関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 街路樹(並木)から町の特色をとらえる
歴史がはっきり見える街路樹
江戸時代の旅人を守った箱根杉並木
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
著者
松尾 和俊
ジャンル
授業全般/社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
社会の発展学習で学力を高めるネタ
先人の残した地域の松林を残そう
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
川端 純子
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
発展学習というからには、総合的な学習とは少し違うようなとらえをしたい。しかし、混同には注意がいるが、題材・方法など共通することもあり、社会科の発展学習のヒントとしては活用できると考える。ここでは、社会…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎・基本をおさえた「新・教科書指導技術」
教科書の基礎・基本をおさえた「新・指導技術」
社会
中学年/資料の宝庫・表現活動のヒント集を眠らせないで!
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
著者
村上 直史
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 教科書は活動のヒント集・資料の宝庫 私自身若い頃、先輩の社会科教師から、 「教科書の内容のみを教えるのではなく、教科書で広く学ばせ、公民的資質を身に付けさせることが大切です…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎・基本をおさえた「新・教科書指導技術」
教科書の基礎・基本をおさえた「新・指導技術」
社会
高学年/基礎・基本を身につけ、生きている実感を
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
著者
石田 和義
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
はじめに 生きている実感を体験する 子供たちには、社会科の学習を通して、自分自身を見つめ、自分にとっての切実な願いを力強く実現していくことを願っている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎・基本をおさえた「新・教科書指導技術」
教科書を補う「補充学習」はどこまで必要か
内容の系統性と学習技能・方法から
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
著者
土橋 克彦
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 小中の学習内容の系統性から 社会科で補充学習をしていく場合、学習内容の系統性をふまえて、行っていく必要がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「子どもの勉強観」を変えるとっておきのネタ
「子どもの勉強観」を変えるとっておきのネタ
社会・中学年/見えないものを見ようとする努力
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年5月号
著者
恒川 徹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 勉強観を育てる 授業は進化する。 一期一会の学級集団。異質なものが出会い、心を共有し、個性を共鳴させながら厚みを増していく授業…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「子どもの勉強観」を変えるとっておきのネタ
「子どもの勉強観」を変えるとっておきのネタ
社会・高学年/百聞は一見に如かず―模擬議会
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年5月号
著者
岡田 久史
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
政治の働きは、児童にとっては、なかなか理解しにくいものである。 児童に聞く。 「町議会は、どんなところでしょう…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「子どもの勉強観」を変えるとっておきのネタ
わたしが育てた勉強観のステキな子
事実を大切に確かに学ぶ子を―4年生社会科「交通事故をふせぐ」
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年5月号
著者
白崎 正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
自分の足で調べ考える学習を 4年生社会科「交通事故をふせぐ」の学習で、【幌南小学校付近交通事故発生状況の一覧表】(札幌南警察署の協力により作成)を配布しました。一覧表からは、昨年、本校の校区で発生した…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
プロらしい授業で出発できる社会のネタ
中学年/優れた発問・指示は、授業を活性化する
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
嘉納 英明
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 発問は、教師の力量のバロメーター 今年、教師生活十五年目を迎える。これまで校内外の公開授業を経験してきたが、授業の切り口となる初発問、授業の骨となる主発問、これらの発問を補い、子どもに教師の意図を…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
プロらしい授業で出発できる社会のネタ
高学年/給食はグルメ料理?
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
北村 壽秋
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
四月。新しいクラスでの授業開き。どの子も新学期が始まり期待に胸をふくらませている。社会科が大好きという子はもちろん、覚えるのが多くて面倒で苦手だと思っている子も…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
子どもの挑戦意欲をかきたてる授業のネタ
国名・首都名しりとり50に挑戦!
