関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 逆上がりができる!跳び箱が跳べる!魔法の言葉かけ
  • 提言
  • すべての子どもたちに体育の楽しさを保障する言葉かけ
書誌
楽しい体育の授業 2016年2月号
著者
渡辺 敏明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業で運動ができるようになった時,子どもたちは「やった!」「できたね!」という歓声をあげてとても嬉しそうな笑顔をみせてくれます。そうした姿を見ると,体育でもっとも大切な学習が「運動の学習」である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 逆上がりができる!跳び箱が跳べる!魔法の言葉かけ
  • 子どもがイメージ・リズムをつかめる!教師の「言葉かけ」と「NGワード」
  • 体つくり運動
  • 無理のない速さで走るかけ足・持久走 NGワード「自分のペースで」→魔法の言葉かけ「『スッスッハッハッ』4拍子!呼吸を整えて!」
書誌
楽しい体育の授業 2016年2月号
著者
佐々 敬政
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 こんな場面で 長い時間続けて走る際に大切なのは「呼吸」です。「吸う・吸う・吐く・吐く」の4拍子は,意識して取り組まなければ身につきません。したがって,この4拍子をスタートから意識させることが大切で…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 逆上がりができる!跳び箱が跳べる!魔法の言葉かけ
  • 子どもがイメージ・リズムをつかめる!教師の「言葉かけ」と「NGワード」
  • 体つくり運動
  • 体ほぐしの運動 NGワード「リズムを合わせて!」→魔法の言葉かけ「相手の動きを感じて!」
書誌
楽しい体育の授業 2016年2月号
著者
佐々 敬政
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 こんな場面で 「体ほぐしの運動」は,「心と体の変化に気づく」「体の調子を整える」「みんなでかかわり合う」の3つのねらいがあり,行い方に「動作や人数などの条件を変えて,歩いたり走ったりする運動を行う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 逆上がりができる!跳び箱が跳べる!魔法の言葉かけ
  • 子どもがイメージ・リズムをつかめる!教師の「言葉かけ」と「NGワード」
  • 体つくり運動
  • 体を移動する運動(遊び) NGワード「はねて 反対の足!」→魔法の言葉かけ「パッカ ヒヒ〜ン パッカ ヒヒ〜ン」
書誌
楽しい体育の授業 2016年2月号
著者
佐々 敬政
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 こんな場面で 小学校低・中学年は,いろいろな運動を経験させて,調整力を育む時期です。「体を移動する運動(遊び)」に示されているいろいろな足さばきの習得は,大切な内容になります。具体的に,「スキップ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 逆上がりができる!跳び箱が跳べる!魔法の言葉かけ
  • 子どもがイメージ・リズムをつかめる!教師の「言葉かけ」と「NGワード」
  • 体つくり運動
  • 力試しの運動(遊び) NGワード「押せ!押せ!」→魔法の言葉かけ「おへそを下げて、下から上に押す!」
書誌
楽しい体育の授業 2016年2月号
著者
佐々 敬政
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 こんな場面で 力比べをする際,まわしをつけた「すもう」に取り組む意義は大きいと感じています。現在の子どもたちが経験することの少ない身体接触に価値をおき,四つに組んだ状態からスタートします。取組中は…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 逆上がりができる!跳び箱が跳べる!魔法の言葉かけ
  • 子どもがイメージ・リズムをつかめる!教師の「言葉かけ」と「NGワード」
  • 器械運動
  • NGワード「小さくなって回って」→魔法の言葉かけ「バランスボールを抱っこして回ってごらん」
書誌
楽しい体育の授業 2016年2月号
著者
根木地 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 こんな場面で 低学年から「前転がり」として指導されている「前転」ですが,マット運動の系統性を考えた場合,「開脚前転」や「跳び前転」,「伸膝前転」,「倒立前転」などにつながっていく大切な技となります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 逆上がりができる!跳び箱が跳べる!魔法の言葉かけ
  • 子どもがイメージ・リズムをつかめる!教師の「言葉かけ」と「NGワード」
  • 器械運動
  • NGワード「丸くなって回って」→魔法の言葉かけ「回ったら足を伸ばしてごらん」
書誌
楽しい体育の授業 2016年2月号
著者
根木地 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 こんな場面で 「後ろ転がり」や「後転」は,子どものつまずきが多い技の1つに挙げられます。そのため,着手や勢いなど,様々な点で指導をすることが必要になってきます。その指導の際に,よく用いられるワード…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 逆上がりができる!跳び箱が跳べる!魔法の言葉かけ
  • 子どもがイメージ・リズムをつかめる!教師の「言葉かけ」と「NGワード」
  • 器械運動
  • NGワード「足を開いて回って」→魔法の言葉かけ「マットぎりぎりで足を開いてごらん」
書誌
楽しい体育の授業 2016年2月号
著者
根木地 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 こんな場面で 「開脚前転」は,小学校中学年の学習内容としてカリキュラムに位置づけている学校が多いと思います。その指導の際には,動きを視覚で捉え,「足を開いて回って」という指導がされていることが多い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 逆上がりができる!跳び箱が跳べる!魔法の言葉かけ
  • 子どもがイメージ・リズムをつかめる!教師の「言葉かけ」と「NGワード」
  • 器械運動
  • NGワード「横になって回って」→魔法の言葉かけ「ばんざいをして真っすぐ回ってごらん」
書誌
楽しい体育の授業 2016年2月号
