関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 女教師の常識QA (第3回)
  • 算数のノート指導、その意味
書誌
女教師ツーウェイ 2012年9月号
著者
小室 由希江
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 女教師の常識QA (第6回)
  • 美しく生きる!ちょっとした気遣いのススメ
書誌
女教師ツーウェイ 2013年3月号
著者
牛田 美和子
本文抜粋
毎日の仕事に一杯一杯。ついつい、美しくありたいという気持ちも薄れるものである。しかし、ちょっとした気遣いで職場は快適になる。気持ちよく過ごすための気遣いについて考えたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 女教師の常識QA (第5回)
  • 「和を以て尊しとなす」の精神尊重?
書誌
女教師ツーウェイ 2013年1月号
著者
太田 聡美
本文抜粋
Q 教室前面掲示用の学級目標を、目標の言葉を決める時間の何倍もの時間をかけてつくり、しかも手形や似顔絵を周囲に貼ってある教室が目につくのですが、あれには何か意味があるのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 女教師の常識QA (第4回)
  • 杓子定規にせず、柔軟に対応する
書誌
女教師ツーウェイ 2012年11月号
著者
山下 理恵
本文抜粋
Q1 教師が指名したら、指名された子は、必ず起立するのですか  A リズムとテンポのある授業では、常に起立させたり、常に挙手させたりするわけではありません。列指名で座らせたままどんどん意見を言わせたり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 女教師の常識QA (第2回)
  • 机の配置や椅子の入れ方ってみんなどうしてるのかな?
書誌
女教師ツーウェイ 2012年7月号
著者
松本 玲子
本文抜粋
Q テストの時の机配置 テストをします。授業の時と同じ机の配置でいいのでしょうか。それとも、テストの時は、違う配置にしたらいいのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 女教師の常識QA (第1回)
  • 学校生活の「あたりまえ」を見直そう
書誌
女教師ツーウェイ 2012年5月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
愛知のTOSSベテラン女教師でみんながあこがれる先生、それが佐藤貴子先生である。 佐藤先生ってどんな先生…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSS開発パーツ活用術 (第4回)
  • TOSSのパーツを加えて、少しでも学びのある時間にする
書誌
女教師ツーウェイ 2012年11月号
著者
小室 由希江
本文抜粋
一 補強の時間の実態 急な補教という経験は、ほとんどない。だいたいは、TTの時間を入れ換えして、TTに入っている専科の先生が補教に行き、空き時間をなるべく潰さないような仕組みになっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 個を鍛える・クラスを鍛える授業 (第3回)
  • あこがれの授業の追試で鍛える
書誌
女教師ツーウェイ 2011年9月号
著者
小室 由希江
本文抜粋
一 あこがれの授業の追試をしたい 個を鍛え、クラスを鍛える授業は、やはり「良い発問」が大切である。しかし、私は国語が苦手。だから、追試するのが一番だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 個を鍛える・クラスを鍛える授業 (第2回)
  • 三学期の子どもの姿をイメージして発生を鍛える
書誌
女教師ツーウェイ 2011年7月号
著者
小室 由希江
本文抜粋
一 三学期のゴールをイメージして作戦を練る  二月の参観日で「二分の一成人式」を行った。「二分の一成人式」では、子どもたちそれぞれの将来の夢や家族への感謝の言葉の発表、呼びかけ、歌の発表をした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キャリア別・TOSS式教師修業
  • 中堅/限られた中でもできることを続けよう
書誌
女教師ツーウェイ 2006年11月号
著者
小室 由希江
本文抜粋
一 できることを見つける 二人の子の出産を終えてからTOSSと出会った。子育てをしながらの教師修業は、焦りを感じるときがある。私よりも後からサークルに入った若いメンバーたちは、どんどんセミナーに参加し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ネガ対応”をポジ言葉に変換=便利帳
  • 授業中にとても大きな声で答えや発言をする場面
  • ネガ対応は……「うるさい」→ポジ言葉は?
