関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特別支援の子どもも活躍!楽しい体育授業
  • 発達障害の子どもに、楽しくて面白い運動遊びを数多く用意することが必要である
書誌
楽しい体育の授業 2010年4月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特別支援の子どもも活躍!楽しい体育授業
  • 簡単な準備で大盛り上がり!運動場でするフルーツバスケット
書誌
楽しい体育の授業 2009年7月号
著者
土師 宏文
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
特別支援学級5クラス合同(29名)の体育の「体ほぐし」で、福原雅教氏の『運動場でするフルーツバスケット』を行った…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の子どもも活躍!楽しい体育授業
  • 原則にそった配慮が必要である
書誌
楽しい体育の授業 2009年5月号
著者
伊藤 新吾
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
特別支援を要する子どもたち、どの子にも通用するオールマイティな指導方法というものはない。 しかし、教師がかかわる上での原則的なもの、必要な配慮はある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の子どもも活躍!楽しい体育授業
  • 負けへのこだわりがあらわれにくく、ルールが単純な体育メニュー
書誌
楽しい体育の授業 2009年4月号
著者
近江 利江
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 4月の第1優先は体育への意欲をもたせること 4月は鬼遊びなどで、自然とたくさん体を動かしているものを多く取り入れる。たくさん動かせた、気持ちがよい、という満足感を体得させることで今年1年の体育への…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の体育指導、この手立てでできた! (第12回)
  • 片足立ちを年間通して練習してきたことが、投げる運動にも効果を発揮した
書誌
楽しい体育の授業 2013年3月号
著者
野ア 隆
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 積み重ねが大事だと実感 特別支援学級の体育をする上で心がけてきたことがある。 それは、「意図的にいろいろな動きを取り入れること」である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の体育指導、この手立てでできた! (第11回)
  • 変化のある繰り返しと場の工夫で、ボール蹴りの基礎感覚を身に付け、蹴る楽しさを味わう
書誌
楽しい体育の授業 2013年2月号
著者
野ア 隆
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 足裏感覚 ボール蹴りで必要な感覚が、「足裏感覚」である。 小学生には「足の裏」でボールを扱う技術を身に付けさせることがまず大切である。「足の裏」でボールを扱うことは、普段の生活ではまず経験すること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の体育指導、この手立てでできた! (第10回)
  • ケンパーとなわ跳びの関係を検証する
  • 1年かけてケンパーができるようになった子が、なわ跳び1回跳べるようになった
書誌
楽しい体育の授業 2013年1月号
著者
野ア 隆
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 協応動作と発達障がいの関係 配慮を要する子を見分けるために、向山氏は体育の時間にケンパー跳び(ケンパー・ケンケンパー)をさせていた。4月最初の頃である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の体育指導、この手立てでできた! (第9回)
  • 持久走記録会、全員完走達成!!
  • 特別支援学級での取り組み
書誌
楽しい体育の授業 2012年12月号
著者
野ア 隆
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
毎年、持久走記録会がある。特別支援学級の子どもたちも参加する。 1年生は2分間、2年生は3分間の時間走である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の体育指導、この手立てでできた! (第8回)
  • 遊具「鉄棒」を使った体育実践
  • 特別支援学級での取り組み
書誌
楽しい体育の授業 2012年11月号
著者
野ア 隆
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 鉄棒運動に必要な基礎感覚 鉄棒運動は、次のような基礎感覚を必要とする。 腕支持感覚 逆さ感覚
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の体育指導、この手立てでできた! (第7回)
  • 遊具「ジャングルジム」を使った体育実践
  • 特別支援学級での取り組み
書誌
楽しい体育の授業 2012年10月号
著者
野ア 隆
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
ジャングルジムを使った、特別支援学級での体育実践を紹介する。  一 自分の体の幅を知る まず、ジャングルジムの中を歩いて通る動きをした…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の体育指導、この手立てでできた! (第6回)
  • 根本氏の立ち幅跳び指導をさらに細分化して指導する
書誌
楽しい体育の授業 2012年9月号
著者
野ア 隆
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 立ち幅跳び計測1回目 13名中、7名が立ち幅跳びの記録を伸ばした。しかも、30p近く伸ばした子もいた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の体育指導、この手立てでできた! (第5回)
  • 特別支援学級の体育、ちょっとした工夫
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
野ア 隆
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
特別支援学級の体育を行う上での、ちょっとした工夫を紹介する。   一 自分の場所を確定させる 集合・整列する場面が、体育ではよく見られる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の体育指導、この手立てでできた! (第4回)
  • まったく泳げなかった子が、だるま浮きで泳げるようになった!!
