関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
若手教師のためのわくわく授業づくり
悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― (第4回)
Q 見学者/Q グループ分け
書誌
楽しい体育の授業 2015年7月号
著者
盛島 寛
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教師のためのわくわく授業づくり
悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― (第3回)
Q 水泳指導/Q かえる足の指導
書誌
楽しい体育の授業 2015年6月号
著者
盛島 寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q 水泳指導 私は水泳が苦手です。できることなら,プールにもあまり近づきたくありません。 しかし,クラスの子どもたちは,水泳の学習を楽しみにしています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教師のためのわくわく授業づくり
とっておきの体育授業づくり (第12回)
誰もが主役になれる、シュートが決められるサッカー型教材「ダイヤモンドキッカー」
書誌
楽しい体育の授業 2016年3月号
著者
妹尾 真吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 サッカーを授業で行う難しさ 「なかなかボールを触れない」 「何をしていいかわからない」 「ボールに集まりすぎてごちゃごちゃする…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教師のためのわくわく授業づくり
苦手が「できたー!」にかわるちょこっとテクニック (第12回)
バスケットボール
パスが苦手、ドリブルが苦手でしょんぼりしている子に学ばせたいコツ
書誌
楽しい体育の授業 2016年3月号
著者
鈴木 紀代
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 味方同士がパスをつないでゴールまでボールを運び,シュートする。入ったシュートの数が多いチームが勝ち…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教師のためのわくわく授業づくり
悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― (第12回)
Q コオーディネーションってどんな運動ですか?/Q 子どもの体力を向上させるには?
書誌
楽しい体育の授業 2016年3月号
著者
木田 明男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q コオーディネーショントレーニングってどんな運動ですか? 体育の授業でどのように取り入れたらよいのですか。動きが難しいのではありませんか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教師のためのわくわく授業づくり
とっておきの体育授業づくり (第11回)
みんなで楽しむ!「グレードアップTボール」
書誌
楽しい体育の授業 2016年2月号
著者
中嶋 倫代
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 実践の背景 ベースボール型の運動は,ルールの複雑さから,既存のルールをそのまま使うと運動に参加できない児童がでてきます。そこで,児童の実態を考慮した教材の加工・修正が必要になります。本実践は,その…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教師のためのわくわく授業づくり
苦手が「できたー!」にかわるちょこっとテクニック (第11回)
いつの間にか基礎感覚を身につけている教材づくりと何度も目標達成に向けて挑戦できる場づくり
書誌
楽しい体育の授業 2016年2月号
著者
保坂 篤司
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 走り幅跳びは,「助走のスピードを生かして,力強く踏み切り,遠くに跳ぶことを競争したり,自分の記録に挑戦したりすること」が楽しい運動です。中学年で行う走・跳の運動に示される幅跳びもその特性…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教師のためのわくわく授業づくり
悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― (第11回)
Q 低学年のマットを使った運動遊び/Q 低学年のボールゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2016年2月号
著者
堀 聡明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q 低学年のマットを使った運動遊び どのように指導していったらよいのかわかりません。楽しく,安全に取り組める方法を教えてください…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教師のためのわくわく授業づくり
とっておきの体育授業づくり (第10回)
苦手な子も楽しく学習できる持久走教材
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
本田 敬
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「持久走」の授業となると,顔をくもらせる子どもたちはいませんか。 本稿では,持久走が嫌いな子どもでも楽しく取り組む教材をご紹介します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教師のためのわくわく授業づくり
苦手が「できたー!」にかわるちょこっとテクニック (第10回)
長なわ跳び
回すなわに入れない初期の段階から実態に応じた長なわ跳びのバリエーション
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
伊藤 政久
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 「8の字跳び」は,手軽で運動量も多く達成感も得られやすい運動です。それだけに,初めから連続で跳ばせる授業では,経験の少ない児童や運動が苦手な児童にとっては,回転するなわが怖くていつまでた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教師のためのわくわく授業づくり
悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― (第10回)
Q 跳び箱の準備はどうすれば?/Q ボール運動の作戦の指導とは?
