関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 水泳授業×個別最適な学び×協働的な学び
  • スモールステップでつくるお手伝い・見合いを取り入れた個別最適&協働的な水泳授業
  • クロール
書誌
楽しい体育の授業 2024年6月号
著者
吉羽 顕人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
01 「クロール」のポイント バタ足で安定して進めるようになったら,クロールの指導に移りましょう。クロールは,バタ足に「手のかき」と「横向きの息つぎ」を組み合わせた運動です。つまり,この2つの動きが新…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 25メートル泳げる!みんなの水泳指導法
  • 提言
  • 水の中での丁寧な基礎感覚づくりで皆泳・快泳へ
書誌
楽しい体育の授業 2015年6月号
著者
大庭 昌昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
泳ぐとは,「水に浮いて,手足等を動かして推進力を得て,呼吸を伴って進むこと」です。この浮く・進む・呼吸するという3要素をどのように身に付けていくかが,初心者水泳指導の中心的な課題になります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 25メートル泳げる!みんなの水泳指導法
  • 25メートル泳げる子を育てる水泳指導の実際
  • クロール
  • 指導STEP&ポイント
書誌
楽しい体育の授業 2015年6月号
著者
植村 洋司
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水泳は,心地よく泳いだり泳ぐ距離を伸ばしたりすることに楽しさや喜びを味わうことができる運動です。特に,水泳の入門期にあたる小学校段階で,クロールで25メートルを泳げるようになることは,水泳に対する自信…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 25メートル泳げる!みんなの水泳指導法
  • 25メートル泳げる子を育てる水泳指導の実際
  • 平泳ぎ
  • 指導STEP&ポイント
書誌
楽しい体育の授業 2015年6月号
著者
上部 孝雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
STEP1 「水遊び」  平泳ぎの指導法を「呼吸法の習得」という視点から,「5段階15のステップ」にわけて提案したいと思います…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 25メートル泳げる!みんなの水泳指導法
  • 25メートル泳げる子を育てる水泳指導の実際
  • 平泳ぎ
  • 授業実践 高学年:〜平泳ぎの習熟と距離伸ばし〜
書誌
楽しい体育の授業 2015年6月号
著者
片岡 靖典
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
STEP3「水泳:平泳ぎ」  高学年では泳ぐ距離を伸ばしながら“平泳ぎの習熟”を目指していくことになります…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 25メートル泳げる!みんなの水泳指導法
  • 【チェックリスト付】ヒヤリ!の前の管理・監督・留意点
書誌
楽しい体育の授業 2015年6月号
著者
吉野 高明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育科の学習において,指導者として安全面の配慮は欠かせません。中でも水泳指導においては,危機管理を怠ると直接命に関わるということを念頭に置いておかなければなりません…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 25メートル泳げる!みんなの水泳指導法
  • 水泳指導の秘訣!アラカルト
  • 授業準備
  • 着替えの約束〜四つのポイント 基本的な生活習慣をもとにして〜
書誌
楽しい体育の授業 2015年6月号
著者
藤井 拓弥
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
文部科学省のホームページに「学習指導要領改訂の基本的な考え方」というものがあります。そこには, 「子どもたちに,基本的な生活習慣を確立させるとともに,社会生活を送る上で人間として持つべき最低限の規範意…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 25メートル泳げる!みんなの水泳指導法
  • 水泳指導の秘訣!アラカルト
  • 授業準備
  • プールサイドの約束
書誌
楽しい体育の授業 2015年6月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
大学生時代,夏休みは決まって母校の小学校にてプール監視員のアルバイトに汗して過ごしていました。夏休みという解放感の中,早く遊びたくて仕方がないという子どもたちを前に,教員ではないプール監視員の私たちが…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 25メートル泳げる!みんなの水泳指導法
  • 水泳指導の秘訣!アラカルト
  • 授業準備
  • ゴーグル・ヘルパーのつけ方〜子どもの水泳学習を保障するアイテム〜
書誌
楽しい体育の授業 2015年6月号
著者
奥定 克拓
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ゴーグルについて 私の学校では,ゴーグルを使用するのは,3年生からになっています。1,2年生は,基本的にゴーグルを使用しません。理由は,「小学校学習指導要領解説(体育編)」の第1学年及び第2学年の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 25メートル泳げる!みんなの水泳指導法
  • 水泳指導の秘訣!アラカルト
  • 授業準備
  • あったらいいな!こんな教具・用具
書誌
楽しい体育の授業 2015年6月号
著者
北川 修司
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水泳指導を効果的に進めていくためには,教具・用具などによる補助は欠かせません。 1 ビート板 水泳のキックの練習といえば,ビート板をまず思い浮かべる人も多いでしょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 25メートル泳げる!みんなの水泳指導法
