関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 絶対評価で子どもを見る視点が変わる
  • 提言・絶対評価で子どもを見る視点をどう変えるか
  • 子どもたちの可能性への挑戦
書誌
心を育てる学級経営 2002年2月号
著者
田中 耕治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「相対評価」の子ども観 このたびの新指導要録の特徴は、何よりも「相対評価」を否定して、「目標に準拠した評価」としての「絶対評価」を重視するところにある。それでは、批判の対象となった「相対評価」はど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 絶対評価で子どもを見る視点が変わる
  • 提言・絶対評価で子どもを見る視点をどう変えるか
  • 一人ひとりの個性を伸ばすという視点を重視する
書誌
心を育てる学級経営 2002年2月号
著者
井上 正明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 絶対評価の重視 平成一三年四月に出された文部科学省の指導要録の改善に関する通知で、観点別学習状況及び評定のいずれの欄も、目標に準拠した評価(絶対評価)が適用されることになった。このことは、新学習指…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 絶対評価で子どもを見る視点が変わる
  • 提言・絶対評価で子どもを見る視点をどう変えるか
  • ミニテストで子どもを見る目を鍛える
書誌
心を育てる学級経営 2002年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
学級経営
本文抜粋
平成一二年度に参観した学級数は五一〇であった。このくらい見ると、教室に入った瞬間、「集中力がすごい!」とか、「やる気満々の子が多い」とか、「明るくて楽しいクラスだ!」とか、「表現力が育っているな」とか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 絶対評価で子どもを見る視点が変わる
  • 提言・絶対評価で子どもを見る視点をどう変えるか
  • 時間はわずかだがある
書誌
心を育てる学級経営 2002年2月号
著者
大森 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
四月から、変わるものがいくつあるか。  (1) 学習指導要領 (2) 指導要録 (3) 評価  評価が絶対評価になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 絶対評価で子どもを見る視点が変わる
  • 提言・絶対評価で子どもを見る視点をどう変えるか
  • 力がつかないのは子どもの責任ではなく教師の責任である
書誌
心を育てる学級経営 2002年2月号
著者
槇田 健
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今から十数年前、法則化運動の合宿でのこと。 向山洋一氏に質問した。 「掛け算九九がなかなか覚えられない子がいるのですが、覚えさせる良い方法はないでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 絶対評価で子どもを見る視点が変わる
  • 早く伸びる子・ゆっくり伸びる子―絶対評価でどう励ますか
  • すごい・おしいの繰り返し
書誌
心を育てる学級経営 2002年2月号
著者
福山 憲市
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ゆっくり伸びる子  えらいやん。がんばって漢字、覚え続けとるなあ〜。すごいよ。合格!  今年度の四年生の子に言った最近の励ましの言葉である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価で子どもを見る視点が変わる
  • 早く伸びる子・ゆっくり伸びる子―絶対評価でどう励ますか
  • 子どもの進歩を的確に把握した励ましを
書誌
心を育てる学級経営 2002年2月号
著者
大久保 幸則
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「二学期は、算数がんばるぞ」 「先生の話もよく聞いたし、発表も進んでした。テストの点も良くなったぞ。成績表が楽しみだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価で子どもを見る視点が変わる
  • 早く伸びる子・ゆっくり伸びる子―絶対評価でどう励ますか
  • 学びの基礎基本を見つめ直そう
書誌
心を育てる学級経営 2002年2月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 本当に「のろい」のか 3年生の時に担任からも子供たちからも「のろい」と言われていた子がいる
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価で子どもを見る視点が変わる
  • 早く伸びる子・ゆっくり伸びる子―絶対評価でどう励ますか
  • 内面から子どもを観る
書誌
心を育てる学級経営 2002年2月号
著者
村田 伸宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 自分自身の反省から 一人一人の子どもたちは、個性の集まりである。誰一人として、同じ子はいない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価で子どもを見る視点が変わる
  • 早く伸びる子・ゆっくり伸びる子―絶対評価でどう励ますか
  • 評価のポイントを決め、プロの助言を
書誌
心を育てる学級経営 2002年2月号
著者
上田 衛
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 評価のポイントを決める  評価のポイントを決める  中学校でも少子化の影響でその規模は年々減少しつつあるが、それでも一つの学年を複数の教師が分担して受け持つ機会はあるはずである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価で子どもを見る視点が変わる
