関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
10分で分かる体育指導のコツ (第5回)
楽しく繰り返すことを授業の中に組み入れる
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
できるようになる指導法の工夫 (第12回)
逆上がりは高い姿勢で始めて、引きつける感覚を体感させる
書誌
楽しい体育の授業 2015年3月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
逆上がりは高い姿勢で始めて、引きつける感覚を体感させる 鉄棒の逆上がりを始めるときに、子どもがどのような姿勢で構えるかを見る。低い姿勢で始める子と、高い姿勢で始める子の、大きく2つに分けられる。どち…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
できるようになる指導法の工夫 (第11回)
鉄棒の後方支持回転ができるために目指す姿勢
書誌
楽しい体育の授業 2015年2月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鉄棒の後方支持回転は、「空中さかあがり」とも呼ばれる技で、子どもたちの憧れの技の一つである。テクニカルポイントは、「背中を倒すこと」と「脇をしめること」である…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
できるようになる指導法の工夫 (第10回)
なわ跳び運動:後ろあや跳び、かえし跳びができるようになる言葉がけ
書誌
楽しい体育の授業 2015年1月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「後ろあや跳び」や「かえし跳び」は、コツがいる技である。できるようになる“合言葉”を紹介する
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
できるようになる指導法の工夫 (第9回)
ダブルダッチのなわの回し方
2つのポイント
書誌
楽しい体育の授業 2014年12月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ダブルダッチは、2本の長なわを跳ぶ運動である。見た目よりも易しく、クラス全員達成も可能な運動である…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
できるようになる指導法の工夫 (第8回)
テクニカルポイントをふまえた、倒立前転の指導の工夫
書誌
楽しい体育の授業 2014年11月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
マット運動の、倒立前転のポイントは2つある。「倒立の技術」と「安全接地の技術」である。 「安全接地の技術」の「安全接地」とは、「首筋をそっとマットにつける」ことである。この動きを体感させる指導法を2つ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
できるようになる指導法の工夫 (第7回)
跳び箱を縦に倒して、高さを調整する
書誌
楽しい体育の授業 2014年10月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
跳び箱は、その子どもに適した高さに調整する。 実際に教えていると、指導の最中に、高さを変えた方がよい時がある。そのような時に、大人1人で簡単に、跳び箱の高さを変えることができる。ポイントは…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
できるようになる指導法の工夫 (第6回)
「こわさをとりのぞく」開脚抱え込み跳びの場づくり
書誌
楽しい体育の授業 2014年9月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
跳び箱の閉脚抱え込み跳びの、場づくりの工夫である。この場づくりは、山梨県の根津盛吾氏から習ったものである…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
できるようになる指導法の工夫 (第5回)
後転ができない子には、頭がぬける空間を場づくりでつくる
書誌
楽しい体育の授業 2014年8月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
マットの後転ができない子の多くは、頭がひっかかってしまうためにできない。後転ができるためには、両手でマットを押して、頭を抜く空間をつくれなければならない…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
できるようになる指導法の工夫 (第4回)
変化のある繰り返しで遠くに投げられるようにする3つの投げ方
書誌
楽しい体育の授業 2014年7月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
キャッチボールをする時に、ただ投げさせるのではなく、少しずつ投げ方を変化させる。課題を変化させながら、遠くに投げる動きを体感させる。ポイントは3つある…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
できるようになる指導法の工夫 (第3回)
倒立ができるようになる2つの指導のポイント
書誌
楽しい体育の授業 2014年6月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
両腕支持の感覚、逆さ感覚などの基礎感覚が養われてきたら、壁倒立に挑戦する。 指導のポイントは、初めの「姿勢の合い言葉」と「幇助」である…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
できるようになる指導法の工夫 (第2回)
向山式跳び箱指導法A式 体重のかけ方をつかませる
書誌
楽しい体育の授業 2014年5月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
向山式跳び箱指導法は、跳び箱が跳べない子の95%以上が跳べるようになる指導法である。 そのA式は、跳び箱にまたいですわらせて、腕に体重をかけて跳び降りさせる方法である…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
できるようになる指導法の工夫 (第1回)
基礎感覚を養って、1年間の体育の素地をつくる
書誌
楽しい体育の授業 2014年4月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
基礎感覚は、何度も何度もくり返すことで、身に付けていく。 毎回、毎時間の準備運動で、基礎感覚を養う運動を取り入れて、1年間の授業のための素地をつくっていく…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 運動会の華―表現活動&組体操の感動ワザ
組体操
【1人技・V字バランス】“つまさき・めりはり・かっこよく”V字バランス
書誌
楽しい体育の授業 2012年9月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 種目名 ○組体操・1人技/V字バランス 2 実施方法 組体操の指導で、安全指導と同時に必ず行うのが…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “子ども激変”魔法の運動言葉32選
器械運動・“激変”の言葉
跳び箱
体重移動の感覚をつかませる魔法の言葉
書誌
楽しい体育の授業 2012年7月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
跳び箱の開脚跳び・魔法のことば。 肩から進んで おりてごらん 跳び箱が跳べなかった子の、およそ97パーセントが、向山式跳び箱指導法で跳べるようになる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ライブで体感!TOSS体育講座
TOSS全国1000会場一斉セミナー 全国で開催
書誌
楽しい体育の授業 2011年8月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2011年も全国で春のTOSS全国1000会場一斉セミナーが開催された。 体育会場も全国で開催された…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ライブで体感!TOSS体育講座
TOSS体育近畿地区連続セミナー
ワクワク体育指導法セミナー京都で開催
書誌
楽しい体育の授業 2011年7月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2011年2月5日に、京都市でTOSS体育ワクワク体育指導法セミナーが開催された。 非常に明るく、活気のあるセミナーで、また来年も参加しますという感想をたくさんいただいた…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 なわ跳びを楽しく―基本技・変化技・集団技18
実践事例
活用 はやぶさ
仕組みと場づくりで挑戦しよう はやぶさ
書誌
楽しい体育の授業 2010年11月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
挑戦させよう はやぶさ はやぶさは、1回跳躍する間に、2回回旋させて、1回交差させる技である。 子どもたちの中でも、一つのステータスになっている技である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ライブで体感!TOSS体育講座
全国で開催体育TOSSデー―第8回TOSS全国1000会場一斉セミナー横浜会場より―
書誌
楽しい体育の授業 2010年9月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
第8回TOSS全国1000会場一斉セミナーが全都道府県で開催された。 3月から5月までで、全国19000名以上の方に参加していただいた…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ライブで体感!TOSS体育講座
全国で開催体育TOSSデー
第7回TOSS全国1000会場一斉セミナーより
書誌
楽しい体育の授業 2009年8月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
第7回TOSS全国1000会場一斉セミナーが全都道府県で開催された。 「黄金の三日間」「学級経営」「外国語活動」と、さまざまなテーマで行われ、全国で26000名以上の方が参加された…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師の“言語技術”が子どもの運動技能を変える
実践事例
「書く」言語技術の活用
〈低学年 器械・器具を使っての運動遊び〉楽しいマット遊びを、型を示して記録させる
書誌
楽しい体育の授業 2009年1月号
著者
村田 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 教材名 マットランドで遊ぼう マット 鉄棒 跳び箱遊び 二 活用する言語技術 「書く」言語技術…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る