関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 時間短縮・コロナ対応を考えた言語活動ミニ事典
  • 提案 子供たちの生きる力を育む言語活動―その厳選と指導の在り方
書誌
実践国語研究 2020年11月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
新型コロナウイルスの脅威は,国語科の授業実践にも大きな影響を及ぼしています。本稿では,そうした状況の今だから工夫する,そして今こそ目指す,国語科の授業づくり,とりわけ言語活動の意義やその位置付けの在り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 時間短縮・コロナ対応を考えた言語活動ミニ事典
  • 「話すこと・聞くこと」の言語活動
  • 【小学校1・2年】紹介/教材名「たからものをしょうかいしよう」(東京書籍2年下)
書誌
実践国語研究 2020年11月号
著者
大村 幸子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
この言語活動の特徴 紹介とは,聞き手が知らないことや知りたいと思っていることを伝える言語活動である。例えば,本実践のように,大好きなことやお気に入りのものについて紹介する活動が考えられる。こうした活動…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 時間短縮・コロナ対応を考えた言語活動ミニ事典
  • 「書くこと」の言語活動
  • 【小学校1・2年】体験報告文/教材名「いい こと いっぱい,一年生」(光村図書1年下)
書誌
実践国語研究 2020年11月号
著者
佐藤 友美
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
この言語活動の特徴 体験報告文は,身近な生活の中で自分が行ったことや見聞きした身の回りの出来事を報告する文章である。書く題材を設定する上で,小学校1・2年生の子どもにも取り組みやすい文種であると言える…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 時間短縮・コロナ対応を考えた言語活動ミニ事典
  • 「書くこと」の言語活動
  • 【小学校1・2年】観察記録文/教材名「かんさつ名人に なろう」(光村図書2年上)
書誌
実践国語研究 2020年11月号
著者
嶋 希
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
この言語活動の特徴 この言語活動は,校庭の草花を観察して捉えた特徴をクイズにする活動である。 観察カードに書くだけでなく,クイズにすることで,友だちに知らせたいという相手意識や,わくわく感が生まれると…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 時間短縮・コロナ対応を考えた言語活動ミニ事典
  • 「書くこと」の言語活動
  • 【小学校1・2年】説明文/教材名「おもちゃの作り方をせつめいしよう」ほか(光村図書2年下)・自作教材
書誌
実践国語研究 2020年11月号
著者
伊藤 朋葉
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
この言語活動の特徴 この言語活動は,ア「身近な事物を説明する文章を書く」,「自分が伝えたい事柄のやり方の説明文を書く」言語活動である…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 時間短縮・コロナ対応を考えた言語活動ミニ事典
  • 「読むこと」の言語活動
  • 【小学校1・2年】本の紹介/教材名「むかしばなしを よもう」「おかゆの おなべ」「ずうっと,ずうっと,大すきだよ」(光村図書1年上下)ほか 「お気に入りの本をしょうかいしよう」「ミリーのすてきなぼうし」「スーホの白い馬」(光村図書2年上下)ほか
書誌
実践国語研究 2020年11月号
著者
城 綾子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
この言語活動の特徴 「本の紹介」は,自分が読んだ本や作品の中でも,特にお薦めしたいものについて,好きなところ,心に残るところやそのわけを説明する言語活動である。低学年から重点的に取り入れることで,高学…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 時間短縮・コロナ対応を考えた言語活動ミニ事典
  • 「読むこと」の言語活動
  • 【小学校1・2年】音読発表会/教材名「たぬきの糸車」(光村図書1年下) 「スーホの白い馬」(光村図書2年下)ほか
書誌
実践国語研究 2020年11月号
著者
城 綾子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
この言語活動の特徴 音読発表会は,作品の音読を中心として,その内容や感じたり考えたりしたことを発信する活動である。高学年では朗読発表会へと発展していく。音読する対象は教材文か,選んだ作品か,作品全体を…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教材研究から授業構想まで新教科書対応!2・3学期教材の授業づくりAtoZ
  • [提案]教材研究と授業構想のポイント
  • 【小学校】教材研究と授業構想のポイント
  • 授業構想は教材研究からうまれる
書誌
実践国語研究 2020年9月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
説明的文章・文学的文章に共通すること  説明的文章の授業でも文学的文章の授業でも,共通して事前に準備しておかなければならないことがある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教材研究から授業構想まで新教科書対応!2・3学期教材の授業づくりAtoZ
  • [提案]教材研究と授業構想のポイント
  • 教材研究と授業構想のお悩み解決Q&A
  • 日常的な教材研究・授業構想のポイント
書誌
実践国語研究 2020年9月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材研究や授業構想の重要性については言うまでもありません。新教材を含めて各単元の研究をじっくり行いたいところです。しかし有限な時間を効果的に使い,授業の質を確保・向上させるためには,日常的な取組の中で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教材研究から授業構想まで新教科書対応!2・3学期教材の授業づくりAtoZ
  • 小学校 2・3学期の教材研究と授業構想
  • 【1年】おかゆの おなべ(光村図書1年下)
書誌
実践国語研究 2020年9月号
著者
佐久間 琴弓
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材研究のポイント  本教材では,次の三点を中心にお話のおもしろさを児童に気づかせ,共有させたい。これらは,他の昔話を読む際にも共通して見出せるおもしろさでもある…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教材研究から授業構想まで新教科書対応!2・3学期教材の授業づくりAtoZ
  • 小学校 2・3学期の教材研究と授業構想
  • 【2年】どこをくらべる?(学校図書2年上)
書誌
実践国語研究 2020年9月号
著者
菅尾 明子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材研究のポイント  本単元では,二つのものを比べ,類似点と相違点を整理し,分かりやすい文章を書く力の獲得が主なねらいとなる。そこで,「情報を整理する」「表現する」ことをどのように指導していくかに重点…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 この1冊で丸わかり!1学期教材の授業&3観点の学習評価プラン
  • 【提案】5分でわかる!新しい学習評価ここがポイント
  • 付けたい力を明確にし,授業を改善!
