関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ため息と怒りからの出発
  • この子は何年生?
書誌
生活指導 2000年12月号
著者
梶 真一
ジャンル
生活指導・進路指導
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ため息と怒りからの出発
  • ため息と怒りからの出発…そして光
書誌
生活指導 2001年3月号
著者
矢野 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
私は、高知県の山の方の小さな学校の校長を最後に 定年退職して六年目を迎えようとしています。退職後
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ため息と怒りからの出発
  • 三〇人学級の取り組みの中で
書誌
生活指導 2001年2月号
著者
堀 由美子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
三男の入学説明会で、入学予定者が七〇人で二クラ スと聞き、あわてた。ここ数年、息子が通う小学校の
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ため息と怒りからの出発
  • 一人じゃ、やだよ
書誌
生活指導 2001年1月号
著者
佐伯 隆
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
【たかがトイレ、されどトイレ】 「まったく、今の子どもたちは、どうなってんのかね え」「そうですよね。言っても、なかなか掃除をしな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ため息と怒りからの出発
  • 良心に依拠して―三人の先生へ
書誌
生活指導 2000年11月号
著者
中城 弘
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
この春転勤した。前任校には一〇年いた。その一〇年間大切にしてきたことがいくつかあった。校長・教頭先生との「つきあい」もそのひとつだった。最後の三年間は、二人の校長先生と一人の教頭先生だった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ため息と怒りからの出発
  • 「こんな子ども、はじめてだわ」
書誌
生活指導 2000年10月号
著者
水木 涼
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「何なの、ここの子どもたちは」 休み時間、音楽の先生がすごいけんまくで職員室に入ってきました。 「ヤバイ、オレのクラスだよ、前の時間…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ため息と怒りからの出発
  • 二つの道・それを選ぶ力
書誌
生活指導 2000年9月号
著者
釋 鋼二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
川崎市では一九九八年(平成一〇年)九月から「川崎市子どもの権利に関する条例」の制定に取り組んでいる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ため息と怒りからの出発
  • 「ジコチュウ」の音楽専科とのたたかい
書誌
生活指導 2000年8月号
著者
薬師丸 宏
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
【学校行事より大事なもの】  新年度スタートの四月八日。子どもたちは校庭に集まっていました。そのようすを眺めている私のところに、専科のA先生がやってきました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ため息と怒りからの出発
  • どうせなら俺が管理職?
書誌
生活指導 2000年7月号
著者
金城 海人
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
四月、私は転勤した。市内の中規模の小学校で、通勤距離も短く、子どもたちも落ち着いているという「噂」の学校である。しかし、私がこの学校に赴任するにあたってもっとも期待していたのは、職場の同僚との出会いで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ため息と怒りからの出発
  • 生徒が参加した新しい枠組みを
書誌
生活指導 2000年6月号
著者
渡部 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
A子は不登校対策を任された中心教師Bのクラスに属していた。Bは授業がおもしろく、さまざまのボランティアでも実績のある教師で、生徒にも教師にも人気があり一目おかれているユニークな人物である。不登校生に対…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ため息と怒りからの出発
  • 若葉の頃の「教師冬物語」
書誌
生活指導 2000年5月号
著者
真咲 倫子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
【チャチャチャと避難訓練で総合科?】 官制の研修会の「総合学習」の部会で、月夜小学校のR先生は真剣な顔でこう言った。「お茶畑があってどうしてもお茶の栽培をやんなきゃなんない。障害児教育の研究指定校なん…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ため息と怒りからの出発
  • 「教育」という名のすれちがい
書誌
生活指導 2000年4月号
著者
秋野 俊作
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
中学三年生と、広島・京都方面へ四泊五日の修学旅行に行きました。子どもたちは、事前学習から「平和」と「文化」の問題に取り組み、現地でも収穫の多い体験学習をしました。旅行中の生活についても、学年リーダーを…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月のメッセージ
  • 『生活指導』誌とともに歩み続ける
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
『生活指導』700号、おめでとうございます。全国に広がる会員、読者の皆さんとともに喜び合いたいと思います。全生研が誕生して50年以上が過ぎましたが、その50年の歴史は、教育研究に数多くの実績を残した戦…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の広場
  • 子どもの生活・文化・居場所
  • 太鼓は楽しいっ!
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
橋 研一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに 私の学校は、南蔵王山麓の田園風景に囲まれたのどかな環境にある、全校児童六十一人の小規模校である。昨年の大震災により体育館が損壊し半年以上使えないという不自由はあったが、沿岸部に比べたら被害…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の広場
  • 子どもをつなぐ活動・行事
  • 私の“学年激励会”
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
相模 津
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆部活動と私 いくつかの中学校に勤務し、様々な部活動を担当させられた。「させられた」と書くのは、自分がそれを希望して担当していたのではなく、たまたまその学校の事情で担当させられたという気持ちからである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の広場
  • いきいき部活・クラブ
  • しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
斉藤 太美雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 しんくんとの出会い 転勤した学校で、新学期、1年生を担任することになった。その時に、「なかなか、大変な子どもたちがいるよ。」と、その学校の先生から言われていた。その中の一人が、しんくんであった。資…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の広場
  • 手をつなぐ―教師・親・地域の人々
  • いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
平野 美代子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆懇親会を開けた! 12月2日、第1回1学年PTA懇親会を開催できました。「開催しました」ではなく、“できました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践の広場
  • 私と集団づくりとの出会い
  • 私は、本当に集団づくりと出会えているのか
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
中嶋 淑也
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 集団づくりとの〈出会い〉 教師になって、もうすぐ六年目が終わろうとしている。全生研が岐路に立たされているこの大変な時期に、全国常任を任されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若者の広場 (第11回)
  • 発信しよう!若い教師の声
  • これからの全生研へ―若者の立場からひと言
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
全生研若手教師たち
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
全生研との出会いは、相楽生指サークルへの参加がきっかけでした。教職について5年目に入ったころ、もっといろいろなことについて学びたいという思いはあるものの、何について学べばいいのか、どうして学べばいいの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 地域生活指導へのアプローチ (第13回)
  • おとながつながることで、子どもの生きる場をきり開く
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
瓜屋 譲
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 子育てトーク 地域サークルが周りの保護者に働きかけて、二十三年間にわたって、「教育講演会」を開いてきた。講師には、故坂本光男先生をはじめとして、全生研常任委員の先生方をお招きした。はじめはサークル…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 今月のメッセージ
  • 教師のメンタルヘルスと学校
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
栗城 利光
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今、教師の生きづらさがクローズアップされています。第五十三回全生研千葉大会の基調提案に、全国の多くの先生方が貴重な、絞り出すような思いを寄せています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