関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
運動が苦手な先生も体育指導のプロになれる! 子どもが伸びる魔法の「言葉かけ」 (第5回)
表現運動
書誌
楽しい体育の授業 2019年8月号
著者
川瀬 きくの
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
運動が苦手な先生も体育指導のプロになれる! 子どもが伸びる魔法の「言葉かけ」 (第12回)
サッカー(足でボールを扱うゴール型ゲーム)
書誌
楽しい体育の授業 2020年3月号
著者
日野 英之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ゲームが学習指導要領に「型」で記され,サッカーが取り扱われることが少なくなりました。「ボールを蹴ることは難しいから」「ハンドボールやバスケットボールの方が戦術を学ばせやすいから」等,取り扱わなくなった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
運動が苦手な先生も体育指導のプロになれる! 子どもが伸びる魔法の「言葉かけ」 (第11回)
器械運動「首はね跳び」
書誌
楽しい体育の授業 2020年2月号
著者
山田 彰良
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「首はね跳び」は「はねる」という動きが特徴的な運動です。また跳び箱の上から「はねる」ことで,浮遊感が感じられることがこの運動のおもしろさです。子どもたちは,「はねる」動きの心地よさを楽しむ中で,どのよ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
運動が苦手な先生も体育指導のプロになれる! 子どもが伸びる魔法の「言葉かけ」 (第10回)
体つくり運動「短なわとび」
書誌
楽しい体育の授業 2020年1月号
著者
池川 佳志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわとびは,昔から日本の小学校で行われてきた運動で,いつでも,どこでも,日常的に取り組みやすい運動です。「あの子のように上手にとびたい」「二重とびができるようになりたい」これらは,多くの子どもたちの願…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
運動が苦手な先生も体育指導のプロになれる! 子どもが伸びる魔法の「言葉かけ」 (第9回)
ネット型ゲーム,条件付きバレーボール
書誌
楽しい体育の授業 2019年12月号
著者
二谷 洋平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ネット型ゲームは相手(チーム)とコートが区分されているため,守備側のじゃまを受けずに活動できます。また,相手とのラリーが続けば続くほど,ドキドキ感も増して楽しめます。しかし,ボールを体で弾く(ボレー…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
運動が苦手な先生も体育指導のプロになれる! 子どもが伸びる魔法の「言葉かけ」 (第8回)
陸上運動「ハードル走」
書誌
楽しい体育の授業 2019年11月号
著者
横山 海二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ハードル走は,走路に一定の間隔で置かれたハードルを,リズムよく走り越すことの爽快感を味わえる運動です。他者と競うだけでなく,自身の記録の伸びに着目したり,自身のハードルなしの短距離走の記録に近づけるこ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
運動が苦手な先生も体育指導のプロになれる! 子どもが伸びる魔法の「言葉かけ」 (第7回)
ボール運動(ベースボール型ゲーム)
書誌
楽しい体育の授業 2019年10月号
著者
香川 一実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「ベースボール型」は,「打つ・走る」の攻撃側と「捕る・投げる・走る」の守り側が競い合うゲームです。攻守交代で行われますので,それほど難しいゲームではありません。しかし,「ベースボール」に馴染みがない子…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
運動が苦手な先生も体育指導のプロになれる! 子どもが伸びる魔法の「言葉かけ」 (第6回)
体つくり運動
書誌
楽しい体育の授業 2019年9月号
著者
水田 良
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体を動かす楽しさや心地よさをダイレクトに味わわせることのできる体つくり運動(遊び)は,すべての子どもを運動好きにし,体力を高めるチャンスとなる領域です。また,心と体の関係への気づきや仲間との交流もねら…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
運動が苦手な先生も体育指導のプロになれる! 子どもが伸びる魔法の「言葉かけ」 (第4回)
マットを使った運動遊び,マット運動
書誌
楽しい体育の授業 2019年7月号
著者
堀口 健太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
マット運動は,他の器械運動の領域同様,「できる」「できない」がはっきり見えるために,苦手意識のある児童は消極的な取り組みになりやすいです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
運動が苦手な先生も体育指導のプロになれる! 子どもが伸びる魔法の「言葉かけ」 (第3回)
水遊び,浮く・泳ぐ運動,水泳
書誌
楽しい体育の授業 2019年6月号
著者
大内 智矢
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
夏。キラキラと輝く青空。プールにぴったりの季節がやってきました。 「水が冷たくて気持ちいい!」「浮かんでいると心地いいな〜」など,日頃の体育では味わえない楽しみがプールにはあふれています。しかしその一…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
運動が苦手な先生も体育指導のプロになれる! 子どもが伸びる魔法の「言葉かけ」 (第2回)
陸上運動「かけっこ・短距離走」
書誌
楽しい体育の授業 2019年5月号
著者
渡邉 和也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「速く走りたい!」 これは,多くの子どもたちの願いです。なぜなら,走ることは,子どもの生活と関連するからです。休み時間の鬼ごっこなどの遊び,スポーツテストの50m走や運動会の徒競走などの行事…。子ども…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
