関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
小特集2 一年間の「学習のまとめ」―自己評価のすすめ
好きなこと・できたことが一つでもあればよい
書誌
心を育てる学級経営 2001年2月号
著者
浦崎 隆徳
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集2 一年間の「学習のまとめ」―自己評価のすすめ
「学習表」を効果的に使おう
書誌
心を育てる学級経営 2001年2月号
著者
中野 浩彰
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「学習のまとめ」は難しい 一年間の「学習のまとめ」、特に気になるのが算数である。 できれば三学期に、一・二学期学習したことをもう一度復習させたい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集2 一年間の「学習のまとめ」―自己評価のすすめ
成長、課題が分かる自己評価を
書誌
心を育てる学級経営 2001年2月号
著者
森下 人志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 何ができ、何が課題かを把握させる 子どもになぜ自己評価をさせるのか。 子ども自身に、自己の成長を自覚させ、さらなる成長を促すためである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集2 一年間の「学習のまとめ」―自己評価のすすめ
4月→3月 自分の変身&成長
書誌
心を育てる学級経営 2001年2月号
著者
井関 和代
ジャンル
学級経営
本文抜粋
私の誕生日は三月十五日。一年間の出会いに感謝できるよい時期に生まれた。 四年生を受け持ったある年の三月十八日、「誕生日から三日たったけど、誰も何も言ってくれないし、持ってきてくれません。まあ、それはい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 学年末の保護者会はこんな内容で
子供たち、そして、保護者にも感謝
書誌
心を育てる学級経営 2003年3月号
著者
浦崎 隆徳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学年末の保護者会では、今までに次のような内容をしてきた。過去の何回かの実践を含んでいる。 ○一人一人の成長の話 ○写真を見たり、ビデオを見たりしての振り返り…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
連続特集 基礎学力の保障に挑む
なんたって、達成の保障が一番
書誌
心を育てる学級経営 2002年12月号
著者
浦崎 隆徳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「基礎学力の保障に挑む」というテーマなので、「保障」とはどういう意味か調べた。国語辞典(岩波書店・西尾実・岩淵悦太郎編)より…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 夏休みの教師修行
私の教師修行
教師修行への道しるべ
書誌
心を育てる学級経営 2001年8月号
著者
浦崎 隆徳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
はじめに 天賦の才も力量もない私が、教師の仕事を10年以上も続けてこられたのは、次のことをしてきたからである。修行と言えるか自信はないが、あえて教師修行として、次の3つをあげる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集2 三学期の「めあて」の示し方
達成が誰にでもわかる示し方を
書誌
心を育てる学級経営 2001年1月号
著者
浦崎 隆徳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 年間の中から 三学期は学年の最後である。そこで、めあての示し方であるが、一年間を考えに入れて決めさせる。ただし、めあてを決めさせる前に一学期や二学期に学習した内容や三学期に学習する内容は示しておく…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集1 みんなが活躍できるお楽しみ会の工夫
すべての場面に児童の活躍の場を
書誌
心を育てる学級経営 2000年12月号
著者
浦崎 隆徳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
みんなが活躍するには、ひとりひとりの活躍の場を保障することである。 保障の場としては、 1 企画で…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
5月の仕事
気になる子への手だて
「五月病」に備えて
書誌
心を育てる学級経営 2004年5月号
著者
浦崎 隆徳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「五月病」 五月といえば、「五月病」(ゴールデンウィークが終わった頃、新入生や新入社員が無気力の状態に陥る)という言葉がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級の「学力向上運動」を広げよう
学級の「学力向上運動」の具体策はこれだ
一つでも取り組めるものからはじめよ
書誌
心を育てる学級経営 2001年9月号
著者
浦崎 隆徳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
はじめに 編集からの原稿依頼の文章に、学力向上運動として、「相対評価」から「絶対評価」 (目標に準拠した評価)への転換ということが述べてある。そこで、学力向上運動の内容としては、絶対評価への取り組みと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「発表力」のある学級に育てる
