関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 第2特集 神奈川発・'07年夏(第49回全国大会報告)
  • U 大会報告
  • 基調提案を読んで
  • 納得できた三つのこと
書誌
生活指導 2007年12月号
著者
池田 憲一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
全国大会の全体会でいきなり指名されて、思わず口に出たのが「難解な言葉」だった。「暴力の閉域」「制度的な自治」「自己と他者の関係性」などが一般的に理解できるのかを危惧したのである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 北から南から
  • 各地の基調提案 愛知
  • 憲法・47教育基本法の理念に学び、子ども集団づくりを共同で進めよう
書誌
生活指導 2007年10月号
著者
池田 憲一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 安心・安全の教室・学校を 愛知支部では、ここ数年来「新自由主義下の学校、子どもの情勢を分析しよう」を研究・実践のテーマにしてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 風の声―この人に聞く
  • 鳩ヶ谷市長選体験記
書誌
生活指導 2007年7月号
著者
吹上 早苗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 天職である教師をやめて、市長選へ 鳩ヶ谷市は人口約六万人の小さな街です。 私は大学を出るとすぐにこの街に赴任しました。それから三十五年間、この街の小・中学校の教師として多くの子どもたちや保護者・同…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 『子ども集団づくり入門』をどう読んだか
  • 読みやすいけど読みひらけない
書誌
生活指導 2006年3月号
著者
池田 憲一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
敢 『KINKI版』との関係 子ども集団づくりについて、竹内常一さんは、「憲法・教育基本法改正を前面におしだしている《教育改革》に抗して、憲法・教育基本法の理念を発展させる子どもという世代集団をつくろ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 今月のメッセージ
  • 闘いへの参加が生み出す仲間への信頼を
書誌
生活指導 2004年1月号
著者
宮崎 久雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今、東京の教育は能力主義を徹底するために猛烈な勢いで変化しつつあります。やり方は、政治が直接介入し、「制度を作りかえる」という方法で動かしています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども集団づくりへの出発
  • 現地実行委員会の報告
  • 原則的でシンプルな大会は成功した
書誌
生活指導 臨時増刊 2003年1月号
著者
池田 憲一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 全国大会開催は責務である  全国大会から数ヶ月経って、あの暑い八月がはるか昔の出来事のように思ってしまうこの頃です。それと同時…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学校リストラの現場から
  • 「総攻撃」にさらされる東京の教師
書誌
生活指導 2001年3月号
著者
宮崎 久雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 はじめに 子どもの情況は年々悪くなり、今日では小学校の一 年生から「学級崩壊」情況があちこちに見られ、学級…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 トーク―続発する十代の事件
  • トーク 続発する十代の事件
書誌
生活指導 2000年11月号
著者
折出 健二・加藤 元康・近藤 俊克・丹下 加代子・池田 憲一・角岡 正卿・平野 博通・藤井 啓之
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 続発する十代の事件で感じたこと  折出 名古屋で「五〇〇〇万円恐喝事件」、それから豊川市での「主婦刺殺事件」をはじめとしまして、愛知以外でもいくつかの「事件」が起きております。生活指導に取り組む私…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全18ページ (180ポイント)
  • 今月のメッセージ
  • 私的制裁を許さない世論の形成を
書誌
生活指導 2000年9月号
著者
宮崎 久雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「先生、ランチルームで紙飛行機を飛ばしたらいけないんだよね」「いけないよ」 「ほーら、先生だっていけないって言ってたぞ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「総合学習」を問う
  • プレゼンテーションの指導
  • 発表はパフォーマンスだ
書誌
生活指導 2000年7月号
著者
池田 憲一
ジャンル
生活指導・進路指導/総合的な学習
本文抜粋
調査と表現活動のある授業  昨年の『生活指導』三月号の〈実践の広場〉で私は「調査し、まとめて発表するということは、探求活動に主体的・創造的に取り組むことと同時に表現活動としてわたしは重要だと思っている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
  • 基調論文
  • 『子ども集団づくり入門』の明日
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
折出 健二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに 一九五〇年代末〜八〇年代にかけて発展してきた「集団づくり」実践とその方法論は、いま、次に進むための転機に直面している。民主主義と自治の考え方、およびルールを教え、そのルールを体現した集団を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
