体育の授業 2007年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、欠落している着手技術 3年生全員、開脚跳びができるようになった。助走、着地を指導した後、腕の突き放しを教えた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第178回)
実践事例に基づく結論を!
書誌
楽しい体育の授業 2007年2月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
持久懸垂0秒と協応動作の苦手なAさん 逆上がり学級全員達成に向けた最後の1名の子(4年生Aさん)の実践である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第177回)
先行研究を更に前進させる!
書誌
楽しい体育の授業 2007年1月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、その子に合ったやり方を探る 自閉症児にフープとびなわでの指導を行う際のポイントは、 その子に合ったやり方を探りながら指導する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業の腕を高める論文審査 (第176回)
具体的なことがらをはっきりと
書誌
楽しい体育の授業 2006年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水泳の第1時間目にクロールで25メートルを泳がせた。(6年生35名)全員泳げるものの、フォームが身に付いていない子が4名いた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る