  • 水泳指導の秘訣!アラカルト
  • 授業中
  • 見学者への留意点〜見学者も含めて一体感をつくる授業〜
書誌
楽しい体育の授業 2015年6月号
著者
吉田 真司
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「見学」とは辞書では,「実際に見て学び,知識を広めること」とあります。 しかし,見学者はとりあえずおとなしく見てくれればよいと考え,「遊ばずよく見ていなさい」「真剣な態度で見ていなさい」といった指示を…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 25メートル泳げる!みんなの水泳指導法
  • 水泳指導の秘訣!アラカルト
  • 授業中
  • 健康の留意点(目の保護・UVケア)〜健康・安全を考えた水泳指導〜
書誌
楽しい体育の授業 2015年6月号
著者
森田 紀史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水泳を指導するに当たって,子どもたちの健康面・安全面のことを考えると多くの課題があります。教員として,「えっ。知らなかった。」では,すまされないこともあります。子どもたちが安全に水泳学習をできるよう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 25メートル泳げる!みんなの水泳指導法
  • 水泳指導の秘訣!アラカルト
  • 授業中
  • 保護者に伝えておきたいこと〜連絡・連携で楽しく効率的な水泳を!〜
書誌
楽しい体育の授業 2015年6月号
著者
土谷 賢治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水泳の授業は他の領域と違い,(着替え等により)活動時間が少ない・生命にかかわる事故の危険がある,という特徴があります。限られた時間で効率よく,児童が楽しみながら学習に取り組むためには保護者との連絡・連…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 25メートル泳げる!みんなの水泳指導法
  • 水泳指導の秘訣!アラカルト
  • 授業中
  • 教師間の協力〜単元計画・授業前後の話し合いを学年で〜
書誌
楽しい体育の授業 2015年6月号
著者
松森 靖行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今月号でも,多くの先生方が述べられていることだと思いますが,「水遊び」「水泳」の授業は,どのような領域よりも「死」と隣り合わせに近い領域です。「教師間の協力」と聞いて,「安全面」を第一に思い浮かべるの…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “子ども激変”魔法の運動言葉32選
  • 水泳・“激変”の言葉
  • クロール
  • 「耳出す!」の言葉で、け伸びの姿勢をマスターさせる
書誌
楽しい体育の授業 2012年7月号
著者
鬼頭 衛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 クロールの基本はけ伸びの姿勢 クロールの基本は、ストリームライン(け伸び)の姿勢を身に付けさせることである。この姿勢ができれば、ばた足だけでも25メートルを泳ぐことができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新卒ですぐできる“水泳指導”のコツ
  • 実践事例
  • クロール
  • ゆっくり泳がせることで100Mを完泳できる
書誌
楽しい体育の授業 2006年6月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、高学年クロールとは 学習指導要領では、クロールは中学年から扱うようになっている。例示によると、中学年で「呼吸をしながら、10〜25M程度のクロール」高学年では「呼吸をしながら25〜50M程度のクロ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 4時間で25メートル泳げるとっておきの指導
  • 実践事例
  • クロール
  • クロールで25メートル達成のためにはずせないポイント
書誌
楽しい体育の授業 2005年6月号
著者
溝端 達也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
クロール25メートル達成のためにはずぜないポイントは何か? □ 自分なりに考えて見た。 まず、思いつくのは、「運動量の確保」である。これが絶対条件だ。無駄な言葉、どうでもよい説明を徹底的にそぎ落とし子…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 4時間で25メートル泳げるとっておきの指導
  • 実践事例
  • クロール
  • 次第に補助を少なくする
書誌
楽しい体育の授業 2005年6月号
著者
木田 庄継
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今までの経験より ヘルパーをつける。ビート板を使う。手をそえて、泳がせる。 補助をすると、子供は安心して泳ぐ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 4時間で25メートル泳げるとっておきの指導
  • 実践事例
  • クロール
  • ばた足を教えず、ゆったり泳ぐことを教えよう!
書誌
楽しい体育の授業 2005年6月号
著者
太田 敬祐
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ばた足を教えない クロールを教える時に、いつも指示する言葉がある。 強くキックしてはいけません。大きな羽を動かすように、ゆったりと動かしなさい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 4時間で25メートル泳げるとっておきの指導
  • 実践事例
  • クロール
  • クロール25メートル93%達成のとっておきの5つの技
書誌
楽しい体育の授業 2005年6月号
著者
上木 信弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
4時間で、5年生29名中27名の子が、クロールで25メートル以上泳ぐことができるようになった。鈴木智光氏の指導法を追試をしたからである(※@…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