著者
根木地 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 こんな場面で 側方倒立回転の指導では,運動のイメージを誤解している指導者が多いです。そして,同様に,子どももそのイメージを誤解していることがあります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 逆上がりができる!跳び箱が跳べる!魔法の言葉かけ
  • 子どもがイメージ・リズムをつかめる!教師の「言葉かけ」と「NGワード」
  • 器械運動
  • NGワード「しっかりと手を着いて跳んでごらん」→魔法の言葉かけ「ライオンみたいに跳んでごらん」
書誌
楽しい体育の授業 2016年2月号
著者
根木地 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 こんな場面で 跳び箱運動の学習の際に「開脚跳び」ができず,辛い思いをしている子はいないでしょうか。跳べない原因のほとんどが,開脚跳びという運動への恐怖心だと思います。恐怖心を抱いている子どもに,「…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 逆上がりができる!跳び箱が跳べる!魔法の言葉かけ
  • 子どもがイメージ・リズムをつかめる!教師の「言葉かけ」と「NGワード」
  • 器械運動
  • NGワード「おなかを近づけて回って」→魔法の言葉かけ「プロペラみたいに回ってごらん」
書誌
楽しい体育の授業 2016年2月号
著者
根木地 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 こんな場面で 逆上がりをできるようにさせてあげたい。体育指導をするにあたって,この思いを強くもちながら,日々の指導に取り組んでいる先生はたくさんいると思います。子どもたちにとって苦手意識が強い運動…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 逆上がりができる!跳び箱が跳べる!魔法の言葉かけ
  • 子どもがイメージ・リズムをつかめる!教師の「言葉かけ」と「NGワード」
  • 陸上運動
  • NGワード「腕を振って走って」→魔法の言葉かけ「肘を曲げたまま前後に大きく振ろう」
書誌
楽しい体育の授業 2016年2月号
著者
明山 亘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 こんな場面で かけっこ(短距離走)やリレーでは,教師も子どももみんな少しでも速く走れることをめざします。しかし,一生懸命走っている子どもたちを見ると肘が左右に振れていたり,肘が伸びて前後に振ってし…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 逆上がりができる!跳び箱が跳べる!魔法の言葉かけ
  • 子どもがイメージ・リズムをつかめる!教師の「言葉かけ」と「NGワード」
  • 陸上運動
  • NGワード「抜き足を水平に」→魔法の言葉かけ「1歩目を“ぐん”と前へ踏み出そう」
書誌
楽しい体育の授業 2016年2月号
著者
明山 亘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 こんな場面で 高学年のハードル走は,一定の高さのハードルを走りながら越えることを繰り返します。多くの子どもは,ハードルにひっかからないように越えることをまず考えると思います。ですから,写真(下)の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 逆上がりができる!跳び箱が跳べる!魔法の言葉かけ
  • 子どもがイメージ・リズムをつかめる!教師の「言葉かけ」と「NGワード」
  • 陸上運動
  • NGワード「もっと遠くへ跳ぼう」→魔法の言葉かけ「おへそを高く上げて跳ぼう」
書誌
楽しい体育の授業 2016年2月号
著者
明山 亘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 こんな場面で 走り幅跳びでは,遠くに跳べるようになることを目標に学習を進めます。一生懸命がんばる子どもたちに少しでも記録を伸ばしてほしいと思うのは当然のことです。だからついつい応援のように「もっと…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 逆上がりができる!跳び箱が跳べる!魔法の言葉かけ
  • 子どもがイメージ・リズムをつかめる!教師の「言葉かけ」と「NGワード」
  • 陸上運動
  • NGワード「リード リード」→魔法の言葉かけ「逃げろ! 追いつけ!!」
書誌
楽しい体育の授業 2016年2月号
著者
明山 亘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 こんな場面で 運動会や陸上記録会などでリレーを見ていると,バトンパスの間に順位が入れ替わる場面を目にすることがあります。チームでいかに速く走ることができるかを競うリレーでは,バトンパスが重要なポイ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 逆上がりができる!跳び箱が跳べる!魔法の言葉かけ
  • 子どもがイメージ・リズムをつかめる!教師の「言葉かけ」と「NGワード」
  • 水泳
  • NGワード「頭まで潜りましょう」→魔法の言葉かけ「フー パッ、ウン パッをします」
書誌
楽しい体育の授業 2016年2月号
著者
榎本 日月
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 こんな場面で 授業の最初の水慣れで「頭まで潜りましょう,〇回!」という指示を出すことが多く見受けられます。特にプールが始まる6月には水も冷たく,それだけで嫌になってしまいます。低学年では水に慣れて…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 逆上がりができる!跳び箱が跳べる!魔法の言葉かけ
  • 子どもがイメージ・リズムをつかめる!教師の「言葉かけ」と「NGワード」
  • ボールゲーム
  • NGワード「ドリブルをしよう」→魔法の言葉かけ「ちょんちょんドリブルをしよう」
書誌
楽しい体育の授業 2016年2月号
著者
柴田 優樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 こんな場面で 3・4年生のゲームの中のゴール型ゲームで,ラインサッカーなどを基にした易しいゲームを行う時,規則としてドリブルが認められていてもそれを使わない子どもがいると思います。女の子に多く見ら…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