運動が苦手な先生も体育指導のプロになれる! 子どもが伸びる魔法の「言葉かけ」 (第1回)
集団行動(学習規律)
書誌
楽しい体育の授業 2019年4月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
4月,新しいクラスのスタートです。1年間の授業を成立させ,学習内容を効果的に定着させていくためにも,この時期に学習規律を押さえていくことは重要です。体育館や運動場で行われる体育の授業。いつもの教室とは…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第64回)
中学年/体ほぐしの運動
中学年単元に取り入れたいおすすめ教材
書誌
楽しい体育の授業 2023年10月号
著者
川瀬 きくの・浅井 公太
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 中学年の体つくり運動は,「体ほぐしの運動」及び「多様な動きをつくる運動」で構成され,体を動かす楽しさや心地よさを味わうとともに,低学年で学習した様々な基本的な体の…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
めざせ2020! 体育授業でつくるオリンピック・パラリンピック教育 (第7回)
すべての児童が他者と協働しつつ主体的に学ぶ体育科授業
書誌
楽しい体育の授業 2018年10月号
著者
川瀬 きくの・黒岩 裕英
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
オリパラ教育とは? オリパラ教育とは,そもそも何でしょうか。「オリンピック・パラリンピック教育の推進に向けて(最終報告)」には,具体的内容を@オリンピック・パラリンピックそのものについての学びAオリン…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 できる子と苦手な子 体育授業の二極化対策
できる子も苦手な子も充実の授業をつくる!領域別ダブルアプローチ 指導&教材アイデア
表現運動系
できる子へのアプローチ 苦手な子へのアプローチ
書誌
楽しい体育の授業 2023年8月号
著者
川瀬 きくの
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 教材の概要 中学年の表現運動は,「表現」及び「リズムダンス」で構成されています。「これらの運動は,自己の心身を解き放して,イメージやリズムの世界に没入してなりきって踊ることが楽しい運動であり,互い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 よくわかる!授業で使える!効果的な体つくり運動
ねらい別でやりたい運動が見つかる! 体つくり運動アイデア30選
体ほぐしの運動系 リズムに乗る運動
ミラーキラキラダンス/リーダーに続いて列ダンス
書誌
楽しい体育の授業 2023年2月号
著者
川瀬 きくの
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 運動の進め方 (1)先生の動きを真似して動いてみる。 (2)2人組になる。一人は先生役になって先に動く…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 授業が活発になる!必須の言葉かけスキル
領域別 事例でまるわかり!効果的な言葉かけ&使い方スキル
表現運動
書誌
楽しい体育の授業 2020年11月号
著者
川瀬 きくの・富永 昌勲
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
「表現運動ってどう指導したらいいのかわからない」「どんな動きが良い動きなの?」「子どもたちの動きが止まってしまう」「先生の真似をしてみよう,なんて言えない」…。現場の先生たちからよく聞かれる言葉です…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 白熱のゲームをつくる!ボール運動13のマネジメント
プレイ前・プレイ中・プレイ後すべてがわかる! 運営マネジメント7
プレイ中の教師の立ち位置・声かけ・見取りポイント
書誌
楽しい体育の授業 2018年8月号
著者
川瀬 きくの
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもたちは,ボール運動が大好きです。休み時間は所せましと,ドッジボールやバスケットボールを楽しんでいます。体育科の授業が充実すると,休み時間や放課後の時間ももっと運動したいと思う子どもが増えることで…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第72回)
低学年/ゲーム領域「ボールゲーム」
相手のコートにボールを投げ入れるゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
武藤 光亮
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』 学習指導要領でつくる!ココがポイント 相手コートにボールを投げ入れるゲームを通して,「ボールが飛んでくるコースに入ること」や「相手のいないところに投げて得点したり,捕ったりすること…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第72回)
中学年/ゲーム「ネット型ゲーム」
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
藤井 諒紀
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』 学習指導要領でつくる!ココがポイント 小学校学習指導要領(平成29年告示)解説では,ネット型ゲームの中に「バドミントンやテニスを基にした易しいゲーム」があります。一人ひとりが活躍でき…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第72回)
高学年/ボール運動「ネット型」
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
藤井 諒紀
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』 学習指導要領でつくる!ココがポイント 学習指導要領(平成29年告示)解説で例示されているネット型(攻守一体プレイ型)の系統性をどう考えるかが大切です。相手コートから来たボールを打ち返…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る
検索履歴
若者の広場 11
発信しよう!若い教師の声
これからの全生研へ―若者の立場からひと言
生活指導 2012年3月号
一覧を見る