関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 学級・学校が楽しくなる集団づくりのアイデア・二学期編
生活リズム・学習規律の立て直し
中学校/夏休みと二学期をつなげる
書誌
生活指導 2006年9月号
著者
村越 規雄
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しい学級・学校を―集団づくりのアイデア・二学期編
生活リズム・学習規律の立て直し
中学校/新たな気持ちで再スタートを
書誌
生活指導 2007年9月号
著者
芳賀 郁雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◇ピンチヒッター、私 以前、同僚のA先生が休みに入った。授業中にカツユキから本を取り上げたことが原因で暴力を受けた日を最後に。もともと精神的な疾患をもっていた、と後から聞かされたのだが、ショックは大き…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級・学校が楽しくなる集団づくりのアイデア・二学期編
学級・学校が楽しくなる集団づくりのアイデア・二学期編
書誌
生活指導 2006年9月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一学期のホップは、どうでしたか。確かなホップを踏めましたか。いよいよ二学期。ジャンプのためのステップに入るところです。私は長いこと、一学期はホップ、二学期をステップ、三学期をジャンプと、三段跳びになぞ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級・学校が楽しくなる集団づくりのアイデア・二学期編
二学期をどう迎えるか
中学校/七月までの総括をエピソードとともに
書誌
生活指導 2006年9月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 クラスの歴史を振り返ろう 二学期制の学校であっても、夏休みは変わらないところがほとんどのようです。したがって夏休み後をどう迎えるか、ということはどこのクラスでも共通の大切な課題です。なぜかというと…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級・学校が楽しくなる集団づくりのアイデア・二学期編
二学期を迎える学年会
中学校/二学期スタートの学年づくり
書誌
生活指導 2006年9月号
著者
花山 尚人
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆学年会の方針合意 この時期の学年会では、だれた夏休みを過ごしてきた生徒たちをどうきちんとさせるか、といった線の話になることが多い。実際、二学期に荒れが拡大していく学校も多い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級・学校が楽しくなる集団づくりのアイデア・二学期編
二学期・スタートの演出
中学校/ゼンセイケンワールドへ突入
書誌
生活指導 2006年9月号
著者
安島 文男
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一学期の学級開きはマイペースで準備できたが、二学期はそうはいかない。一学期間につくられた子ども達のグループ化に対応した役割と活動が求められる。しかも集団に位置づき、居場所を確保したいという一人ひとりの…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級・学校が楽しくなる集団づくりのアイデア・二学期編
休みあけの教育相談・保護者会
中学校/夏休みの「駆け込み教室」
書誌
生活指導 2006年9月号
著者
上林 武彦
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
夏休みあけに「心身のリフレッシュ」どころか疲れ切った姿で登校してくる生徒たちが多く見られます。その生徒たちの夏休みは、部活動と塾の夏期講習でほとんど日程が埋められています。また、「学校生活」からの解放…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級・学校が楽しくなる集団づくりのアイデア・二学期編
二学期・学級の組織づくり
中学校/二学期の班づくり・班長会
書誌
生活指導 2006年9月号
著者
小室 貴
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 一学期の土台のうえに 一学期の班は、好きな者同士の班編成を何回かやってきて、班がえの討議で、「いつも一緒の人と班が同じだと気もつかうので、たまにはあまり話したことのない人とそろそろくんでみたい」と…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級・学校が楽しくなる集団づくりのアイデア・二学期編
係活動・当番活動の再編
中学校/実行委員会をつくろう
書誌
生活指導 2006年9月号
著者
高原 史朗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに わたしは4月号で以下のように述べました。「ここで述べる係活動とは固定されたメンバーで行う活動。当番活動とは順番に全員にまわってくる活動で、どちらも『個人でなく集団で学級内での仕事をおこな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級・学校が楽しくなる集団づくりのアイデア・二学期編
二学期の体育的行事
中学校/体育祭、運動会をつくり出すために
書誌
生活指導 2006年9月号
著者
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 どんな運動会をつくるのか 〜親として考えたこと〜 私たちは、どんな運動会や体育祭をつくり出していけばいいのでしょうか。私は中学校教師なので、運動会のことはあまりなじみがないのですが、昨年まで自分の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級・学校が楽しくなる集団づくりのアイデア・二学期編
二学期の文化的行事
中学校/みんなでつくる文化祭
書誌
生活指導 2006年9月号
著者
佐藤 くみ子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一番とりくみ期間が長くて、一番子ども自身が口出しできて、一番全校の一体感を実感できる行事『文化祭』。大人の方も、「いざ!」だか「ヤレヤレ……」だかは別として力が入る『文化祭…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
私はこんなふうにしています
