関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 準備運動から主運動に効果的につなぐ! 動画でわかるおすすめパワーアッププログラム (第8回)
  • ボール運動系(蹴る)につなげる感覚つくりの運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
長谷部 佑太・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 感覚つくりの計画の仕方 ボール運動では,簡単なボール操作と簡単な規則で楽しくゲームをすることが大切です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 準備運動から主運動に効果的につなぐ! 動画でわかるおすすめパワーアッププログラム (第7回)
  • リレーにつなげる感覚つくりの運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
著者
神保 敏久・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
陸上運動系は,「『走る』『跳ぶ』などの運動で構成され,自己の能力に適した課題や記録に挑戦したり,競走(争)したりする楽しさや喜びを味わうことのできる運動」です。この領域では「体全体を大きく,素早く,力…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「速く走れるようになりたい!」をかなえる指導スキル
  • 準備運動にも使える!走る能力を高めるおすすめエクササイズ
  • 低学年
書誌
楽しい体育の授業 2021年9月号
著者
森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
動物走り  『図(省略)』  低学年の子どもたちは,何にでも変身してなりきることが得意です。動物になりきることで,走るために必要な感覚をつくりましょう…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 準備運動から主運動に効果的につなぐ! 動画でわかるおすすめパワーアッププログラム (第6回)
  • マット運動につなげる感覚づくりの運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年9月号
著者
野垣 亮・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 順次接触の感覚つくり 正しい順次接触は,背中をマットに接して回転する(接転技群)回転系のグループ技に大いに役立ちます。体が順番にマットに接していくことで,回転に勢いが生まれます。その勢いは,例えば…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 準備運動から主運動に効果的につなぐ! 動画でわかるおすすめパワーアッププログラム (第5回)
  • 表現運動につなげる感覚つくりの運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年8月号
著者
山本 秀・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 表現運動の感覚つくりとは 表現運動系の特性は,「自己の心身を解き放って,リズムやイメージの世界に没入してなりきって踊ることが楽しい運動」と考えられます。子どもたちが自己の心身を解き放つためには,「…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 準備運動から主運動に効果的につなぐ! 動画でわかるおすすめパワーアッププログラム (第4回)
  • 水泳運動で注目したい感覚つくりの運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年7月号
著者
首藤 祐太朗・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
水泳運動で注目したい感覚つくりの運動  小学校学習指導要領解説体育編(平成29年告示)には,「水泳運動系は,水の中という特殊な環境での活動におけるその物理的な特性(浮力,水圧,抗力・揚力など)を生かし…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 準備運動から主運動に効果的につなぐ! 動画でわかるおすすめパワーアッププログラム (第3回)
  • 打つこと・捕ることにつなげる感覚つくりの運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年6月号
著者
関根 翔・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 打つことの感覚つくり 主運動をベースボール型としたときに,打つことのポイントは,体を捻りながらスイングし,ボールに力強く手や用具をぶつけることです。そのために,低学年から,体を捻る感覚をつくってお…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 体育授業にグッと引き込む!導入のワザ&シカケ
  • ここがポイント! 導入のマネジメント
書誌
楽しい体育の授業 2021年5月号
著者
森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 マネジメントって何? マネジメントとは,直訳すると「経営」「管理」などの意味をもつ言葉です。では,体育授業でよく耳にするマネジメントとはどのようなもので何のためにするものなのでしょうか。机や椅子が…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 準備運動から主運動に効果的につなぐ! 動画でわかるおすすめパワーアッププログラム (第2回)
  • 鉄棒運動につなげる感覚つくりの運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年5月号
著者
岩ア 真之介・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 感覚つくりの運動の取り上げ方 感覚つくりの運動を計画する際に以下の3点を大切にしています。(これは鉄棒運動に限りません…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 準備運動から主運動に効果的につなぐ! 動画でわかるおすすめパワーアッププログラム (第1回)
  • 投の運動につなげる感覚つくりの運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年4月号
著者