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
岩下 修一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
「今日の授業では、世界中の国名と首都名を使って『しりとり』をしてもらいます。先生が挙げた国名に続けて、連続して50の国名か首都名をノートに書き出してください。ただし、世界地図だけは見ても構いません…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
自分の最も得意なネタで子どもをのせる
変化のあるくり返しで県名・県庁所在地を覚える
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
小野 守
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
@都道府県クイズをします。 有名人の出身地をあてて下さい。 スリーヒントを言います。 @背番号3 A立教大学 B佐倉…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
自分の最も得意なネタで子どもをのせる
言葉のイメージから出発して事実認識を
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
磯ア 勝彦
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
第六学年「我が国の政治の働き」の導入において、『政治』という言葉のイメージマップを三分間で書かせてみると面白い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもに「元気と希望」を与える絶対評価のネタ
子どもに「元気と希望」を与える絶対評価
社会
ガラス張りの評価基準と方法
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
著者
藤本 浩行
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 指導と評価の一体化 「学級の全員が、オール五になる可能性がある!」というように、華々しいキャッチフレーズで、相対評価を否定して登場してきた絶対評価である。導入されてみると、評価規準、評価基準、評価…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもに「元気と希望」を与える絶対評価のネタ
子どもに「元気と希望」を与える絶対評価
社会
ひと言日記『自転車バージョン』
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
著者
松榮 直
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
「ぼくは社会は嫌いだけど、今日の授業は楽しかったです。」 これは、工業単元の学習で、自動車メーター工場に見学に行く前に、実際にメーターを観察し、見学の計画を立てる授業を行った時に、Aさんが発した言葉で…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもに「元気と希望」を与える絶対評価のネタ
通知表に書きたい「元気を与えることば」特集
社会
通知表ではずせない3つの観点
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
著者
四井 慎一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 子供に元気が出た一言 通知表を渡した後の保護者から、こんな言葉をいただいたことがある。「うちの子どもに、今まで苦手だった社会科の勉強のことで誉めてもらい、とても喜んで帰ってきました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもに「元気と希望」を与える絶対評価のネタ
通知表に書きたい「元気を与えることば」特集
社会
具体的なよさ+「Iメッセージ」で
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
著者
土田 亮
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
国立教育政策研究所が昨年実施した「学習意欲に関する調査」では、ほめ言葉や励ましが効果的であることが報告された。当然予想される結果である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 時代が教師に「経営的センス」を求めている
教科指導の経営的センスを鍛える
社会・中学年/全ての学級で同じ学習内容、基礎・基本を身に付ける
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年1月号
著者
鶴 潔
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
新学習指導要領では、基礎・基本の確実な定着が重視され、絶対評価が取り入れられました。 そのため学校においては、今まで以上に授業の質を高め確実に子どもの学習状況を評価していかなければならなくなりました…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 時代が教師に「経営的センス」を求めている
教科指導の経営的センスを鍛える
社会・高学年/経営的センスを磨く三つの『上手』
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年1月号
著者
安達 正博
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
高学年の社会科学習で、私が最も大切にしたいことは、子供たちに「学ぶ力」を身に付けさせるということです。この「学ぶ力」を指導する過程で、教師の経営的センスを鍛えることになると考えます。特に子供に次の三つ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 真のプロをめざす「授業づくり」の技術
授業づくりの基礎・基本とは何か―これを忘れては授業にならない
社会/目標に迫る教材開発
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年11月号
著者
津川 裕
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
○社会科の不易流行 今回の学習指導要領の改訂では、内容が精選されると共に3・4年生では、2学年まとめて目標と内容が示されるようになった。社会科の授業も、当然、この改訂に合わせたものに変化しなければなら…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究・教材開発の技術強化法
基礎・基本をみつけだす教材研究・教材開発法
社会
子どもの考えをゆさぶる事実見つけから
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
著者
日隈 彰
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
本校では、5年生が、社会科と関連させた総合的な学習として、米作りを行うようになった。 先ず、教科書により、『庄内平野の米作り』について学習する。続いて、自分たちの身近にある農家に米作りについてインタビ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る