書誌
実践国語研究 2020年7月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらいを明確にして評価する 学習評価の特徴は,「目標に準拠した評価」であるという点です。つまり,指導目標が明確であることが評価の大前提となります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 この1冊で丸わかり!1学期教材の授業&3観点の学習評価プラン
  • 小学校 1学期教材の授業&学習評価プラン
  • 【1年/読むこと,書くこと】教材名「くちばし」(光村1上)
  • 単元名:生き物のびっくりを調べて,生き物クイズ大会で伝え合おう
書誌
実践国語研究 2020年7月号
著者
本城 脩平
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 単元名 生き物のびっくりを調べて, 生き物クイズ大会で伝え合おう 領域 C読むこと B書くこと…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 この1冊で丸わかり!1学期教材の授業&3観点の学習評価プラン
  • 小学校 1学期教材の授業&学習評価プラン
  • 【2年/話すこと・聞くこと】教材名「ことばで絵をつたえよう」(東書2上)
  • 単元名:お話伝言ゲームをしよう
書誌
実践国語研究 2020年7月号
著者
梶田 大助
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 単元名 お話伝言ゲームをしよう 領域 A話すこと・聞くことイ,エ 2 単元の目標
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 この1冊で丸わかり!1学期教材の授業&3観点の学習評価プラン
  • 小学校 1学期教材の授業&学習評価プラン
  • 【2年/読むこと】教材名「名前を見てちょうだい」(東書2下)
  • 単元名:お気に入りのところを音読します!
書誌
実践国語研究 2020年7月号
著者
嶋 希
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 単元名 お気に入りのところを音読します! 領域 C読むこと 2 単元の目標 知識及び技能…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方
  • 【小学校】目的や必要に応じた「対話」の設定
書誌
実践国語研究 2020年5月号
著者
本橋 幸康
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
「四月が勝負!」 もちろん,その通りではあるが,よく考えてみると,授業づくりは,五月も六月も一年中勝負ともいえる。児童の実態に応じて「対話的な授業づくり」の勝負どころを工夫することが重要であろう。以下…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方
  • 【CS「対話的な学び」との関連】対話的な学びの視点からの授業改善
書誌
実践国語研究 2020年5月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
対話的な学びとは  対話には,「向かい合って話し合うこと」といった意味がある。つまり一方通行ではなく,相手と向き合い,双方向のコミュニケーションをとるという意味が含まれる。対話的な学びの特質を考える際…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方
  • 「対話」の雰囲気をつくる国語の授業開き
  • 小学校低学年/わくわく感たっぷりの授業開きを
書誌
実践国語研究 2020年5月号
著者
大村 幸子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業開きの実際 単元名 「こ」「く」「ご」の学習を始めよう  (1) わくわくする教室のスタート
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方
  • 「対話」を促す国語の教室掲示アイデア
  • 小学校/低・中学年の物語教材を例に
  • [教材]くじらぐも(光村図書1年下)/お手紙(光村図書2年下)/きつつきの商売(光村図書3年上)
書誌
実践国語研究 2020年5月号
著者
眞々田 みのり
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
教室掲示の実際  (1) 絵を用いて,本文の叙述と照らし合わせる「くじらぐも」(第一学年) 児童が一年二組の一員になり,大きな「くじらぐも」の掲示物に体操着姿の自分を描いて体の好きなところに貼り付けた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業開きから環境づくりまで4・5月にできる対話的な国語授業のつくり方
  • 「対話」を促す国語の教室掲示アイデア
  • 小学校/モデルを視覚化し,共通理解を図る
  • [教材]おもちゃの作り方(光村図書2年下)/ウナギのなぞを追って(光村図書4年下)
書誌
実践国語研究 2020年5月号
著者
松本 智美
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
教室掲示の実際 単元名 わかりやすく説明しよう 教材 「おもちゃの作り方」 (1) 説明書の作例を掲示物にする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