関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 黄金の3日間―プロが仕込む体育の基礎基本
実践事例4/学習の評価
<中学年>評価基準のつくり方
書誌
楽しい体育の授業 2012年4月号
著者
阪下 誠
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の3日間―プロが仕込む体育の基礎基本
実践事例1/学習のマネージメント
〈中学年〉1年間の授業のはじまりは、これできまり!
書誌
楽しい体育の授業 2012年4月号
著者
吉良 由美子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学習のマネージメントを確立すれば、より効果的に学習が展開される。 ◆子どもが集中する導入のあり方…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の3日間―プロが仕込む体育の基礎基本
実践事例2/学習の組み立て
<中学年>なぜ上手にできているのかを問う
書誌
楽しい体育の授業 2012年4月号
著者
辻 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 子どもたちが自然にコミュニケーションを取り始める場を意図的に設定する 「この時にかけ声をかけたらいいんじゃない…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の3日間―プロが仕込む体育の基礎基本
実践事例3/できない子どもへの指導
<中学年>逆上がりができない子にはこう指導する!
書誌
楽しい体育の授業 2012年4月号
著者
中宿 清美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
4月は、体育にとっても黄金の期間である。 この時期に、できない子をできるようにする指導をしたい。それは、学級の子に「どんな子でも可能性がある」ことを証明できるからだ。また、「先生の言うとおりにやればで…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の3日間―プロが仕込む体育の基礎基本
実践事例5/論理的思考能力の指導
<中学年>「考え」「見つけ」「試す」繰り返しで論理的思考を伸ばす!
書誌
楽しい体育の授業 2012年4月号
著者
松田 大央
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学級開き最初の指導で一番大事なこと。それは学習規律を生み出すためのマネージメントである。間違いない。それに加えて、1年間をかけて育てていかなければならない、論理的思考能力の育成について、今回は、8の字…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の3日間―プロが仕込む体育の基礎基本
実践事例6/コミュニケーション能力の指導
<中学年>声と体でふれあうと心がふれあう〜「ほめ方」「励まし方」を始めに決めよう〜
書誌
楽しい体育の授業 2012年4月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
中学年は、ギャングエイジと呼ばれ、仲間を意識し出す時期である。徒党を組んで、自分の居場所を見つけ出す…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 マット運動―必達目標付き楽しい授業16
マット遊び・運動が全員達成できる授業プラン
お話マット
多種多様な動きや技を知っていること
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
阪下 誠
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 お話マットとは 学校体育研究同志会の先生方が実践されているマット運動の指導法である。 動物歩きや簡単な技を組み合わせ、自分でお話を作りながらマット運動に取り組んでいく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 できた!達成感100%保障の体育基本ワザ
実践
【二重跳び】楽しく練習を継続すれば、自然とできる
書誌
楽しい体育の授業 2013年5月号
著者
阪下 誠
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 楽しく練習を継続する できないことが一瞬でできるようになる特効薬。なかなかあるものではない。何事もできるようになるためには、継続するのが一番である。さらに楽しさがあれば言うことはない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “作戦”“競争” 挿入で思考・判断力UPの体育授業
実践
【長なわ跳び】校内長なわ集会を行う
書誌
楽しい体育の授業 2013年2月号
著者
阪下 誠
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 競争しない徒競走 以前、運動会の徒競走で、全員が手をつないでゴールするという、珍妙な噂話を聞いた。徒競走なのに、競争しないわけだ。このような種目が実在したかは定かでないが、全く盛り上がらないのは想…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 伝承遊び―子ども熱中の面白メニュー
実践事例
ボールを使って 投げる
めちゃぶつけのルールを授業用に工夫する
書誌
楽しい体育の授業 2011年3月号
著者
阪下 誠
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 伝承遊びを授業に取り入れるには 勤務校の休み時間、めちゃぶつけを行う子どもも多く見られる。ボール一つで、何人でも参加でき、当てられたらアウトというシンプルなルールの伝承遊びである。地域によっては…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “黄金の3日間”でつくる体育授業システム
