関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 クラスの対話力活性化の提案
  • クラスの対話力活性化の実践提案―小学校
  • 対話のよさを感じ取らせ、対話の機会を増やす
書誌
心を育てる学級経営 2007年1月号
著者
岩倉 智子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
子どもの対話力が高まらないのは、対話する環境が少ないことにあると指摘されている。子どもたちに、対話することのよさを感じ取らせ、対話の機会を増やしていく中で、対話能力を育てていきたいと考えている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 仲間とつくる楽しい学級活動
  • 学級の係活動を上手に進める工夫―小学校
  • 「所時物の原則」「確認の原則」「激励の原則」で係活動は活性化する
書誌
心を育てる学級経営 2009年6月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 システムが機能していないから、係活動が活性化しないのだ 「係」活動は、「当番」活動とは全く違う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級集団をまとめる教師の統率力
  • 学級集団をまとめる中学年の統率力
  • 「会社活動」「五色百人一首」「チャレラン」で、裏文化を充実させる
書誌
心を育てる学級経営 2009年5月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 裏文化を充実させる 勉強ができる。スポーツができる。ピアノが上手。 このような表文化で活躍する子どもばかりが目立つ学級はつまらない…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学校給食を「食育」の充実で生かす
  • 偏食・肥満児指導のヒント
  • 向山洋一氏の「砂糖の害の話」の授業化をする
書誌
心を育てる学級経営 2006年10月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 向山洋一氏の「砂糖の害」の話 向山洋一氏は述べる。  缶ジュースがあります。だいたい角砂糖換算で、七個分ぐらいがあの中に入っていますね。今はその程度だと思います。角砂糖というのは、お砂糖というのは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「生き方」指導で道徳時間を変える
  • 「生き方」指導のための教材開発
  • 小学校上学年生のための教材開発
  • 日本人の身体意識を授業する
書誌
心を育てる学級経営 2006年9月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 戦前の日本人の姿勢 戦前の日本人は、重心のしっかりした安定感のある姿勢をとっていた。 昭和初期、日本で生活していたドイツの哲学者デュルクハイムは、以下のことを述べている…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者との信頼関係の築き方
  • 保護者との信頼関係を築く家庭訪問の仕方―小学校
  • 時間を守る。具体的に誉める。礼儀正しくする。これらのことが信頼関係を築く。
書誌
心を育てる学級経営 2005年8月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 時間を守る 「先生、時間通りですね。」 私が家庭訪問の予定時刻ぴったりに行くと、保護者は驚く…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級のLD・ADHD児への支援策
  • 改善したい「行動面」での支援策
  • 「一時に一事の原則」「激励の原則」を常に意識する。
書誌
心を育てる学級経営 2004年10月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 A君の行動 ある日、A君は、学校からの帰り道によその家の三輪車に勝手に乗った。おうちの人に呼び止められた。そのうちの方から、次の日、学校に連絡があった。本人に事実を確認し、放課後一緒に謝りに行った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しいクラスづくりの第一歩
  • 学級を盛り上げる楽しい集団遊び
  • 子どもが熱中する「向山型体育」の授業を四月最初に
書誌
心を育てる学級経営 2004年4月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
四月。学年始めの体育の時間。向山洋一氏の体育の授業を追試する。 いずれも、子どもが熱中する、運動量がある。そして、これらは休み時間の遊びへと発展する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 楽しいクラスをみんなで創る (第2回)
  • TOSSの教材・実践を学級づくりに生かす
書誌
心を育てる学級経営 2008年5月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
朝一番に子どもに勢いをつけるクラスがまとまる「五色百人一首」  「五色百人一首」は、1試合に3分しかかからない。100枚の札を20枚ずつの五色に分けてあり、その一色のみの試合をするからである…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 6月の仕事
  • 参観日の楽しい授業づくりの演出
  • TOSSの教材を使ったオムニバス形式の授業にする
書誌
心を育てる学級経営 2005年6月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 10月の仕事
  • 学級目標・学習目標の再点検―まとまりあるクラスを作る
  • 「個別評定」と「やり直し」で「丁寧さ」を身に付けさせる
書誌
心を育てる学級経営 2003年10月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
▼イベントに燃える 以前の勤務校では、学校祭が十月にあった。そして、クラス対抗の合唱コンクールを行っていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
  • 子どもの疑問・質問に答えることで心を育てよう
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
明石 要一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 日本で対話が育たない理由 日本ではなかなか対話ができない。それはなぜかホンネとタテマエの文化があり、何が本当(本音)で何がうそ(建て前)かの区別が難しいのである。だから、お互いが腹の探り合いに陥る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
  • 民主的な学級経営に心がける
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学校・社会で規範意識の低下が深刻 親が子を虐待する。子が親を殺す。ネット殺人事件は大人・子どもにかかわらず起きている。老人の殺人事件も絶えない。大人も子どもも規範意識の低下を象徴する事件が起きて止…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
  • 「対話」の基礎が崩壊している
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
大森 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
沖縄県うるま市の中学校で二つの事件があった。  @ 集団暴行死事件 A 集団暴行事件  この二つの事件は立て続けに起きた。Aの次の日に@が起きている。Aの事件では肋骨を折るなどしたという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
  • 授業の中での対話が中心である
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
谷 和樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「心の育て方」となっているが、そんなものはない。 心を育てるのにHowtoはない。 子どもたちの心が豊かに育ってほしいと願って教室での生活をするけれども、しかし育ったかどうかは証明できない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
  • 指名なし討論は、子どもの心を覚醒させる
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 討論は、子どもの能力と意欲を覚醒させる 討論の授業は、子どもの頭を活性化する。 ■六年生になってからの授業といえば、やっぱり討論!討論によって、きらいだった社会も楽しく勉強できるようになった。社会…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 現場から・対話を阻むものは何か
  • 個別対応の機会を意図的につくりときには教師の強い指導をする
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
個別対応の機会を意図的につくりときには教師の強い指導をする  一 対話を阻むもの1 高学年女子の強いグループ意識…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 現場から・対話を阻むものは何か
  • 教師が対話を学び、実践を続けないこと
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
田村 治男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
教師が対話を学び、実践を続けないこと  一 アンテナ感度をあげられない  神は底部に宿り給ふ  このことをおろそかにすると、教師自身のアンテナの感度が鈍る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 現場から・対話を阻むものは何か
  • 授業技量検定D表の五項目が意識されていないことが原因である
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
大北 修一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
授業技量検定D表の五項目が意識されていないことが原因である  私は本稿で次の点を主張する。  対話のある授業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 対話を核に子どもの「心」を育てる
  • 現場から・対話の出来る子どもの育て方
  • コミュニケーション能力の向上が、対話力育成のカギである
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
コミュニケーション能力の向上が、対話力育成のカギである  一 対話力を伸ばせる学級 子どもたちの対話の能力を高めさせたい。こう考えれば、第一に考えなければならないのは、子どもたちが話しやすい環境を作る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