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
千葉 裕
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q 跳び箱の準備はどうすれば? 跳び箱遊びや跳び箱運動の授業を行う時に,跳び箱や器具の準備をするのにとても時間がかかってしまいます。何かよい方法はないでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教師のためのわくわく授業づくり
とっておきの体育授業づくり (第9回)
やれば「わかる」そして「かわる」“表現運動”
6学年実践から
書誌
楽しい体育の授業 2015年12月号
著者
上寺 響
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに これから紹介する実践は,私が所属する八戸市体育科教育研究会での提案授業をきっかけに取り組んだものです。かつての私自身がそうでしたが,「表現運動」と聞くと,構えたり敬遠したりする先生方もい…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教師のためのわくわく授業づくり
苦手が「できたー!」にかわるちょこっとテクニック (第9回)
リレー
リレーはバトンパスだけではない! 楽しくコーナーを走ってみよう!
書誌
楽しい体育の授業 2015年12月号
著者
山下 克幸
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
みなさん,ご存じですか? 中学年の「走・跳の運動」の中の「かけっこ・リレー」の周回リレーの例示の中に下記のような文章があるのを………
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教師のためのわくわく授業づくり
悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― (第9回)
Q 体育の運動遊びって?/Q 体育で話を聞かせる方法とは?
書誌
楽しい体育の授業 2015年12月号
著者
千葉 裕
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q 体育の運動遊びって? 体育の学習指導要領を見ると,低学年では「器械・器具を使っての運動遊び」のように,「遊び」と表現されています。この「遊び」と休み時間の「遊び」とでは,どのような違いがあるのでし…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教師のためのわくわく授業づくり
とっておきの体育授業づくり (第8回)
やさしいルールとやさしい教具、みんなで作るフロアーフット
書誌
楽しい体育の授業 2015年11月号
著者
光本 允
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 サッカーの授業 「男子の蹴ったサッカーボールが女子にあたって涙を流す」 「男女それぞれを半分ずつに分け,男子は男子,女子は女子でオフィシャルに近いルールでゲームを行い教師は審判をしている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教師のためのわくわく授業づくり
苦手が「できたー!」にかわるちょこっとテクニック (第8回)
ハードル走
調子よく走り越えたり、リズミカルに走り越えたりするちょこっとテクニック
書誌
楽しい体育の授業 2015年11月号
著者
塩見 英樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 技能の系統性 まず,ハードル走の技能の系統性を明らかにします。 低学年 低い障害物を走り越えること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教師のためのわくわく授業づくり
悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― (第8回)
Q 授業の「始め」は、これから……。/Q やる気がでる励まし方
書誌
楽しい体育の授業 2015年11月号
著者
内田 裕司
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q 授業の「始め」は,これから……。 体育の時間を有効に,始めから全力で子どもたちを動かすにはどうしたらよいでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教師のためのわくわく授業づくり
学級づくりにいかす!体育授業 (第8回)
体育授業と思うな、学級づくりと思え(陸上運動編)
書誌
楽しい体育の授業 2015年11月号
著者
松尾 英明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 短距離走の「腕振り」指導は根本を見直す視点を持って こちらの求める動きを子どもがうまくできない時,求める動きの根本部分はどこなのかを見抜く視点が大切です。例えば,短距離走の指導を考えてみてください…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教師のためのわくわく授業づくり
とっておきの体育授業づくり (第7回)
鉄棒ブームを巻き起こせ! 「こうもり振り下り」にチャレンジ!
書誌
楽しい体育の授業 2015年10月号
著者
三浦 勝仁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
天津日本人学校は,北京,上海,重慶に並ぶ,中国4大直轄市の1つである天津市にあります。大気汚染の影響で,外での体育ができない日もありますが,子どもたちは,伸び伸びと運動に取り組んでいます。今回は,低…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教師のためのわくわく授業づくり
苦手が「できたー!」にかわるちょこっとテクニック (第7回)
中学年のベースボール型ゲームにおける最低限必要な「打つ動作技能」を身に付ける教具の工夫と指導方法の工夫
書誌
楽しい体育の授業 2015年10月号
著者
橋本 浩司
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 本稿では,「右でも左でも奥でも手前でも,思ったように打ち分けられること」を目指しています。なぜならそれは,ベースボール型ゲームにおける勝つために最低限必要な技能だからです。そこで,神経系…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教師のためのわくわく授業づくり
悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― (第7回)
Q 授業の準備/Q 作戦づくり
書誌
楽しい体育の授業 2015年10月号
著者
吉野 和雅
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q 授業の準備 待ちに待った体育の時間なのに,用具の準備に時間がかかりすぎて,子どもたちが十分満足できる運動量を確保できないことがあります。どのような工夫をしたらよいですか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る