「発表力」を育てるために
思いつきの発表を求めていないか
思いつきの発表でいい
書誌
心を育てる学級経営 2000年6月号
著者
浦崎 隆徳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 思いつきを求める 「発表力を育てるために、思いつきの発表を求めていないか」というのがテーマに掲げてある。「求めていないか」ということなのでこれに対する答えは、「求めている」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学ぶ力」が育つ学級づくり授業づくり
「授業びらき」で楽しい予感を―出会いの授業づくり
星占いで自分探しを
書誌
心を育てる学級経営 2000年4月号
著者
浦崎 隆徳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 教師の楽しみを生かして 「授業びらき」では、教師自身が1番楽しいことを取り入れたらいい。スポーツが楽しい人は体育を、絵を描くのが楽しい人は図工を、歌や演奏が楽しい人は音楽を、などと考えてみたらい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
連続特集 補充学習に挑む
補充的かつ発展的な教材の開発
書誌
心を育てる学級経営 2003年10月号
著者
石井 淳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 補充的かつ発展的な教材を工夫する 子ども一人ひとりの個別のつまずきに応じながら行う学習を補充学習とするなら、それは従来から地道に行われてきた指導である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
連続特集 補充学習に挑む
自学自習のシステムを組み、いつでもできる体制を
書誌
心を育てる学級経営 2003年10月号
著者
阿部 隆幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 補充学習の自学自習化を 日々の授業において、空白の時間が生じる。授業が早く進んでできた全体の空白時間であったり、個々に問題を解いていき、早く問題をといてしまった子どもにできる個々の空白時間であった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
連続特集 補充学習に挑む
個別に対応し、空白時間を作らない
書誌
心を育てる学級経営 2003年10月号
著者
中谷 康博
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 二つのポイントをおさえる 学習の遅れがちな子どもは、授業のちょっとしたことにつまずいて、学習内容がわからなくなっていることが多い…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
連続特集 補充学習に挑む
単元通知表を実践してみて
書誌
心を育てる学級経営 2003年9月号
著者
村上 浩一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 海浦ショック 今年一月に行われた、熊本は海浦小学校での「基礎学力保証研修会」に参加した。その学校版ポートフォリオ「進潮」にこうある。「学力保証のためには、単元通知表という評価システムが必要である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
連続特集 補充学習に挑む
「出口でも定着を図る」テスト時間の基礎・基本
書誌
心を育てる学級経営 2003年9月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
補充的学習は、基礎的・基本的な内容の確実な定着を図るために行う指導である。 その定着度を評価する方法の一つとしてテストがある。テスト(この場合、ペーパーテストを指す)問題の内容については、様々な工夫が…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 夏休み中の教師修業に挑む
校内研修を最大限に活用する
書誌
心を育てる学級経営 2003年8月号
著者
小池 哲也
ジャンル
学級経営
本文抜粋
教師修業の方法は、二つである。 1 ライブを体験する。 2 サークルで模擬授業を行う。 しかし、現在、私は家庭の都合でこの二つの修業ができない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 夏休み中の教師修業に挑む
模擬授業に挑戦する
書誌
心を育てる学級経営 2003年8月号
著者
井上 朋子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 模擬授業に挑戦する 授業の腕を上げる一番の教師修業は模擬授業をすることである。模擬授業をすると自分の授業の弱いところはごまかしようがない。自分の弱点を容赦なく指摘してもらう。そうすることが自分を鍛…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 夏休み中の教師修業に挑む
夏休みの教師修業「三種の神技」
書誌
心を育てる学級経営 2003年8月号
著者
小田 哲也
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「追試」が教師の力量を高める 一年目から五年目ぐらいまで、一学期間思うように学級がまとまらず苦労した。誰もが経験する時期である。そんな時に何をしたか。まず、教科用のノートを準備した。そして、法則…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る