関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 子どもと読みひらく―暴力・不登校・ひきこもり
子どもと読みひらく―「暴力・不登校・ひきこもり…」
書誌
生活指導 2001年2月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもと読みひらく―暴力・不登校・ひきこもり
実践記録
子どもだからわかるんだ
書誌
生活指導 2001年2月号
著者
宮崎 久雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 家でのパニック 四年生になった坂本。おとなしい子でなかなか口を開か ない子であった。いつも手に何かを持っていて、それに触っ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもと読みひらく―暴力・不登校・ひきこもり
実践記録
しゃべり場=物語はいまはじまった
書誌
生活指導 2001年2月号
著者
池田 憲一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
授業中の雑談で「なんで人殺しちゃいかんの?」と質問された。「どうしてそんなこと聞くの?」と問い返すと、「だって、虫は殺してもいいんでしょう。鳥や牛を殺して食ってるのに。平等じゃないの? 鳥は殺してもい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもと読みひらく―暴力・不登校・ひきこもり
実践記録
暴力関係の内側にいる「僕」「私」
書誌
生活指導 2001年2月号
著者
高橋 智佳子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
クラスの中の「笑い」がいつも誰かを傷つけているような気がする……。そしていつのまにか強固な仕組みでその関係が支えられているのに気づく。言葉の暴力で他者を脅かしながら、自らも怯える子どもたちが、その関係…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもと読みひらく―暴力・不登校・ひきこもり
実践記録
暴力の嵐の中で
書誌
生活指導 2001年2月号
著者
吹上 早苗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
中学二年生の一学期から二学期にかけてのできごとである。四月になると同時に三年生は、「生意気だ」「ムカツク」などという理由で新一年生に暴力をふるいはじめ、それは二年生や教職員、同じ三年生へも向けられてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもと読みひらく―暴力・不登校・ひきこもり
実践記録
【実践記録のコメント】いまなぜ、子どもと読みひらくのか
四氏の実践を読んで
書誌
生活指導 2001年2月号
著者
能重 真作
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
三年前の神戸の少年事件にはじまり、連続して起きた一 「七歳の少年たちを中心とする一連の事件のもつわからな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもと読みひらく―暴力・不登校・ひきこもり
コメントを受けて
子ども集団のちから関係の中で
書誌
生活指導 2001年2月号
著者
宮崎 久雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
実践をすすめながら、私は、子どもたちは口に出さない けど自分たちの現実を実によく感じ、つかんでいると思い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもと読みひらく―暴力・不登校・ひきこもり
コメントを受けて
「しゃべり場」の未来形
書誌
生活指導 2001年2月号
著者
池田 憲一
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもと読みひらく―暴力・不登校・ひきこもり
コメントを受けて
教室の中の暴力的関係に焦点をあてて
書誌
生活指導 2001年2月号
著者
高橋 智佳子
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもと読みひらく―暴力・不登校・ひきこもり
コメントを受けて
何が価値観を転換させたか
書誌
生活指導 2001年2月号
著者
吹上 早苗
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもと読みひらく―暴力・不登校・ひきこもり
子ども・青年の傷つきやすさと暴力・不登校・ひきこもり
書誌
生活指導 2001年2月号
著者
楠 凡之
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
暴力問題と不登校・ひきこもりの問題は現象としてはまったく異なっているが、その背後には子ども・青年の傷つきやすさの問題が共通して存在している。この傷つきやすさは生身の他者や自然との応答的関係を喪失してい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話が生まれる授業・対話をつくる授業
小・実践へのコメント
【実践へのコメント】出会い・参加の学習、そして、対話のある授業とは
書誌
生活指導 2010年2月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 出会いとしての学習、参加としての学習 私たちが毎日展開する授業では、必ずと言って良いほど、「わかる」「わからない」「できる」「できない」という子どもの応答がある。それは、子どもの側からすると、学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 私たちに平和と安全を―子どもたちの意見表明
実践
平和のとりでを築く―和解へ誘う「読み」の授業―
書誌
生活指導 2009年10月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 授業「平和のとりでを築く」は、実践した当時の子どもたちが「暴力の連鎖」の中で生活していた状況を変えることを一つの目標として展開したものである。同時に、「テキスト⇔子どもの手持ちの力」の図…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しいつながりと世界をひらく対話
分析
子どもの世界を立ち上げる生活指導
書誌
生活指導 2006年1月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 今、生活指導を検討する時、その指導の内実をどう考えたらよいのだろうか。 「社会・心理的、言語・身体的な暴力によって差別され、自己を失っているもの同士が相互に尊敬し合う関係を成り立たせ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもとつながるために
コメント
教師の指導とは何か
書誌
生活指導 2004年10月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今大会の基調では、この「つながる」という言葉は、次のように定義されている。 「〈つながる〉とは、身近にいる他者や集団と日常的な関係交渉をもつことや、所与の集団内部での親密な人間関係を構築することではな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生活指導入門―大きい子ども集団と小さい子ども集団―
特集1 子ども集団づくり
インタビュー 「子ども集団づくり」について考えよう―竹内常一氏に聞く
書誌
生活指導 臨時増刊 2004年4月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 今日は臨時増刊号の特集テーマである「子ども集団づくり」について竹内さんに話をうかがいにきました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全32ページ (
320ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 足もとから創る―教師の協同
足もとから創る―教師の協同
書誌
生活指導 2004年3月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
東京からスタートした教師の自己申告、キャリア・アップのマイプランが全国的な広がりを見せ始め、教師間の競争が意識的に作り出され、協同する教師の仕事がやりにくくなっています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ADHDの子どもと共に
ADHDの子どもと共に
書誌
生活指導 2004年2月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
平成一五年三月一五日に中教審より「新しい時代にふさわしい教育基本法と教育振興基本計画のあり方について」という答申が出され、「目標実現のための課題」として、「学習障害(LD)、注意欠陥/多動障害(ADH…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 班会議でつくる世界
班会議でつくる世界
書誌
生活指導 2004年1月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
子どもたちの孤立・アトム化という状況の中で、今、集団づくりは、子どもたちに集団と個人の関係、個人と個人の関係をどのように指導し、その関係性をどう変えていくのかが問われているのだと思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもたちのトラブルを読み解く
子どもたちのトラブルを読み解く
書誌
生活指導 2003年12月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
子どもたちのトラブルは何が問題で、どんなことがきっかけでトラブルになったのかわからないまま、その表出の凄さにたじろいで、行為そのものだけを叱って終り、という指導が多くありませんか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが大人を信頼する時―子ども集団づくりと学校づくり(3)―
子どもが大人を信頼する時―子ども集団づくりと学校づくり(3)―
書誌
生活指導 2003年11月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「集団生活に馴染めない子どもたち」を中心にした実践記録がこのところ多くなっています。 集団に馴染めない状況の広がりは、子どもたちが対人関係におけるトラブルを多く抱え、その解決を体験的に積み上げ、集団的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る