森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 準備運動と主運動をつなぐ理由 体育授業の始めに準備運動を行う理由は,体を温めよりよく体を動かせるようにするためとけがを防止するためです。準備運動後すぐに主運動に入るのではなく,短時間(5〜10分程…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第29回)
  • 低学年/走の運動遊び
  • 置き換えリレー遊び
書誌
楽しい体育の授業 2020年9月号
著者
森田 哲史
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
リレー遊びの楽しさ バトンの受渡しはリレー遊びの勝敗に関わる重要な場面ですが,最初からここに焦点を当ててしまうとリレー遊びの楽しさに触れることのできない子も出てきてしまいます。まずは,手でのタッチから…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 2021年夏をめざせ!小学生のためのオリパラ観戦ガイド&授業ネタ
  • 世界レベルのスゴさを実感できる!人気種目の体育授業アイデア
  • 陸上運動(第6学年 ハードル走)
書誌
楽しい体育の授業 2020年7月号
著者
森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 世界レベルの技術のスゴさ 跳んだり走ったりする動きは誰もが経験したことのある動きです。その動きを極限まで高めた陸上競技選手と自分の動きを比較することで,子供たちは世界レベルのスゴさを実感できるので…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一生忘れない!体育の授業納めメニュー
  • 目的別で選べる! クラスが一つになる とっておきメニュー
  • チーム対抗で盛り上がる
書誌
楽しい体育の授業 2020年3月号
著者
森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 仲間との協力を忘れられない 年度末の授業納めとして,私が大切にしたいことは「仲間との協力」です。1年間ともに過ごしてきた大切な仲間たちと,協力することのよさを改めて味わうことでクラスが一つになって…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 盛り上がる授業開き!黄金ガイド
  • 移行期最終年であせらない! 新学習指導要領 先取りポイント
書誌
楽しい体育の授業 2019年4月号
著者
森田 哲史
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 年間指導計画作成に向けて 新学習指導要領の全面実施まで,あと1年となりました。この1年で新学習指導要領改訂のポイントを踏まえた年間指導計画の作成を少しずつ進めていきましょう。年間指導計画は体育の基…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第8回)
  • 授業改善チェックリストで単元計画作成
  • 小学4年生の小型ハードル走
書誌
楽しい体育の授業 2018年11月号
著者
森田 哲史
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
目的ではなく手段 「主体的・対話的で深い学び」が授業改善の視点として,新学習指導要領に示されました。私は,「主体的・対話的で深い学び」があくまで手段であって目的ではないということに気を付けています。子…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 めざせ25メートル!絶対達成の水泳指導
  • 「ここができない」を徹底分析! 25メートル達成のためのつまずき解決アドバイス
  • 平泳ぎ編
  • 足の動きが難しくてできない
書誌
楽しい体育の授業 2018年6月号
著者
森田 哲史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
平泳ぎの足,いわゆる「かえる足」の動きが難しい理由として,以下の3つがあります。 @他の運動領域や日常生活で,あまり経験したことのない動きであること…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 目標設定でやる気アップ!「幅跳び」「高跳び」の授業
  • 目標を定めてやる気アップ! 「幅跳び」の授業づくり
  • 【中学年・幅跳び】自己最高記録に挑戦! オリンピックマーク幅跳び
書誌
楽しい体育の授業 2017年11月号
著者
森田 哲史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一人一人の児童が自ら目標を設定し,その目標に向かって主体的に取り組むために,新体力テストの「立ち幅跳び」の記録を基にした中学年の幅跳び教材「オリンピックマーク幅跳び(6時間扱い)」を紹介します…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対成功の「体育授業開き」―デキる教師の授業マネジメント―
  • ○×図解でよくわかる! 授業を成功させる「ルール」と「仕組み」
  • 5 授業時間を確保する「準備・片付け」―グラウンド
書誌
楽しい体育の授業 2017年4月号
著者
森田 哲史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
×ここが失敗! ここが失敗!  失敗(1)用具を運ぶ距離が長い! ハードル走など多くの用具を使用する単元にもかかわらず,用具を収納している体育倉庫から遠いところに場づくりがされています。これでは,用具…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 運動が苦手な子もできちゃう!指導のアイデア事典
  • 基礎感覚をつくる!教材づくりのアイデア
  • [水泳]プールオリンピック2016,水中リレーみんなで目指せ金メダル!
書誌
楽しい体育の授業 2017年1月号
著者
森田 哲史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水泳は,非日常的な運動で,普段の生活ではなかなかつくられない基礎感覚が必要となります。そのため,大きな技能差が見られる領域です。このような中で得意な子も苦手な子も共通の学習をしていくところに,水泳の授…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラスづくりにいきる!体育授業開き
  • 最初が肝心!学習ルールづくり&仲間づくりのコツ&アイデア
  • 子どもの集め方,並ばせ方
書誌
楽しい体育の授業 2015年4月号
著者
森田 哲史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
最初の体育授業で大切にすることは,体育授業の約束づくりです。1年間の体育授業を効率的かつ効果的な学習とするために,まずは集め方,並ばせ方から始めましょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