関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
初任者必見!体育授業ちょっとしたコツ (第2回)
習得させたい技を、スモールステップで教える
書誌
楽しい体育の授業 2011年5月号
著者
上川 晃
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者必見!体育授業ちょっとしたコツ (第12回)
できるようにする指導
6年生「なわとび運動」
書誌
楽しい体育の授業 2012年3月号
著者
上川 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 意図的・計画的に指導する 交差とび、あやとび、二重とび…これらは、できるできないが、はっきりと目に見える…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者必見!体育授業ちょっとしたコツ (第10回)
コミュニケーションの場をつくる
書誌
楽しい体育の授業 2012年1月号
著者
上川 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 言語活動の場を設ける 新学習指導要領には、体育における言語活動と論理的思考力の育成が示されている。例えば、5、6年の表現運動には、次のような箇所がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者必見!体育授業ちょっとしたコツ (第8回)
恐怖感(こわさ)を取り除く工夫
書誌
楽しい体育の授業 2011年11月号
著者
上川 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
泳げない子がいる。跳び箱の跳べない子がいる。台上前転のできない子がいる。 できない原因の一つが、恐怖感(こわさ)である場合がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者必見!体育授業ちょっとしたコツ (第6回)
汗をかくほどの運動量を確保する
書誌
楽しい体育の授業 2011年9月号
著者
上川 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業で、大切にしたいことのひとつに、これがある。 ひたいに、うっすらと汗をかくほどの、運動量を確保する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者必見!体育授業ちょっとしたコツ (第4回)
場の工夫をすることで、子どもの動きが大きく変わる
書誌
楽しい体育の授業 2011年7月号
著者
上川 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業では、教師が場の工夫をすることで、子どもの動きが大きく変化する。 台上前転の指導を、例にとる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者必見!体育授業ちょっとしたコツ (第11回)
「何か困ったことはありませんか」で子どもの困惑を取り除く
書誌
楽しい体育の授業 2012年2月号
著者
本宮 淳平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ゲーム中にけんかが始まる、ルールが曖昧で上手く子どもが動かない、何をしたらいいのか理解できない。これらのようなことが見られた時に有効な言葉かけがある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者必見!体育授業ちょっとしたコツ (第9回)
「よい動き」を紹介すると、他の子もできるようになる
書誌
楽しい体育の授業 2011年12月号
著者
本宮 淳平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
授業中、子どもたちは自分が動くことで精一杯になり、他の子がどのような動きをしているのかはあまりよく見ていない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者必見!体育授業ちょっとしたコツ (第7回)
子どもを動かすのにスケッチブックは有効である
書誌
楽しい体育の授業 2011年10月号
著者
本宮 淳平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
スケッチブックを使うことで、言葉を聞く(聴覚)だけでなく視覚からも情報を入れることができる。短い時間でより確実に、子どもたちに指示を理解させるのにスケッチブックは有効である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者必見!体育授業ちょっとしたコツ (第5回)
1時間の授業を「パーツ」で組み立てる
書誌
楽しい体育の授業 2011年8月号
著者
本宮 淳平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
例えば、鉄棒は鉄棒運動の単元の時のみ使用する、という固定概念をまず無くすことが大切だ。 鉄棒運動の苦手な子が、その単元の時間のみで上達することは難しいからである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者必見!体育授業ちょっとしたコツ (第3回)
いろいろなバリエーションで、一つの運動を楽しむ
書誌
楽しい体育の授業 2011年6月号
著者
本宮 淳平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
同じ運動を続けても、子どもたちはすぐに飽きてしまう。同じ運動でも、ちょっとやり方を変化させることで、子どもたちは熱中して取り組む。今回は、「氷鬼」についていくつかのバリエーションを紹介する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
初任者必見!体育授業ちょっとしたコツ (第1回)
1年間の体育の授業が安定するポイント3
書誌
楽しい体育の授業 2011年4月号
著者
本宮 淳平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1年間の体育の授業を安定させるために、次の三つのことを行う。 1 「なぜ体育を行うのか」という趣意説明を行う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
組体操 成功への道のり (第12回)
さあ、本番!「準備万端・大満足」そして次へ!!
書誌
楽しい体育の授業 2013年3月号
著者
上川 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 前日のキーワードは「確認」 運動会の前日。本番を翌日にひかえ、どのように指導すれば、「成功=満足」という形にできるのか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
組体操 成功への道のり (第10回)
全員でみせる大技の成功は、それまでの小さな技の指導で決まる
書誌
楽しい体育の授業 2013年1月号
著者
上川 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 すでにパーツは整っている 運動会当日。組体操も後半に入った。前半のスピード感あふれる個人技や少人数の技が終了。いよいよ全員での組み合わせ技をみせるときである。がんばれ…………
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
組体操 成功への道のり (第8回)
4人技・5人技・6人技
人数の多い技・指導のポイント
書誌
楽しい体育の授業 2012年11月号
著者
上川 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 無理なくできる技 4人技や5人技、それよりも多い人数の技を指導するときのポイントはこれである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
組体操 成功への道のり (第6回)
「オープニング」と「エンディング」
書誌
楽しい体育の授業 2012年9月号
著者
上川 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 テーマとの関連を考える 組体操での見所は、たくさんある。それは、4段の大きなピラミッドであったり、美しい曲線を描くウエーブ(波)であったりする…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
組体操 成功への道のり (第5回)
1人技・2人技・人数の少ない技
その指導のポイント
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
上川 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 教えて、ほめるのが基本 1人技や2人技、人数の少ないパートを指導するときのポイントはこれである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
組体操 成功への道のり (第2回)
やってみたい組体操のイメージを描き、計画を立てる
書誌
楽しい体育の授業 2012年5月号
著者
上川 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 組体操のイメージをもつ 組体操は、運動会の華である。本番での成功は、とてもうれしい。子どもたちとつくりあげていく楽しさもあり、また、できなかったことが、練習によりできていく手応えも実感することがで…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
常識を疑え!この動き (第2回)
クロールの息継ぎは協応動作で
書誌
楽しい体育の授業 2005年5月号
著者
上川 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
面かぶりクロールができるようになったら、息継ぎを教えよう。クロールの「息継ぎ」は、「ストローク」と「ローリング」との協応動作を身に付けさせることが大切である。次のようにスモールステップで指導するとよい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
高学年/鉄棒運動
どの子も見通しを持って技に挑戦!
書誌
楽しい体育の授業 2013年11月号
著者
上川 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 どの子も見通しがもてるカードに 高学年で鉄棒が苦手な子は、「できるようになる見通しがもてないから、やりたくない」「今までできなかったから、きらい」という。そういう気持ちは、とてもよく分かる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
陸上運動(高学年)
自分のリズムで走る50メートルハードル走
書誌
楽しい体育の授業 2010年9月号
著者
上川 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 50メートル走とのタイム差を縮める ハードル走の指導では、50メートルハードル走が教材として、使いやすい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る