  • 各論と実践 T〈子ども論〉
  • <論文> 全生研〈子ども論〉の到達点と今後にむけた研究課題
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
照本 祥敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに ―全生研子ども論の視座― 半世紀以上にわたり生活指導実践研究の発展を支えてきた全生研の子ども論を貫いているのは、現実社会との緊張関係のなかで子どもたちの生活現実をリアルにとらえようとする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
  • 各論と実践 U〈学び論〉
  • <論文> 全生研〈学び論〉の現在―「対話」から豊かな〈学び〉を広げよう―
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
山田 綾
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに ―子どもの生活現実から出発する学び― 近年の教育政策・実践動向においては、子どもの生活や世界の見方と関係なく、授業の課題を設定し、展開する傾向が強まっている。ドリル学習や基礎基本の習得型…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
  • 各論と実践 V〈子ども集団づくり論〉
  • <論文> アソシエーション過程としての子ども集団づくり
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
山本 敏郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子ども集団づくりのパースペクティヴ 生活指導は、子どもを被教育者と見る前に、生活者だと見る。子どもたちは学校用の「児童・生徒」にふさわしい価値観や行動スタイルを強要されるのではなくて、あるいは生活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
  • 700号記念に寄せて―コメント&メッセージ
  • 子どもと共に歩んでいきたい
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
川辺 一弘
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆私の実践の基本視点 新版『学級集団づくり入門・中学校編』のまえがきにある「わたしたちは、生徒たちを精神的鎖国状況に閉じ込めている日本の中学校を人類的課題に開かれた中学校にどう変革していくか、受験競争…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
  • 700号記念に寄せて―コメント&メッセージ
  • 「授業」における集団つくりと「生活」における集団つくり
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
青澤 弘明
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
いつも、執筆を引き受けてから、いざ書こうという段になり後悔する。そして、この記念号のテーマは、いつにもまして重い。二○○○年代の実践を云々というのは重い。そこで、甚だ見当違いとなり、私の不勉強が露見す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
  • 700号記念に寄せて―コメント&メッセージ
  • 自分と社会を読み開く実践を―「痕跡」をとりだし、当事者性を獲得することとは―
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
地多 展英
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 「700号記念」。おめでとうございますであり、残念でもあります。明治図書最後の『生活指導』誌ということに。皆さん、いつか復活しましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 生活指導・子ども集団づくりの成果と課題〈700号記念特集〉
  • 700号記念に寄せて―コメント&メッセージ
  • 今、全生研運動に求めるもの
書誌
生活指導 2012年3月号
著者
藤木 祥史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 校内暴力期の中で 1974年に教師として中学校現場に立ちました。5年後、非行の嵐の中で日々荒れる生徒と向き会い続けた経験は、以後の実践に大きな影響を与えました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 いま拓かれつつある教師と子どもたちの関係
  • 特集のことば
  • いま拓かれつつある教師と子どもたちの関係
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今年度の全国大会では、子どもたちが日常の生活を送る中で抱えている生きづらさがますます深刻なものになってきていることが明らかになりました。一人では乗り越えられないような様々な困難さ(発達障害、二次障害…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 いま拓かれつつある教師と子どもたちの関係
  • 実践
  • <小学校>寅から学んだこと〜「協力ラグビー学級」を目指して〜
書誌
生活指導 2012年2月号
著者
春野 華鈴
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
『ツイッター症候群』。私はこのクラスをこう名付けた。授業中でも自分の思ったことをつぶやく。聞いた子は返事をするわけでなく、やはり自分が思ったことを話し出す。会話が成立していない。こんなクラスの中で、ち…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