関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
担任の子どもの「実力」を見抜く法 (第10回)
淡々と指導する中で、子どもの変化が見える
書誌
心を育てる学級経営 2003年1月号
著者
石川 裕美
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業・学級経営のつまずき (第2回)
子どもとの信頼関係のつまずき
書誌
心を育てる学級経営 2008年5月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
わたしたち教師は、学級の子どもを直観的に見ている。 学習指導案の児童観でさえ、明確な根拠を示すことなく、「この学級の児童は明るく活発だ」とか「落ち着いて学習しているが発言が少ない」など、見て感じたまま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級経営力を高める (第2回)
3安は自然には芽生えない―4月の学級経営
書誌
心を育てる学級経営 2008年5月号
著者
山下 政俊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学級経営の託した二つのメッセージ わが国の教育には、いつの時代も直面してきた、子どもの学習習慣や学習意欲の欠乏、授業の不成立や学級崩壊、低学力の克服や打開のために、外国の模倣ではなく、その基礎とな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「道徳崩壊」をどう再建するか (第1回)
誰が「道徳崩壊」をもたらしたのか
書誌
心を育てる学級経営 2008年4月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 相手が自殺するまでいじめる。 同級生から多額の現金を脅し取り、遊びに使ってなくなるとまた恐喝する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
宗教をどう教えるか (第1回)
宗教教育が求められる理由
書誌
心を育てる学級経営 2008年4月号
著者
平野 久美子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 宗教教育が目指すもの 戦後、教育界が宗教教育に消極的であった理由には、憲法に定められる政教分離の原則と信教の自由の問題ばかりでなく、教師の戦争責任が曖昧のままに過ぎてしまったことも無関係ではないだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業・学級経営のつまずき (第1回)
はじめての学級担任のつまずき
書誌
心を育てる学級経営 2008年4月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
はじめに 一年間にわたって授業・学級経営の「つまずき」を考える課題をいただいた。 思えば、これからの五年間で、教育界はドラスティック(激烈)な教員の世代交替がすすんでいく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級経営力を高める (第1回)
教育の再生は学級経営の改革から
書誌
心を育てる学級経営 2008年4月号
著者
山下 政俊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 自立の道すがら孤立する子ども わが国の教育界は、この二十年間、教育改革時代と言われる時期を経験してきた。それは、一九八四年から一九八七年まで設置された臨時教育審議会の出した数次の答申を出発点とし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもに「モラル」を育てる (第12回)
当たり前を増やす
書誌
心を育てる学級経営 2008年3月号
著者
山田 一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 できて当たり前 一年間の連載をしてきて、取り上げた内容は、できて当たり前と言えそうな内容ばかりである。取り立てて、ほめられることではないのかもしれない。しかし、現実にはそれができていないことが多い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集団活動を通して子どもの心をつなぐ (第12回)
「別れの演出」に心を砕く
書誌
心を育てる学級経営 2008年3月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「別れの演出」をする 三月、別れの季節である。 卒業式、修了式、クラスがこれで終わる。 だから、これまでのクラスのつながりの総決算として、「別れの演出」をしていきたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育の担任となって (第12回)
3月 みんなに感謝する
書誌
心を育てる学級経営 2008年3月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 卒業式に臨む! いよいよ三月を迎えた。三月といえば一大行事の卒業式をひかえている。 A君の成長を確認するには絶好の機会でもある。あの長丁場の式を一人で乗り切ることができるのであろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
グレーゾーンの子を救う効果的な学習指導の方法 (第12回)
支援の必要な子を発見する
書誌
心を育てる学級経営 2008年3月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
学級経営
本文抜粋
特別支援を要する子を見つける場 グレーゾーンの子を救う効果的な学習支援を行うためには、対象となる子どもをできるだけ早く発見して、個別の資料を集めて対応するのが望ましい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもに「モラル」を育てる (第11回)
教室をきれいにする子にしよう
書誌
心を育てる学級経営 2008年2月号
著者
山田 一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 教室は、だれのもの? 教室に一歩入ると、いろいろなことが目に入る。例えば、 ●机の周りに落ちているゴミ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集団活動を通して子どもの心をつなぐ (第11回)
楽しい授業だからこそ、先生と子どもがつながり、指導が通じる
書誌
心を育てる学級経営 2008年2月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 つまらなければ、荒れた子は言うことをきかない 以前、勤務していた学校でのこと。 ある一年生のクラスが荒れていると聞いた。二名の子が担任の先生の言うことを聞かず、他の子に手出しをしてけんかが絶えない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育の担任となって (第11回)
2月 友達と遊ぶための素地を養う
書誌
心を育てる学級経営 2008年2月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 A君と遊ぼう! ―A君ルールを考えよう― 第三学期もあとわずかとなったが、A君は快調である。寒い冬も風邪をひくこともなく、元気に登校している。欠席もいまだにない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
グレーゾーンの子を救う効果的な学習指導の方法 (第11回)
総合・音楽・図工・体育の指導
書誌
心を育てる学級経営 2008年2月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
学級経営/総合的な学習/音楽/図工・美術/保健・体育
本文抜粋
一 総合 筆者の経験では、グレーゾーンの子は、総合的な学習の時間が苦手である。 なぜか。 小集団での学習が多く、何をどうすればよいかがわからないからである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもに「モラル」を育てる (第10回)
「ごめんなさい」が素直に言える子にしよう
書誌
心を育てる学級経営 2008年1月号
著者
山田 一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 言い訳する子 人間誰しも完璧ではない。 間違えたり、失敗したりすることがある。 ましてや小さな子どものころは、なおさらである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集団活動を通して子どもの心をつなぐ (第10回)
小さな手だての積み重ねで男女の仲をつなぐ
書誌
心を育てる学級経営 2008年1月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 男女の仲が良くないという相談 学期途中から、高学年のクラスを担任することになった先生から相談を受けた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育の担任となって (第10回)
1月 自立心を育てる
書誌
心を育てる学級経営 2008年1月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
新しい年の始まりである。A君から年賀状が届いた。 こ年もよろしくおねがいします。 2007年になりました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
グレーゾーンの子を救う効果的な学習指導の方法 (第10回)
理科・社会・特別活動の指導
書誌
心を育てる学級経営 2008年1月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
学級経営/理科/社会/特別活動
本文抜粋
一 パターン化と自由試行 グレーゾーンの子を救うために、理科や社会の指導で大切にしたいことは、「パターン化」と「自由試行」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもに「モラル」を育てる (第9回)
感謝のできる子にしよう
書誌
心を育てる学級経営 2007年12月号
著者
山田 一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「お陰さまで……」という言葉 この言葉の意味を考えてみる。「陰とは何か」である。物には、光と陰の二面性がある。光に対して陰がある。この両方があって、初めて成り立つ。一方だけでは成り立たない。光は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集団活動を通して子どもの心をつなぐ (第9回)
企画書によるイベント プールパーティー
書誌
心を育てる学級経営 2007年12月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学級目標にそった月別の目標 四月にクラスが発足した際、すぐに学級目標を作成した。 学級目標は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る