関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 「深い学び」にガッチリつながる!体つくり運動とっておきネタ (第10回)
  • 自己の体力課題に目を向け,動きを高めよう!
書誌
楽しい体育の授業 2020年1月号
著者
川村 幸久・倉田 純
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
〈動きを持続させるための気付きを生む〉 「体の動きを高める運動(動きを持続する能力を高めるための運動)」は,時間やコースを決めて行う全身運動として,高学年で初めて取り扱われます。冬のかけ足週間等の影響…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 (第27回)
  • 低学年「表現リズム遊び」において大切にしたいポイントは?
書誌
楽しい体育の授業 2024年12月号
著者
川村 幸久・中林 まどか
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 なりきって踊る「表現遊び」 低学年「表現リズム遊び」は,「表現遊び・リズム遊び」で構成されています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 (第26回)
  • 高学年「マット運動」において大切にしたいポイントは?
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
川村 幸久・中林 まどか
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 めあてを持たせることの大切さ 高学年「器械運動」は,「マット・鉄棒・跳び箱」の3つで構成されています…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 (第24回)
  • 高学年「走り高跳び」において大切にしたいポイントは?
書誌
楽しい体育の授業 2024年9月号
著者
川村 幸久・中林 まどか
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 安心して取り組める手立てを!! 高学年「陸上運動」は,「短距離走・リレー」「ハードル走」「走り幅跳び」及び「走り高跳び」で構成されています…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 (第22回)
  • 高学年「跳び箱運動」において大切にしたいポイントは?
書誌
楽しい体育の授業 2024年7月号
著者
川村 幸久・中林 まどか
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 一人一人の能力や課題に応じた取り組みを!! 高学年「器械運動」は,「マット運動・鉄棒運動・跳び箱運動」の3つで構成されています…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 (第19回)
  • 高学年「リレー」において大切にしたいポイントは?
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
川村 幸久・中林 まどか
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 挑戦して競うことを楽しもう!! 高学年の陸上運動は,「短距離走・リレー」「ハードル走」「走り幅跳び」「走り高跳び」で構成されています。「短距離走・リレー」では,一定の距離を全力で走ったり,減速の少…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 (第17回)
  • 高学年「体つくり運動」において大切にしたいポイントは?
書誌
楽しい体育の授業 2024年2月号
著者
川村 幸久・中林 まどか
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 体力を高める必要性を実感させよう 高学年の体つくりの運動は,「体ほぐしの運動」と「体の動きを高める運動」の2つで構成されています…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 (第15回)
  • 体育授業では,どのような視点をもって学習の振り返りをすればよいの?
書誌
楽しい体育の授業 2023年12月号
著者
川村 幸久・中林 まどか
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 視点を明確にした振り返りを 授業の終末に,子ども一人一人が1時間の学習を振り返ることは体育授業においても大切です。その際,単に「楽しかった」「○○がわかった」というような『学習のまとめ』とするので…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 (第14回)
  • どのような視点をもって,先生の授業を観察(評価)すればいいの?
書誌
楽しい体育の授業 2023年11月号
著者
川村 幸久・中林 まどか
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 先生の授業を観察する 視点とは? 前回は,体育授業を観察(評価)する際の視点について,子どもが学ぶ姿を中心に据えて解説しました。今回は,指導者の言動や授業の準備等に焦点を絞って解説します。自身の授…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第64回)
  • 高学年/体ほぐしの運動
  • 高学年単元に取り入れたいおすすめ教材
書誌
楽しい体育の授業 2023年10月号
著者
川村 幸久・中林 まどか
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 高学年体つくり運動の体ほぐしの運動では,単元のねらいに即した運動を子どもたちが(これまでの学習・生活経験の中から)自分で選んで取り組むことができる授業展開にするこ…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 (第13回)
  • どのような視点をもって,体育授業を観察(評価)すればいいの?
