関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 スモールステップでクリアできる!鉄棒運動
  • 逆上がりができる体をつくる! 低学年から取り組める基礎感覚づくりゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ダンゴムシは,逆手で鉄棒を握り,脇を締めて,両足を上げた状態を保持します。顎は,鉄棒の高さよりも上の状態で保持して,顎を鉄棒に乗せないようにします。また,両足を地面から勢いよく離すと身体が大きく振れて…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第41回)
  • 教師にとっても子どもにとっても無理のない授業づくりを
  • 懐石料理はいりません
書誌
楽しい体育の授業 2021年8月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
自分から進んで,仲間とともに,追求することができるような体育の授業。それぞれを十分に満たすことができる体育の授業を作ることが求められています。では,よい体育授業というのが,たくさんの場や準備物,作り込…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 掲示にもカードにも使える!マット運動技図鑑
  • できる子・できない子が一緒に学べる! マット運動授業づくりのコツ
書誌
楽しい体育の授業 2021年7月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
マット運動は,「できる」「できない」がはっきりする教材です。また,体が大きくなってから本格的な技の習得を行っても身に付きにくいことが考えられます。考えられるつまずきとしては,自分の体を支えることができ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 掲示にもカードにも使える!マット運動技図鑑
  • 頭スッキリ! マット運動技の分類早わかり解説
書誌
楽しい体育の授業 2021年7月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
技の系統を意識した指導のポイント マット運動では,先に述べた通り,基礎感覚づくりが大切になってきます。どの技群であっても,腕支持感覚,逆さ感覚,回転感覚等は必要になってきます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 体育授業にグッと引き込む!導入のワザ&シカケ
  • この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイデア
  • 水遊び
  • 低学年
書誌
楽しい体育の授業 2021年5月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
水泳運動では,基本姿勢(ストリームライン)を意識することが大切になります。姿勢が安定してくると,呼吸法や泳法の習得がしやすくなります。ここでは,基本姿勢の習得を中心とした準備運動を紹介します…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 体育授業にグッと引き込む!導入のワザ&シカケ
  • この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイデア
  • 表現運動
  • 低学年(「遊び」から入る表現の導入)
書誌
楽しい体育の授業 2021年5月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「だるまさんがころんだ!」 表現リズム遊びの導入でよく取り入れているのは,「だるまさんがころんだ」です。普段の遊びで動きをイメージさせていくことで,子どもたちは自然と表現の世界に入っていきます…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 レベル別で提案!withコロナ期の体育授業づくり
  • 地域差に応じたwithコロナ期の授業を提案!「新しい生活様式」を意識したレベル別授業づくりアドバイス
  • レベル2 三密を避けた授業―考え方と実践
書誌
楽しい体育の授業 2020年10月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子供たちの実態と取り組み 東京北区にある本校は,5月末の緊急事態宣言解除を受け,6月から子供たちが登校するようになりましたが,3ヶ月の自粛生活の結果,体力,運動能力の低下が見られました。そこで,校…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 めざすは「ゆったり長く泳ぐ」!6年間の水泳ステップ指導
  • ビジュアルチェックとポイントでよく分かる!「ゆったり長く泳げるようにする」ための指導のコツ
  • クロール ステップ2:手のかき
書誌
楽しい体育の授業 2020年6月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
「ゆったり長く泳ぐ」ことにつなげるためのポイント (1) 手は「むね」「へそ」「もも」の前を通る
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 運動会がうまくいく!スムーズ運営&盛り上げテク
  • 当日絶対成功する!定番種目のモチベーションアップ作戦
  • お助け綱引き
書誌
楽しい体育の授業 2020年5月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
小学校の運動会では必ずと言っていいほど綱引きが種目としてあります。学年紅白対抗で行うのか,2学年合同紅白対抗で行うかなど様々な行い方があります。しかし,どちらも定番の綱引きであり,力勝負で決着がつくと…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラスみんなで上達!教師のための水泳指導アイデア
  • 友達チェックで達成度が見える化! 顔付け〜クロール・平泳ぎまで 段階別チェックカード
  • 泳ぐ けのび・バタ足
書誌
楽しい体育の授業 2019年6月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 けのび 平成29年3月に告示された新学習指導要領では,中学年でけのびを取り組むことが記されていますが,けのびは,泳法の基礎となる大切な運動になりますので,顔がつけられるようになったら早めに取り組ま…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 鉄棒ぎらいをつくらない!特選の指導アイデア
  • ゲーム感覚で盛り上がる! 鉄棒の基礎感覚アップ チャレンジメニュー
  • 腕支持,逆さ・振動
書誌
楽しい体育の授業 2018年7月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
新学習指導要領解説体育編の鉄棒運動で各学年を通して,「支持」という文言があります。そのため,低学年の段階から腕で自分の体を支え,支持することが大切になってきます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもの運動技能がアップする!体つくり運動の指導アラカルト
  • 「基礎感覚」を育む!体つくり運動の指導アラカルト
  • 力いっぱい走る
  • (34)50m入れかえ戦
書誌
楽しい体育の授業 2018年3月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
50m入れかえ戦 ◆運動の手順 @50m走のタイム順に4人ずつ並ばせます。 →常に,走力の近い友だちと走ることでやる気を引き出すことができます(図1…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
  • 低学年(1学年)
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
渡辺 清子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめの3時間のつくり方 入学してすぐの1年生の子どもは,そもそも体育の学習とはどのようなものなのかを知りません。また,これまでの生活における経験の差が大きいことも挙げられます。小学校入門期として…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • スポーツ大会をしよう!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
早川 光洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ 体育で扱った運動やレクで扱った遊び,運動会での競技など,クラス全員が共通で知っているスポーツはたくさんあるかと思います。そのスポーツの中から選択して,スポーツ大会を開…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • タスキをつないで心を一つに!わくわく学級駅伝!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
松本 大光
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ (1) あいさつ・準備運動 (2) チームの確認(事前に発表しておく…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • タグを使って四國志!!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
原田 和馬
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ この「タグを使って四國志」は4チームで行います。前半・後半1分間で,自分と違った色のタグを前半・後半の合計で1番多く集められた國が勝利です。チームはできれば走力を基に…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • わたしの名前はだ〜れだ?
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
萩原 大河
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ (1) 体のどこかで友達の名前を書くことを伝え,誰の名前を書くかをグループの中で相談せずに決める…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • ハラハラドキドキ風船運びリレー
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
戎子 正晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ (1)ルールの説明 (2)場づくり・グループ分け (3)役割決め (4)競技(練習…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • ギネス記録に挑戦!みんなでたし算ダブルダッチ2人跳び
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
竹内 真哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ (1)ダブルダッチの運動のコツを確認します。 ・むかえなわ(手前のなわ)が目の前を通過したら,なわに入って跳ぶ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • 直感と運で大逆転!「何でもリレー!」
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
野木 昭志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ (1)チームと走順を決めておく。 (2)バトンに代わるモノを決めておく…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