関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • はてな?出題 こんな内容をどう教えるか
  • 水を巡る紛争、どう教材化する?
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ファインダーがとらえた授業診断
  • 笑いながら鍛える授業
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
※ 画像 「笑い」を誘う板書で授業を開始。笑いで子どもはのる。 「先生、字がへた!」「こらっ! なんてことをいう…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 巻頭論文
  • 基礎・基本がきっちりわかっているかをみる
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 「黒髪」にあたるようなテスト問題 3月には,成績表だけではなく,指導要録もつけなくてはならない。だから,何としても,正確な成績をつかまなくてはならない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 社会科/会津桐下駄の不思議から福島県の特色を見つめる
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
川井 孝寿・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 はじめに 本単元のねらいは,産業や地形条件から見て,県内の特色ある地域の人々の生活の様子をとらえることにある。そこで,伝統的な工業などの地場産業の一つとして『会津桐下駄』を取り上げ,教材化を図るこ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 体育科/運動能力を高める「ボールけりあそび」
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
黒川 孝明・有田 和正
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
長年サッカーの指導に携わってきた。 そして気付いたことがある。 サッカーの上達とともに,他の運動(特に球技)もうまくできるようになるのだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業の腕をあげる教材開発 (第12回)
  • 「ぶどうの歴史」を調べるC
  • 山梨におけるぶどう作りの発展と問題点
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 面白ければ追究する 「ぶどう」と,アダムとイヴの食べた「リンゴ」とは,どちらが古いのだろうかと以前に書いた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 巻頭論文
  • 知的好奇心は教材で引き出すもの
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
知的好奇心が見えない子どもたち 今の子どもたちに,知的好奇心や切実な問題はないといわれる。何しろ,子どもたちのまわりには,情報があふれていて,知的好奇心をもつ必要もないというのである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 社会科/見直そう わたしたちのくらし
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
安達 正博・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 社会科の教材発掘 3年生の社会科の教材発掘にあたり最も大切にしていることは,身近な社会事象を学習素材とし,それらを徹底的に分析して,子供の実態と目標から焦点化を図ることである。下図は,その図式であ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 総合的な学習/富士山を学ぶ,富士山で学ぶ,富士山と学ぶ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
勝又 明幸・有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
0 登山口 四年生の子どもの日記に, 「今日,イチゴの山あげに行ってきました。今年も富士登山です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業の腕をあげる教材開発 (第11回)
  • 「ぶどうの歴史」を調べるB
  • 江戸時代に大きく発展したぶどう栽培
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
6 大善寺のぶどう園 大善寺のぶどう園は,ふつうの観光ぶどう園とは,まったくちがう。写真でもわかるように,園の中はふわふわしている。それに,山のようなところがある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
  • 巻頭論文
  • クイズ・ワークもやはりネタのよしあしがものをいう
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 ちょっとしたことで知的好奇心は出る 今の子どもに,「切実な問題」がないように,「知的好奇心」も弱くなっているし,「はてな?発想力」も弱くなっている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 社会科/船の素材から造船業に携わる人々について考える
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
原 健一・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 「え〜こんな紙みたいなもので船ができるって?」 「え〜こんな紙みたいなもので船ができるって…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 図工科/酒井式動物の描かせ方を使って開発できた私のシナリオ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
上木 信弘・有田 和正
ジャンル
授業全般/図工・美術
本文抜粋
上の絵は,酒井式の代表的なシナリオ「屋根の上の白い猫」である。このシナリオでは,動きのある猫の描き方を教える…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業の腕をあげる教材開発 (第10回)
  • 「ぶどうの歴史」を調べるA
  • ぶどう作りの決め手は何か?
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
4 ぶどうづくり日本一 勝沼駅前に,「ぶどうの歴史」と書いた看板が立っている。それには,次のように書いてある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもが自己評価できる12月のクイズ面白ゼミナール
  • 巻頭論文
  • クイズ作りを楽しみ自己評価を楽しむ子どもを育てる
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 クイズ作りを楽しむ 子どもたちは,クイズを作ったり,なぞなぞを作ったりするのが実に好きである。たわいないなぞなぞを出されて辟易することがよくあった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 社会科/県地図を描けるようになって青森を紹介しよう
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
著者
木津 淳一・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
4年生の社会科で「わたしたちの県」を学習する。地図や各種の資料から県の地形,交通,産業等の様子をつかんでいくのだが,4年生にとっての青森県の特徴といえばその地形のおもしろさもあるのではないかと思う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 社会科/雪は大切なエネルギー
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
著者
佐藤 正寿・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 「利雪」という考え方 「利雪」という言葉がある。雪を利用して産業や生活に役立てることだ。 今年の8月にその利雪施設を見学する機会があった。北海道赤井川村の雪氷室貯蔵施設(HIMUROS)である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業の腕をあげる教材開発 (第9回)
  • 「ぶどうの歴史」を調べる@
  • ふとしたことで「ぶどうの歴史」に目をつける
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 ぶどうに目をつけたきっかけ 山梨にぶらりと出かけた折,ドライブインでパンフレットを何枚か入手した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもがワークづくりにチャレンジする11月のワーク
  • 巻頭論文
  • 問題づくりは子どもにチャレンジ精神を育てる
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 子どもにワークやテストをつくらせる 子どもに,ワークやテストをつくらせたことがあるだろうか
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 算数科/ふしぎなやじるしのひみつをさぐれ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
著者
橋 正英・有田 和正
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
〈共に学びを積み重ねていくために〉 3年生の算数「わり算」において特に大切であるとされる内容は,@わり算の計算を正しく行うことA等分除・包含除の違いなどわり算の意味を理解することBわり算はかけ算の逆の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 笑いのパワー〜笑育のすすめ〜
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
著者
俵原 正仁・有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
笑う門には福来たる。  誰もが知っている格言・名言。 そう。「笑う」とたくさんの福がやってくるのである。「やさしさ」「学力」「健康」「ゆとり」そして,「美貌」(笑)までも………
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