書誌
楽しい体育の授業 2012年7月号
著者
野ア 隆
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
3年生の泳げない子への特別水泳指導で、ドラマが起きた。 私は、顔がつけられるけど浮くことができないグループを担当した。指導法ですぐに思いついたのが、だるま浮きだった。昨年のセミナーで、向山氏がだるま浮…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の体育指導、この手立てでできた! (第3回)
  • 基礎感覚を大事にし、日常生活につながっていくことを意識する
書誌
楽しい体育の授業 2012年6月号
著者
野ア 隆
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 感覚を大事にする動きとは 特別支援学級でのマット・平均台を七時間行った実践である。 授業は、以下の流れで行った…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の体育指導、この手立てでできた! (第2回)
  • 運動会練習の予定変更は、子どもにとって大変なことであることを伝える必要がある
書誌
楽しい体育の授業 2012年5月号
著者
野ア 隆
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 急な予定変更はよくない 特別支援を要する子が、苦手なこととする一つが、急な予定変更への対応である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の体育指導、この手立てでできた! (第1回)
  • 1年間安定した授業にするための継続的な指導が、子どもたちの成長を引き出す
書誌
楽しい体育の授業 2012年4月号
著者
野ア 隆
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
特別支援学級で、体育実践を1年間行ってきた。自閉・情緒クラスと知的クラスの3クラスを合わせての体育実践である。授業を行う上で私が配慮してきたことを、様々な単元を通してこれから1年間紹介していく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援に対応した体育授業 (第12回)
  • 教師の基礎体力
書誌
楽しい体育の授業 2012年3月号
著者
間嶋 祐樹
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 跳び箱を全員跳ばせる意味 2年生の体育55名。跳び箱を行った。跳べない子が3名いた。 向山式A式、B式を行う。A式でかなりの手応えがあり、「これなら何とかなりそうだ」と思えた。何度か練習しているう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援に対応した体育授業 (第11回)
  • 全校ドッジボール対決
書誌
楽しい体育の授業 2012年2月号
著者
間嶋 祐樹
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 ドッジボール大会を企画する 秋にクラス対抗ドッジボール大会を企画している。 これは、子どもたちが一番楽しみにしている学校のイベントで、家庭でもよく話題になるらしい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援に対応した体育授業 (第10回)
  • 個別評定の重要性
書誌
楽しい体育の授業 2012年1月号
著者
間嶋 祐樹
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 授業の問題点 子どもを変容させるには、教師の指導力が不可欠である。授業には、教師の指導力が顕著に表れる。授業のうまい教師は、子どもを向上的に変容させていくからである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援に対応した体育授業 (第9回)
  • 若手教師の授業を見て
書誌
楽しい体育の授業 2011年12月号
著者
間嶋 祐樹
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 授業の問題点 若い教師の授業を見ていて思うことは共通している。 (一)ほめない。  (二)指示が通らない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援に対応した体育授業 (第8回)
  • テンポよく動かす指示の出し方
書誌
楽しい体育の授業 2011年11月号
著者
間嶋 祐樹
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 指示を通す 授業では、子どもに指示を通すということが大切である。1人残らずである。 よく見られるのが、ざわついているときに指示を出し、全員に指示が通らないという場面である。特別支援の子も集中する指…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