関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 新学習指導要領が分かるキーワード16
改訂の枠組み
D基礎的・基本的な知識・技能の習得と活用・探究
中学校
書誌
実践国語研究 2008年5月号
著者
三浦 登志一
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領が分かるキーワード16
新学習指導要領「国語」どのように改訂されたか
中学校
書誌
実践国語研究 2008年5月号
著者
冨山 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 平成十九年十一月「教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ」では、「生きる力」をはぐくむという基本的な理念の重要性が再確認された。確かな言語能力の育成を目指す現行学習指導要領「国語」の目標…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領が分かるキーワード16
新学習指導要領を受けた学校での展開
中学校
書誌
実践国語研究 2008年5月号
著者
木 まさき
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 中央教育審議会『教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ』(平成19年11月7日)では、「各教科等における言語活動の充実は、今回の学習指導要領の改訂において各教科等を貫く重要な改善の視…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領が分かるキーワード16
現状と課題
@実生活・実社会で生きてはたらく国語
中学校
書誌
実践国語研究 2008年5月号
著者
田中 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
平成一〇年一二月に告示された現行学習指導要領は、自ら学び自ら考える力などの「生きる力」の育成を基本方針として作成された。このことの背景には、豊かな人間性を育むべき時期の教育にいじめや不登校などの問題が…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領が分かるキーワード16
現状と課題
A言語及び体験の役割の再認識
中学校
書誌
実践国語研究 2008年5月号
著者
千々岩 弘一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 新「学習指導要領」改訂の土台となる議論を進めてきた中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会は、平成一九年一一月七日に「教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ」(以下、「審議のまとめ」と略す…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領が分かるキーワード16
現状と課題
B読解力や記述力の低下
中学校
書誌
実践国語研究 2008年5月号
著者
河野 庸介
ジャンル
国語
本文抜粋
「読解力」や「記述力」の低下については、以下のように考えて、本稿を進めることにする。 ●読解力の低下とは、二〇〇〇、二〇〇三、二〇〇六年に実施されたPISA調査におけるいわゆる「PISA型読解力」に関…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領が分かるキーワード16
改訂の枠組み
C各教科等における言語活動の充実
中学校
書誌
実践国語研究 2008年5月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習指導要領の改訂における重要な改善の視点 平成19年11月7日に発表された中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会「教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ」において、「言語活動の充実」に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領が分かるキーワード16
改訂の枠組み
E三領域の構成と相関
中学校
書誌
実践国語研究 2008年5月号
著者
門戸 千幸
ジャンル
国語
本文抜粋
国際的な学力調査及び教育課程実施状況調査の結果等を踏まえ、昨年十一月に中央教育審議会の審議のまとめ(以下「まとめ」)が出された。この「まとめ」では、教育内容に関する主な改善事項の第一に「言語活動の充実…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領が分かるキーワード16
改訂の枠組み
F学校段階・学年段階に応じた系統的指導
中学校
書誌
実践国語研究 2008年5月号
著者
佐藤 喜美子
ジャンル
国語
本文抜粋
中学校においては、小学校までに培われた国語の能力を更に伸ばし、社会生活に必要な国語の基礎を確実に育成することが求められている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領が分かるキーワード16
指導内容の改訂
G日常生活・社会生活で必要とされる言語活動
中学校
書誌
実践国語研究 2008年5月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもたちが現代の急速に変化する社会を主体的に生きていけるよう、知識や技能等を身につけるだけでなく、それを実生活で直面する様々な課題を解決するために活用し、発揮できるようにすることが求められている。そ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領が分かるキーワード16
指導内容の改訂
H相互的・論理的・評価的に思考を深めたり、まとめたりする思考力
中学校
書誌
実践国語研究 2008年5月号
著者
熊谷 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
友達のスピーチを聞いて評価したり、互いの書いた文章を読み合い批評したりといった相互評価は、従来から行われてきた学習活動であるが、特に現行学習指導要領において加えられた「伝え合う力」の育成の中で重視され…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領が分かるキーワード16
指導内容の改訂
I我が国の言語文化を享受し継承・発展させる態度
中学校
書誌
実践国語研究 2008年5月号
著者
岩間 正則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「我が国の言語文化を享受し継承・発展させる態度を育てること」について 新しい学習指導要領において、国語科では「我が国の言語文化を享受し継承・発展させる態度を育てること」が重視されるようになる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領が分かるキーワード16
指導内容の改訂
J国語の役割や特質についての理解
中学校
書誌
実践国語研究 2008年5月号
著者
中島 聖巳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 中央教育審議会『教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ』(平成十九年十一月)によれば、新学習指導要領においても、現行の目標に示されている、国語に対する認識を深め国語を尊重する態度を育…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領が分かるキーワード16
指導内容の改訂
K実生活や読書活動を充実させる漢字及び語彙
中学校
書誌
実践国語研究 2008年5月号
著者
長谷川 秀一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字について 「教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ」では、漢字指導について、 漢字の指導については、実生活や他教科等の学習における使用や、読書活動の充実に資するため、確実な習得が図れるよう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領が分かるキーワード16
指導内容の改訂
L相手や場に応じた敬語の使い方
中学校
書誌
実践国語研究 2008年5月号
著者
冨山 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
中央教育審議会『教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ』において、中学校の敬語の指導については、次のように述べられている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領が分かるキーワード16
指導内容の改訂
M目標・目的をもった日常的な読書活動
中学校
書誌
実践国語研究 2008年5月号
著者
杉本 直美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新学習指導要領における読書の位置 読書指導については『教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ』(中央教育審議会二〇〇七・一一)において次のように示された…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領が分かるキーワード16
指導内容の改訂
N言語文化に親しむ教材開発
中学校
書誌
実践国語研究 2008年5月号
著者
田沼 良宣
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「審議のまとめ」(中教審・平成十九年十一月)では、「伝統や文化に関する教育の充実」が改善点の大きな柱として挙げられている。具体的には、小学校の低・中学年の段階から古典作品に触れる機会を設…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領が分かるキーワード16
指導内容の改訂
O学習生活・実生活と結びついた書写の指導
中学校
書誌
実践国語研究 2008年5月号
著者
千々岩 弘一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 中学校における書写指導は、次の三つの原則を踏まえたものでありたい。 (1) 国語科教育の一環としての書写指導であること…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学力評価の時代に対応する―学力調査から授業改善へ
全国学力調査で問われた学力
中学校調査問題の構成と解説
書誌
実践国語研究 2007年9月号
著者
三浦 登志一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 調査問題作成の基本的な考え方 四月二十四日に第一回目の「全国学力・学習状況調査」が実施された。本調査の目的は大きく次の二つにまとめることができる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい教材で魅力ある文学の授業を
中学校/新しい教材「小さな手袋」の教材分析と授業
「小さな手袋」の授業提案
作品の表現しているよさを生かす
書誌
実践国語研究 2004年7月号
著者
三浦 登志一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 作品から 「小さな手袋」は、「シホ」と「おばあさん(宮下さん)」の心の通い合いが中心となる作品である。作品の語り口も柔らかく、読み手の心を温かく包み込む、自然な流れの文章である。「シホ」を取り巻く…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 文学教材の魅力と授業改革
文学教材の授業をこう改革する
《受信》と《発信》の調和
書誌
実践国語研究 2003年1月号
著者
三浦 登志一
ジャンル
国語
本文抜粋
自分の生活体験を作品に照らして考えてみたり、まだ見ぬ世界についての空想を広げたり、あるいは、生き方について真剣に考えてみたりするきっかけを文学作品は与えてくれる。新しい学習指導要領・解説「国語編」にあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る