  • 声の大きさを調整する指示を出す
書誌
女教師ツーウェイ 2013年11月号
著者
小室 由希江
本文抜粋
一 最もダメな対応「友達同士で注意し合いましょう」 大きな声で発言する子は、気さくな子が多く、学級の子に「声でかいよ」と指摘されても、「まあ、いいじゃん」と明るく答えられることが多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “いざという時”のための対応力事例集
  • 女教師の本音トーク だれに何を言いたいか
  • 私が失敗から学んだこと
書誌
女教師ツーウェイ 2012年3月号
著者
小室 由希江
本文抜粋
一 T・Tを組む先生へ、「その指導は必要かを考えよう」事例1 T・Tは、簡単ではない。助かることもたくさんあるが、苦い思い出もたくさんある。私の若い頃の失敗談である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 やんちゃ君も一気に巻き込むパワー言葉17
  • すぐにおしゃべりする子
  • 「おしゃべりを止めなさい」の注意よりもおしゃべりできなくする手を考えよう
書誌
女教師ツーウェイ 2011年5月号
著者
小室 由希江
本文抜粋
一 おしゃべりがなくなる授業とは 教師の立場だと、おしゃべりされると困ってしまうが、自分が子どもの時には友達に話しかけたくなることがあった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「教えて褒める」の効果を実感した場面
  • 「教えて褒める」の効果を実感した場面
  • 音楽の授業で
  • 褒められ、達成感を感じ、意欲を持つ鍵盤ハーモニカの指導
書誌
女教師ツーウェイ 2011年1月号
著者
小室 由希江
ジャンル
音楽
本文抜粋
一 短い課題でできた喜びを感じさせる 実技を伴う学習は、やはり、「できた!」という達成感が楽しさや次の学習への意欲を生む…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 見せますノート指導“子どものノート実録”
  • 算数ノート
  • たし算:ちょっとしか書けなくても、徹底しよう
書誌
女教師ツーウェイ 2009年11月号
著者
小室 由希江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
低学年向けの横版のノートは、一文字のスペースが大きいので、文字を収めやすいが、単位の付いている長めの式や筆算などを書くと、すぐに埋まってしまう。ノートがあっという間になくなる。そのためか、もったいない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもに届く褒め言葉オンパレード
  • 褒めることを探してでも褒める
書誌
女教師ツーウェイ 2009年3月号
著者
小室 由希江
本文抜粋
褒めてるつもりに注意 学級で行ったアンケートで、「あまり褒められたことがない」にチェックをしている子を見つけて、少しショックだった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 さすが!といわれる授業参観
  • ねらいをはっきりさせれば、授業に自信がつく
  • インターネットを活用する授業
書誌
女教師ツーウェイ 2003年11月号
著者
小室 由希江
本文抜粋
一 参観日が楽しみになる秘訣 ふだん授業しているときは四五分立ちっぱなしでも平気なはずなのに、わが子 の 参 観 日 に 後ろで立っ て い る とちょっと辛い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “子どもの暴言・暴力”とどう向き合うか
  • 子どもどうしのトラブル
  • 絶対あやまらない子
書誌
女教師ツーウェイ 2002年2月号
著者
小室 由希江
本文抜粋
[事例一]納得できず謝らない  一 必ず両方の事情を聞く 「先生、A君がB君をたたいたりけったりしてる。先生、来て…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 向山先生への師尾突撃インタビュー (第17回)
  • 教育雑誌のライターの条件
  • TOSSの雑誌は現在8つあり、それらが続いてきたわけ。ライター発掘の方法とライターの条件とは
書誌
女教師ツーウェイ 2014年1月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
一 ライター発掘の方法 向山先生率いるTOSSは明治図書からも多くの本を出している。 本誌『女教師ツーウェイ』も八〇号を迎えた。創刊は一九九八年四月だった。あれから一五年の月日が流れた。毎号約五〇〜六…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ベテラン先生奮戦記 (第11回)
  • 書いて書いて、何もなくなっても書くこと
書誌
女教師ツーウェイ 2014年1月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 書いて書いて…… 法則化運動が始まって、毎日毎日、論文を書く日々が始まった。 パソコンなどない時代である。手書きの論文で、書いては向山先生の自宅に郵送し、京浜教育サークルの例会の時に持参する。その…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語 討論への道 (第5回)
  • 教師自身が学び、実践を重ねる
書誌
女教師ツーウェイ 2014年1月号
著者
松尾 智子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 よい書籍に学ぶ 教員になりたての頃。討論どころか発問や、何を教えればいいかも分からなかった。「話者」や「対比」について教えたい。しかし、自分の学年でどうやって教えればいいか分からない。困って書店に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