リーダーとなる子、学級の中心になる子をどう見つけるか
中学校/意図的に活動を組みながらリーダーを見つける
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
村越 規雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 学級にどんな力をつけるのか 学級集団づくりは、子どもたちが、仲間とともに安心して生活し育ちあうために、自分たちの生活・学習要求を組織し、その実現に向けて自主的で自治的な活動を発展させていくものです…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくり/ワザ・技・わざ
実践のポイント
学級づくりの展開をどう構想するか
中学校/子どもをつかみ、実践の見通しを立てる
書誌
生活指導 2009年4月号
著者
村越 規雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 学級づくりの基盤をつくる一学期 四月。まず、子どもたち一人ひとりを少しでも早くつかみ、リーダー候補、課題を抱えた子どもの様子などを具体的に把握していきます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもと生きる〜若い教師の挑戦〜
コメント
地域に生きる子どもたちを育てる
書誌
生活指導 2008年12月号
著者
村越 規雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 感謝祭の取り組みが子どもたちの力に ここ数年、「地域につながる子ども集団づくり(第二三)分科会」は、教職を退職し、地域でさまざまな活動をされている方々の参加が増えてきていることと、全校・学年集団づ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全12ページ (
120ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 外からの規律/内からの規律〜集団の教育力を育てる〜
実践・中学校
チェーンメール事件にどう取り組んだか
書誌
生活指導 2008年11月号
著者
村越 規雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 幼い男子と周りに気をつかう女子 久しぶりに中学一年の担任。男子一九名、女子一五名、合計三四名の一年六組は、五月末の体育祭でクラスのつながりをつくったものの、日常的には、自分の関心のままにすぐに席を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 二学期をどうスタートさせるか
論文
中学校/到達点を確認し、新たなスタートを
書誌
生活指導 2008年9月号
著者
村越 規雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 心と身体を休め、エネルギーを蓄えよう 目の回るような忙しさと上からの「教育改革」の波によってさまざまな管理や統制が加えられ、学校現場は年々窮屈にさせられてきています。子どもの指導の難しさや父母との…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学級づくりハンドブック〜楽しい集団づくり35の秘訣〜」
楽しい学級づくり35のアイデア PART2/集団づくりをすすめる方法と技術〈学級づくりをじっくり着実に〉
16.班替え、席替えをどうする
(中)クラスの活動、仲間関係を振り返り、一段高めていく場に
書誌
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
著者
村越 規雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
<1> いつ班替えするか 班は、係り活動やそうじなどの活動を共にするだけでなく、給食を一緒にとり、授業も含めてほぼ一日一緒に生活する場であり、子どもたちにとってはまさに居場所ですから、どういう班である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 いじめ・暴力にたち向かう―発見と解決5つの視点
班・グループづくり
(中学校)互いに認め合うグループに
書誌
生活指導 2007年5月号
著者
村越 規雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 「和也をどうにかして」 二学期(中一)も後半に入ったところで、三人一緒の班のめぐみ、千鶴子、麻子が私のところにやってきました。やはり同じ班の和也と誠、幸一の三人が、執拗に「デブ、死ね、消えろ」と口…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもとの「出会い直し」
実践
裕一との三年間
書誌
生活指導 2004年5月号
著者
村越 規雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 クラスをかき回す裕一 裕一を担任してきたこの三年間は、裕一に振り回されながらも、裕一なしには考えられなかった三年間であったように思う。あと一か月半ほどで卒業していこうとしている今、進路への不安と家…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 存在要求と発達要求に応える生活指導運動〜第53回全国大会(千葉)に学ぶ〜
V 大会をふりかえって
[大会を終えて]<大会担当より>千葉に集い、新たな一歩を踏み出す
書誌
生活指導 2011年12月号
著者
村越 規雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 千葉のみなさんに心から感謝 第五三回全生研全国大会は、七月三〇日(土)から八月一日(月)まで、千葉県浦安市・明海大学を主会場にして行われました。東日本大震災の影響で、大学の一部が三日目に使用できな…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 反貧困に取り組む子ども集団づくりの課題〜第52回全国大会(滋賀)に学ぶ〜
U 大会をふりかえって
大会を終えて/大会担当より
滋賀のみなさんに感謝。充実した学習の全国大会
書誌
生活指導 2010年12月号
著者
村越 規雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 現地実行委員会のみなさんに感謝 第五二回全生研全国大会は、七月三一日(土)から八月二日(月)まで、滋賀県長浜市で行われました。琵琶湖畔に立つ長浜ロイヤルホテルを主会場に、長浜文芸会館、長浜勤労福祉…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る