関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 いじめ・暴力にたち向かう―発見と解決5つの視点
教師集団と共に
(小学校)一緒に悩み、共に考える教職員集団に
書誌
生活指導 2007年5月号
著者
里中 広美
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
特集のことば
学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
新学期。子どもたちと最初にどのように出会うかは、とても重要です。しかし、それは、最初の出会い方が、その後の一年間の実践の成否を決めてしまうという意味ではありません。また、ここで重要なのは、子どもたちを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
巻頭メッセージ
学級づくりを始めよう―「教師のはたらきかけ」と「指導」―
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
塩崎 義明
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 教師のまわりに子どもたちが群れていない 最近の教育現場で気になっていることがあります。 それは、教室でも、校舎の廊下でも、そして校庭でも、教師のまわりに子どもたちが群れていないことです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
私はこんなふうにしています
子どもと出会う前の準備
低・中学年/子どもたちが安心できる出会いを
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
竹内 朋子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 春休み中に、担任発表があったら、まずすることは、前担任がいる時は、その人から話を聞きます。前学年までの記録や、引き継ぎ資料等から、配慮を要する子、友だち関係、保護者のことなどを調べておき…
対象
小学1,2,3,4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
私はこんなふうにしています
子どもと出会う前の準備
高学年/学級の物語を構想する
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
宮本 誠貴
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
発達課題を縦軸に、集団状況を横軸に、学級の構造を予想する。発達課題は現場的にざっと、 @ 基本的信頼感(乳児期の課題…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
私はこんなふうにしています
学級開きの演出と工夫
低・中学年/夢ふくらむはじめの一歩
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
佐藤 順子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
★学校が始まった! 待ちに待った一年のスタートです。ウキウキした気持ちを学校のみんなと共有しましょう。始業式の朝は、登校してきた子どもたちや先生方に、とびきりの笑顔であいさつします…
対象
小学1,2,3,4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
私はこんなふうにしています
学級開きの演出と工夫
高学年/「みんなを大切にするよ」というメッセージを送ろう
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
飯塚 真也
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 学級開きでのねらい 一年がスタートする日。子どもたちは、期待と同時に不安も抱えている。高学年であれば、今までの被教育体験も大きく影響してくる。最初の出会いで、「この先生はうちらのことを大切にしてく…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
私はこんなふうにしています
子どもたちに最初に何を話すか
低・中学年/教師から子どもたちへ送る最初のメッセージ
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
栗原 京子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆始業式後、はじめての学級指導 4月、子どもたちとの最初の出会いは、あわただしい中で行われます。子どもたちは、「どんな先生かな?」と期待と不安を持っています…
対象
小学1,2,3,4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
私はこんなふうにしています
子どもたちに最初に何を話すか
高学年/相互応答関係を紡ぎだす教師の最初のメッセージ
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
三上 拓郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 生活指導のメッセージ 「学級の主人公は子どもたちである」。生活指導を志した教師であれば、一度は耳にしたことのある言葉だろう。これは現在においてもなお、生活指導において貫かれてよい原則であると思う…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
私はこんなふうにしています
子どもとの最初の合意づくり
低・中学年/子どもの思いをひきだす合意づくりを
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
堤 公利
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
学級づくりを始める時、必要なことは、子どもを「みる」ということだと思う。これは、「知る」ということではない。「みる」ということは、いくつかの意味を持っている。 ところで、学級づくりでよく言われるのが…
対象
小学1,2,3,4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
私はこんなふうにしています
子どもとの最初の合意づくり
高学年/相談しながら進めるよ
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
細田 俊史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
■班をつくる 学級びらきをした後、子どもたちに班を編成することについて話をする。子どもたちの座席は名簿順に並んでいて決まっている。担任としては、子どもたちの名前と顔をとにかく早く一致させなければならな…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
私はこんなふうにしています
最初の班づくりと班長会・班長会議
低・中学年/班は人とのつながり方を学ぶところ
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
齋藤 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 まず、班をつくろう 始業式の日から、子どもたちには班が必要です。ひとりぼっちにならないか、友だちができるかなど不安でいっぱいの子どもたちにとって、まずは安心して一緒に活動する友だちをつくってあげる…
対象
小学1,2,3,4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
私はこんなふうにしています
最初の班づくりと班長会・班長会議
高学年/最初の班づくり、班長会―提案から意識化まで
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
溝部 清彦
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 班づくりを提案する 新学期が始まりました。新しいクラスが決まり、始業式も終わりました。教室へ子どもたちを連れていくと…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
私はこんなふうにしています
リーダーとなる子、学級の中心になる子をどう見つけるか
低・中学年/子どもたちの様々な力を見つけていこう
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
篠崎 純子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 まずは楽しく、親切に 始業式までに私は、全生研や職場の人たちに教えてもらった風船くす玉・宝探しメッセージ・びっくり箱やゲームなどを用意する。「このクラス楽しいよ。リーダーも楽しいよ。」というメッセ…
対象
小学1,2,3,4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
私はこんなふうにしています
リーダーとなる子、学級の中心になる子をどう見つけるか
高学年/自分の夢を教師との信頼関係の上に花開かせられるか
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
植田 一夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 呼びかけ 私は高学年を担任すると、その学校のリーダーとしての役割と、リーダーになることによって広がる世界を、できるだけ豊かに語るようにしている。その役割を果たすのが、学級通信の第一号だ。それを読み…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
私はこんなふうにしています
明るいトーンを引き出す朝の会・帰りの会の指導
低・中学年/朝の会・帰りの会をどう指導しているか
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
永井 公一朗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 朝の会・帰りの会で気をつけていること 4月、担任が決まって、学級びらきを終えると、その翌日には「朝の会・帰りの会」をはじめている。最初の1週間程度(学年の実態による)は担任の方で進行し、その後子ど…
対象
小学1,2,3,4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
私はこんなふうにしています
明るいトーンを引き出す朝の会・帰りの会の指導
高学年/朝から始まる集団づくり
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
佐藤 晋也
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに…… 『明るいトーン』と言われて正直困ってしまいました。というのも私自身、朝は苦手で、そんなに明るく過ごせないからです。しかし、そんなことを言って何もしないわけにもいきません。集団づくりの…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
私はこんなふうにしています
子どものやる気を引き出す当番&係の指導
低・中学年/係活動をどのように活発にしていくのか?
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
井上 紘幸
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
昨今の教育改革の煽りを受け、学校では教育課程の増加・マニュアル通りにする授業研究の準備、学級崩壊しないような管理的な学級経営など、子どもと関わる雑務より、子どもから離れた雑務が増え、また係活動が置き去…
対象
小学1,2,3,4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
私はこんなふうにしています
子どものやる気を引き出す当番&係の指導
高学年/やる気と自主性を意識した係活動
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
秦 和紀
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 やる気を大切に 高学年ともなると、学校をリードしていく立場になり、委員会活動やクラブ活動の中心になっていくことが多い。そのため、教師も子どもも忙しい日々を送ることになり、時間の余裕がなくなり、学級…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
実践
〈小学校〉四二人! ハッピーなクラスに
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
津久田あき
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「残念な学年」 「五年生は、残念ながら四一人、二学級となりました。」後に転入生が来て、四二人になるこの学年のことを、全職員の前で、そしてPTA総会の保護者の前でも、校長先生は「残念」な学年だと言っ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
コラム
「ガツンとした指導」ができない私に…
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
小室 友紀子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
4月の入学式。隣りに座る亜紀は、私の髪を引っ張ったり、ボタンがとれるくらいの力で服をつかんだり……そのパワーに圧倒された出会いだった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る