  • 早く伸びる子・ゆっくり伸びる子―絶対評価でどう励ますか
  • 向山型でゆっくり伸びる子を励ます
書誌
心を育てる学級経営 2002年2月号
著者
瀧沢 広人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
かつての教え子に英語のテストは全然できないのに、英語をよくしゃべる男の子がいた。私はその時の評価(評定)を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価で子どもを見る視点が変わる
  • 21世紀に求められる「新学力」を絶対評価でどう見るか
  • 自ら学び自ら考える力をどう見るか
  • 具体的評価基準とポートフォリオ評価
書誌
心を育てる学級経営 2002年2月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 総合的な学習の評価基準 「自ら学び、自ら考える力」とは、言うまでもなく、学習指導要領総則に書かれている総合的な学習の時間でねらう力の一つである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価で子どもを見る視点が変わる
  • 21世紀に求められる「新学力」を絶対評価でどう見るか
  • 自ら学び自ら考える力をどう見るか
  • 書く力・調べる力・伝える力を見る
書誌
心を育てる学級経営 2002年2月号
著者
末永 賢行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「自ら学び自ら考える力」を評価するには、次の三つの力を重点的に見る。  1 書く力 2 調べる力
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価で子どもを見る視点が変わる
  • 21世紀に求められる「新学力」を絶対評価でどう見るか
  • コミュニケーション能力をどう見るか
  • 「言う前に書く」リアルタイムな評価を
書誌
心を育てる学級経営 2002年2月号
著者
小松 真
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「名授業」の記憶 自分が過去に書いた文書ファイルを検索しているうち、偶然、書きかけのファイルが出てきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価で子どもを見る視点が変わる
  • 21世紀に求められる「新学力」を絶対評価でどう見るか
  • コミュニケーション能力をどう見るか
  • ディベートにおける絶対評価
書誌
心を育てる学級経営 2002年2月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ディベートの進め方 ディベートは、ルールに従ってフェアに議論することを通して、子どもにコミュニケーション能力をつけることができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価で子どもを見る視点が変わる
  • 21世紀に求められる「新学力」を絶対評価でどう見るか
  • 情報活用能力をどう見るか
  • 情報活用のための基礎基本を確認する
書誌
心を育てる学級経営 2002年2月号
著者
下山 真二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 混沌とした情報教育 情報教育は難しい。 学習指導要領に具体的な指導内容があるわけでもない。 ましてやその評価はもっとたいへんだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自分の「勉強法」をデザインさせる
  • 予習や復習を「勉強法」に上手に生かしたい
  • 教科書の復習を徹底的にさせよ
書誌
心を育てる学級経営 2001年8月号
著者
高橋 勲
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 勉強の方法を教えるべきだ たとえ勉強のやる気が十分にあったとしても、勉強のやり方が間違っていたのでは、成績が伸びるはずがない。言い換えれば、勉強ができないのは、勉強の「方法」が間違っているからであ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 3月の仕事
  • 学年末保護者会の開き方
  • 準備万端で“有終の美”を!
書誌
心を育てる学級経営 2006年3月号
著者
高橋 勲
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学年末だからこそ 「これで最後の保護者会だから、テキトーでいいや」 「今さら一所懸命やったって、しょうがないさ……
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
  • 子どもの疑問・質問に答えることで心を育てよう
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
明石 要一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 日本で対話が育たない理由 日本ではなかなか対話ができない。それはなぜかホンネとタテマエの文化があり、何が本当(本音)で何がうそ(建て前)かの区別が難しいのである。だから、お互いが腹の探り合いに陥る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
  • 民主的な学級経営に心がける
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学校・社会で規範意識の低下が深刻 親が子を虐待する。子が親を殺す。ネット殺人事件は大人・子どもにかかわらず起きている。老人の殺人事件も絶えない。大人も子どもも規範意識の低下を象徴する事件が起きて止…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