実践事例
学習場面の構成のマネージメント
〈陸上運動〉補助活動は楽しくゲーム化して行う
書誌
楽しい体育の授業 2010年4月号
著者
阪下 誠
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 補助活動のゲーム化 逆上がりの基礎感覚を養う運動に「だんごむし」という運動がある。逆上がりができるようになるために不可欠な運動だが、難点が一つある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 なわ跳び指導=技の上達を保証する原理・方法
実践事例
短なわ
〈二重跳び〉システムを作ること
書誌
楽しい体育の授業 2008年12月号
著者
阪下 誠
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 憧れが子どもを育てる 勤務校で三重跳びができる子を見たことはほとんどなかった。それが昨年、担任する学級(6年)の5名ができるようになった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 器械運動―変わった点の指導のポイント
実践事例
集団運動マット
側方倒立回転
書誌
楽しい体育の授業 2002年5月号
著者
阪下 誠
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
我がクラスのA君。昨年度は学級でやんちゃをし、クラスを騒がせたそうである。6年生になっても4月当初わがままな部分が見られた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
10分で分かる体育指導のコツ (第12回)
体育指導の原点
書誌
楽しい体育の授業 2013年3月号
著者
阪下 誠
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1年間にわたり、隔月の連載を書かせていただいた。その最後に、体育指導の原点である、向山式跳び箱指導法について書く…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
10分で分かる体育指導のコツ (第10回)
大なわ指導に初挑戦!〈その2〉
書誌
楽しい体育の授業 2013年1月号
著者
阪下 誠
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前回、11月号に書いた大なわ指導のポイント。今回は、実際の模擬授業での指示を通して、さらに詳しく書いてみたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
10分で分かる体育指導のコツ (第8回)
大なわ指導に初挑戦!
書誌
楽しい体育の授業 2012年11月号
著者
阪下 誠
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
長なわと大なわ。よく混同されがちであるが、以下のように定義する。長なわは「1人ずつ跳んでいき、時間内に跳んだ回数を競う」。大なわは「全員で一斉に跳び、連続で跳べた回数を競う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
10分で分かる体育指導のコツ (第6回)
組体操指導のコツ
書誌
楽しい体育の授業 2012年9月号
著者
阪下 誠
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
組体操の成否は、指導計画で8割決まる。授業力は当然のことながら、指導計画が明確でないと上手くいかない。明確な指導計画が、授業力を補ってくれる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
10分で分かる体育指導のコツ (第4回)
美しく跳ばせる跳び箱指導
書誌
楽しい体育の授業 2012年7月号
著者
阪下 誠
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
活発で跳び箱を得意だと思い込んでいる子らが、格好をつけて助走して、力任せにバンと大きく踏み切って、得意そうに跳んでいる。必要以上の長い助走をするため、踏み切り板も跳び箱もマットも動いてしまうような勢い…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
10分で分かる体育指導のコツ (第2回)
腕を支点とした体重移動を体感させる
書誌
楽しい体育の授業 2012年5月号
著者
阪下 誠
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 向山式跳び箱指導法 向山式跳び箱指導法。跳べない子どもの、約95%が跳べるようになるという指導法だ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の3日間―プロが仕込む体育の基礎基本
特集の解説
黄金の3日間―プロが仕込む体育の基礎基本
書誌
楽しい体育の授業 2012年4月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
平成23年11月、十文字女子大学の山本悟氏の「短なわ跳び・変身ロープリレー」の授業を参観する機会があった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
図解・単元を貫く学習の場作り (第12回)
大なわ・体育館のラインを活用する
書誌
楽しい体育の授業 2012年3月号
著者
阪下 誠
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 足並みを揃えること クラスマッチで、初めての大なわ(みんなでジャンプ)指導に取り組んだ。1本のなわを全員で一斉に跳び、連続で跳べた回数を競う。初めての指導で試行錯誤の日々であったが、指導の肝とな…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る