書誌
楽しい体育の授業 2023年10月号
著者
川村 幸久・中林 まどか
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 授業を観察する視点とは? 研究授業等で他の先生の体育授業を観察(評価)する機会があると思います。そのときに,どのような視点をもって,授業を観察すればよいのでしょうか? 子どもが学ぶ姿に焦点を絞るの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 (第12回)
  • 体育授業では,ICTをどのような場面で活用すればいいの?
書誌
楽しい体育の授業 2023年9月号
著者
川村 幸久・中林 まどか
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ICTの活用場面は? 子どもたち1人1台のICT環境が整備された今,みなさんの体育授業では,どのような場面でICTを活用していますか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 (第11回)
  • 体育授業では,学習カードをどのように活用すればいいの?
書誌
楽しい体育の授業 2023年8月号
著者
川村 幸久・中林 まどか
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 学習カードを活用していますか? みなさんの体育授業では,学習カードをいつ,どのように活用しているでしょうか? 子どもたちの学びを補完し,授業を円滑に進めるためのカードは,一人一人の考えや動きのイメ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 (第10回)
  • 体育授業では,学習の場をどのように工夫して設定すればいいの?
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
川村 幸久・中林 まどか
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 工夫して学習の場を設定しよう!! 体育授業において学習の場を設定する際には,まず第一に「場の安全が確保されていること」「子どもたちの動きや学習する様子を先生が把握することができること」が必須条件と…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 (第9回)
  • 体育授業では,どのようなグループを使って学習を進めればいいの?
書誌
楽しい体育の授業 2023年6月号
著者
川村 幸久・中林 まどか
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 グループでの学習のよさとは? 体育授業は,教室での学習と比べて,グループ内の友達と一緒に触れ合いながら学習(運動)することができるよさがあります。そのグループでの仲の深まりは,学級作りにも大きく影…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 (第8回)
  • 体育授業では,どのようにして学習規律を定着させればいいの?
書誌
楽しい体育の授業 2023年5月号
著者
川村 幸久・中林 まどか
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 深い学びを実現させるためには 体育授業の1コマ(45分間)で,子どもたちの運動量を確保しながら,深い学びを実現させるためには,学習規律の定着は欠かせません。学習規律の定着が不十分なクラスの体育授業…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 (第7回)
  • 体育の授業開きには,どのようなことを意識すればいいの?
書誌
楽しい体育の授業 2023年4月号
著者
川村 幸久・中林 まどか
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 一年の計は,授業開きにあり 新学期,初めての体育授業。「今年の先生の体育の授業は,どのような授業かな。楽しいかな。」と心を弾ませる子どもたち。この授業開きで行った授業が,「1年間の先生の体育授業の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 (第6回)
  • 先生は,どのような視点で自分の体育授業を振り返ればいいの?
書誌
楽しい体育の授業 2023年3月号
著者
川村 幸久
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 1年間の体育授業を振り返ろう 3月。1年間の集大成。子どもたちの様子から今年度の体育授業を振り返り,今後の授業改善や学級経営に生かしましょう。体育授業を振り返る視点として,子どもたちの資質・能力の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 (第5回)
  • 体育授業において,先生はどのような声かけをすればいいの?
書誌
楽しい体育の授業 2023年2月号
著者
川村 幸久
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 どのような声かけを行うの? 体育の授業中,グループでの学習が始まったら,先生は各グループに回り,子どもたちにどのような声かけを行うとよいのでしょうか。先生の声かけ一つで,子どもたちの学習意欲が高ま…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 (第4回)
  • 活発で質の高い対話が生まれる体育授業にするために必要なことは?
書誌
楽しい体育の授業 2023年1月号
著者
川村 幸久
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「対話的な学び」の必要条件 体育授業では,課題解決に向けて,友達や先生等との対話を通して,考えを広げたり深めたりして学習します。とりわけ,ペアやグループで友達と関わり,ふれあいながら学習することが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