関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
テクニカルポイントを踏まえた授業づくり
マット運動の基本中の基本 前転のポイント
書誌
楽しい体育の授業 2008年12月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
苦手な子ができるようになる、新・テクニカルポイント (第1回)
テクニカルポイントとは 倒立のテクニカルポイントその1
書誌
楽しい体育の授業 2010年4月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 テクニカルポイントとは 体育の授業で様々な技や種目を教える。 それらの技や種目には、できる・できないに関わるポイントがある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
運動量を保障する体育授業のシステム
すぐれた授業を追試してシステムを学ぶ
書誌
楽しい体育の授業 2010年2月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業システムの最高峰と言える実践の一つが、向山洋一氏の「なわとび級表」である。 なわとび級表は、右の図のような表である。横に技の名前、縦に段階別に回数が書かれている。スーパーとびなわを購入すると…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
運動量を保障する体育授業のシステム
捕ることを意識させた初歩のボール投げ指導システム
書誌
楽しい体育の授業 2009年12月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
成功したら1歩遠ざかる キャッチボールも、簡単なシステムで楽しくなる。 成功したら2人の距離を遠ざけて、失敗したら近づける。これだけで緊張感とワクワク感がうまれる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
運動量を保障する体育授業のシステム
説明の時間を削る
書誌
楽しい体育の授業 2009年10月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動量を保障するには、教師の説明の時間を削るとよい。 教師が説明をすればするほど子どもの運動量は減る…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
運動量を保障する体育授業のシステム
自己評価できることのシステムで熱中させ習熟させる
書誌
楽しい体育の授業 2009年8月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
授業のシステムがよいと、例え教師がいなくても、子どもたちは何回も何回も取り組む。 体育の授業で、どのようにシステムをつくるのかが、大きなポイントになる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
運動量を保障する体育授業のシステム
楽しい準備運動の中の授業システム
書誌
楽しい体育の授業 2009年6月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ときどき、「準備運動の時に、係の子を中心に体操をさせているのですけど、よいのでしょうか?」 と、聞かれることがある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
運動量を保障する体育授業のシステム
授業開きからシステムをつくる
書誌
楽しい体育の授業 2009年4月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動量を保障する よい体育の授業は、必ず運動量が保障されている。 逆に、運動量が保障されていない体育の授業は、よい授業とは言えない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二重跳び全員達成への道 (第1回)
回旋の力を高める
書誌
楽しい体育の授業 2007年4月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
二重跳びが、あと少しでできそうな子。その子たちにとって、あと少し、どちらの動きを高めればよいだろうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集合・整列・グループ分けの微細技術 (第12回)
出席番号で並ぶ 体育の列
書誌
楽しい体育の授業 2007年3月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業の集まり方や、並び方は、できるだけシンプルがよい。 私の場合は、三つである。 ・集合 ・体育の列…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集合・整列・グループ分けの微細技術 (第10回)
バスケットボールクラブでの集合・グループ分け
書誌
楽しい体育の授業 2007年1月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
勤務校では、クラブ活動が3週に一度ほどおこなわれる。4年生から6年生の希望者が集まって活動する
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集合・整列・グループ分けの微細技術 (第8回)
リレーの学習グループ
書誌
楽しい体育の授業 2006年11月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業での集まり方には、そういくつもバリエーションがあるわけではない。バリエーションが多いと、教師や子どもが忘れてしまってかえってよくない。できるだけシンプルがよい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集合・整列・グループ分けの微細技術 (第6回)
2人組の指示バリエーション
書誌
楽しい体育の授業 2006年9月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
根本正雄氏は次のように書く。 グループ学習の基本は、ペアグループである。(中略)ペア学習は毎時間の準備運動の中で行っていく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集合・整列・グループ分けの微細技術 (第4回)
朝礼順は練習する
書誌
楽しい体育の授業 2006年7月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業で子どもをどのように並べるか。様々な方法がある。 もっとも一般的なのが、朝礼順(背の順2列)だろう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集合・整列・グループ分けの微細技術 (第2回)
第一回目の授業でほめる
書誌
楽しい体育の授業 2006年5月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
集合は、体育授業の成立をみるバロメータである。 「集合」と指示して、子どもが素早く集まれたら、一年間は大丈夫である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
インターネットの活用で授業が3倍上手になる! (第10回)
なわとびの教材研究で活用
書誌
楽しい体育の授業 2006年1月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわとびの季節がやってきた。 なわとびの教材研究にインターネットを活用してみる。 まずは、TOSSのインターネットランドから確認をする…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
インターネットの活用で授業が3倍上手になる! (第5回)
ブログをつくって情報発信
書誌
楽しい体育の授業 2005年8月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
藤村正宏氏は、、『「ニーズ」を聞くな!「体験」を売れ!』(オーエス出版 2002)で、マーケティングの上達論について、次のように示す…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
インターネットの活用で授業が3倍上手になる! (第1回)
MLに発信教師修行
書誌
楽しい体育の授業 2005年4月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
@体育健康MLに入っていますか。 はい → Bへ いいえ → Aへ A体育健康MLには、質量ともに充実した体育の情報が集まります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
ボール遊び(低学年)
一発本番、緊張場面をつくる学習カード
書誌
楽しい体育の授業 2005年2月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
本番の機会をつくる チャンスは1回きりの本番の機会を設ける。 このようにして、 授業に緊張場面をつくる…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1秒・1cmの記録アップはこの指示で起こす
技を終えた姿勢を指示する
書誌
楽しい体育の授業 2004年11月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
初めての技に挑戦する子には、 技を終えた時の姿勢 の指示を出すようにしている。 初めての技は、やるだけで、精一杯なことが多い。精一杯だと、やっている最中のことはあまりよく分からない。やってみても、正し…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果絶大 インターネットの活用
動画サイトを活用しよう
書誌
楽しい体育の授業 2004年10月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、動画サイトの活用 動画を用いた体育のサイトが増えている。通信速度が高速化し、授業で動画サイト使えるようになった。インターネット動画サイトの、授業での活用を考える…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る