関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 学級集団の実態把握で活性化を図る
集団把握のための調査方法とその活用
低学年集団把握のための調査方法と活用
ポストイットにメモする
書誌
心を育てる学級経営 2001年3月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級集団をまとめる教師の統率力
学級集団をまとめる低学年の統率力
四月に立てた学級目標に戻る
書誌
心を育てる学級経営 2009年5月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
黄金の三日間で学級全体の目標をつくり、生活面学習面のルールを確認する。そして、繰り返し指導することで低学年の学級もまとまってくる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの「やる気」を引き出す学級を創る
この一言で「やる気」を引き出す―小学校下学年
学芸会の劇指導/「行動科学」の手法で「やる気」を引き出そう!
書誌
心を育てる学級経営 2009年4月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
平成二〇年一一月一五日。学芸会が終わった。二年生二二名が取り組んだ「英語劇」に会場から割れんばかりの拍手が鳴り響いた。保護者の方々からもたくさんのお褒めの言葉をいただいた…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で「集団意識」を高める技
「学習する集団」を育てる学級づくりのコツ
「伝え合う授業」で友達と勉強することの楽しさを実感させる
書誌
心を育てる学級経営 2008年5月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「学習する集団」に育てるには 低学年の子どもたちを「学習する集団」に育てるためには次のことが大切である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級の「集団規範」をどう作るか
学級の「集団規範」づくり―下学年の重点
シンプルなルールを繰り返し指導する
書誌
心を育てる学級経営 2008年1月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
シンプルなルールを繰り返し指導する 一年生の担任になった時、子どもたちに次のような学級目標を示した…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもとの「信頼関係」を築く
子どもとの「信頼関係」が崩れた原因は何か
小学校/三大要素を点検しよう
書誌
心を育てる学級経営 2007年9月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
子どもとの「信頼関係」が崩れる三大要素は、次の通りである。 @ 約束を破る A ほめない B おもしろくない授業…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「討論」で学級を活性化させるコツ
「討論」が行き詰まった時の指導のコツ
行き詰まった時こそ指導のチャンス!
書誌
心を育てる学級経営 2007年7月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「討論が行き詰まった」 この時に、教師がどう考えるかで子どもたちの「討論する力」が育つかどうか左右される…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの変化をどう見るか
子どもの授業のつまずきを見抜く眼とは
多様な「見抜く眼」を持つのがプロ教師である
書誌
心を育てる学級経営 2007年5月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
子どもの授業のつまずきを見抜くためには、教師が、多様な「見抜く眼」を持つことが必要である。 なぜか。一つの眼では見抜けないからである。授業の場面に応じて、「見抜く眼」を使い分けることで、つまずきを見抜…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの「心」を鍛える学級づくり
現場から―「心」の教育・ここが足りない
「心」の教育の授業をせよ!
書誌
心を育てる学級経営 2006年5月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが力を出す係活動のアイディア
提言・子どもが力を発揮する係活動とは
「新聞係」で子どもに力を発揮させる
書誌
心を育てる学級経営 2005年10月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
これまで子どもたちにたくさんの係活動を紹介したり、体験させたりしてきた。 その中で学級全体が知的な雰囲気になり、どんどん力を発揮する係がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 成功する「子どもとのつき合い方」
「子どもの努力」をほめる
子どもの努力を見逃さず、ほめ続ける
書誌
心を育てる学級経営 2005年7月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 口を閉ざすAさん 数年前、高学年を担任した時のことだ。 算数が苦手なAさんがいた。 前学年の復習の計算問題を解かせた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合う学級文化をこう創る
学び合い・育ち合う学級をこう創る―低学年
係活動で学び合い、育ち合う学級を創る
書誌
心を育てる学級経営 2005年4月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学び合い・育ち合う学級を育てるためには係活動を活性化させることが重要である。 それには、次のことが前提となる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの「問題行動」にどう対処するか
心に問題のある子への対処の仕方
自分の殻に閉じこもってしまう子
書誌
心を育てる学級経営 2005年3月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
数年前に高学年を担任した時のことだ。休み時間になると、友達と遊んだりせずに、読書やお絵かきばかりしている子がいた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「説明責任」時代の学級懇談会の改革
学級懇談会への資料集めはこうしてやる
「単元通知表」でめあての数値化と説明責任
書誌
心を育てる学級経営 2004年11月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
これまでの学級懇談会は次のようなねらいであった。 ●学年経営方針を知らせたり、日常の学校生活の様子を保護者に伝える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合い育ち合う学級文化を創る
学び合う学級文化を阻害しているものは何か―小学校
教師の時間意識の欠如
書誌
心を育てる学級経営 2004年6月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学び合い育ち合う学級文化を阻害している最大の原因は、次のことである。 教師の時間意識の欠如 次のような学級が気になる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習する集団」に育てる筋道
「学習する集団」を育てる学級づくりの手だて
低学年段階/学級通信で授業を家庭に持ち込もう
書誌
心を育てる学級経営 2003年5月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
塚口誠氏は言う。 低学年で、学びの共同体をつくっていくためには保護者との連携がポイントになる
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学びの共同体」をつくる学級改革
低学年の「学びの共同体」はこうしてつくる
教師の「ゆさぶり」でひきつける
書誌
心を育てる学級経営 2002年12月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
友達と一緒に、先生と一緒に勉強するのが楽しい。 これが低学年の「学びの共同体」の姿である。(漆山仁志・「めでしま」サークル著『学級を「学びの共同体」にしよう』小学1〜2年、明治図書…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どものメッセージの受けとめ方
子どものメッセージを受けとめる機会と場
特活時の役割分担、自己表現
書誌
心を育てる学級経営 2002年9月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
係活動は、子どもたちのメッセージを受けとめる良い機会である。 二年生の子どもたちから、係活動時にさまざまなメッセージがあった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 活発な「討論」で学級を活性化させる
学級活動で「討論」を組織する方法
低学年・どんな議題でどう組織するか
低学年で「討論」を組織するための五つのポイント
書誌
心を育てる学級経営 2002年5月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
低学年の学級活動で「討論」をどんな議題でどう組織するか。 ヒントは、以下の文章にある。 坂本秀行氏は言う…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級で何を学び何を身につけるのか
学級での「集団思考」をこう組織した
「討論の授業」で「集団思考」を組織する
書誌
心を育てる学級経営 2001年4月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「討論の授業」は一人ではできない。二人でも駄目である。 「学級」という集団がなければ成立しない
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学びの習慣化」を図る決め手
家庭での「学びの習慣化」を図るアドバイス
はてな?で授業を終え、「学習方法」を教えてあげる
書誌
心を育てる学級経営 2001年2月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
家庭での「学びの習慣化」を図るためのポイントは、次の点である。 はてな?で授業を終え、「学習方法」を教えてあげる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る