関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 教材研究・教材開発の技術強化法
  • 教材開発の面白さ
  • 教師が楽しめる教材開発を
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
著者
慶田盛 元
ジャンル
授業全般
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教材研究・教材開発の技術強化法
  • 地域の観察力(教材開発)強化法
  • 味覚で地域を見るコツ
  • 駅弁を味わい、地域を味わう
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
著者
松石 麻紀子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 駅弁をネタに 学習の中に「食べる」という活動が入ると子ども達は目の色を変えて取り組む。味覚で地域を見るネタとしては、「駅弁」が考えられる。それは、駅弁には次のようなよさがあるからである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教材研究・教材開発の技術強化法
  • 子どもの目で教材をとらえる法
  • ワークづくり
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
著者
長廻 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
『ワークづくり』これが子どもの目で教材をとらえる近道ではないだろうか。 子どもに力をつけるのは市販の習熟プリントでも構わないであろう。しかしここでは、あえて自作ワークに挑戦することを提案したい。ワーク…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教材研究・教材開発の技術強化法
  • 子どもの目で教材をとらえる法
  • 「やりたくない」の中に教財を見つける
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
著者
米田 一毅
ジャンル
授業全般
本文抜粋
私の経験上、思い描いた通りに子供たちの学習が進むことはまれである。しかし、単元構想から外れていこうとする子供の出現にこそ、子供たちが自分の思いを確かにしたり、考えを深めたりするチャンスがあったように思…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教材研究・教材開発の技術強化法
  • 教材開発の面白さ
  • 専門家はネタの宝庫
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
著者
村上 幸宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
その道の専門家はネタの宝庫である。専門家にたずねると、おもしろいネタが見つかるのである。 米作りの専門家。農協の指導員の方に聞いてみた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 琉球の風《総合・修学旅行の手引き》 (第26回)
  • 沖縄戦跡巡り
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
慶田盛 元
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 沖縄戦 太平洋戦争の末期,アメリカ軍と日本軍が3ケ月に及ぶ地上戦を繰り広げたのが「沖縄戦」です。本土防衛のための「捨て石作戦」で,この戦闘で双方合わせて20万余の犠牲を出しました。非戦闘員である一…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 琉球の風《総合・修学旅行の手引き》 (第21回)
  • 沖縄戦の爪あと 旧海軍司令部壕
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
慶田盛 元
ジャンル
授業全般
本文抜粋
琉球の風21 沖縄は教材の宝庫 沖縄戦の爪あと 旧海軍司令部壕 琉球大学教育学部附属小学校 慶田盛 元…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 琉球の風《総合・修学旅行の手引き》 (第20回)
  • 世界規模 美ら海水族館
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
著者
慶田盛 元
ジャンル
授業全般
本文抜粋
沖縄の黒潮に育まれた豊かな海。その海の輝き,神秘さ,美しさ,命の営みを体感できる場所。それが,「世界一と世界初がここにある」がキャッチフレーズの「美ら海水族館」です。「美ら」は,「ちゅら」と読み,沖縄…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 琉球の風《総合・修学旅行の手引き》 (第18回)
  • みんなの宝 世界遺産U
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
著者
慶田盛 元
ジャンル
授業全般
本文抜粋
先月号に続いて,今月号も沖縄にある世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」について,ご紹介していきましょう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 琉球の風《総合・修学旅行の手引き》 (第17回)
  • みんなの宝 世界遺産T
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
著者
慶田盛 元
ジャンル
授業全般
本文抜粋
沖縄県には,沖縄だけでなく日本が世界に誇る文化遺産があります。正式名称「琉球王国のグスク及び関連遺産群」といいます。読者の皆さんもご存じの通り,これは世界遺産に平成12年に登録されました。この名称にあ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 琉球の風《総合・修学旅行の手引き》 (第13回)
  • シーサーと石敢當
  • 沖縄の魔よけの代表
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
慶田盛 元
ジャンル
授業全般
本文抜粋
青い海に青い空、赤瓦とそれをかためた白の漆喰の屋根。まばゆい自然の光に照らし出された青と屋根の赤、平屋の家々が見せる美しい色彩とコントラストが、沖縄らしさを感じさせてくれます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 巻頭論文
  • 基礎・基本がきっちりわかっているかをみる
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 「黒髪」にあたるようなテスト問題 3月には,成績表だけではなく,指導要録もつけなくてはならない。だから,何としても,正確な成績をつかまなくてはならない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 1年/グループ分けで漢字80文字完全制覇
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
加藤 成二
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
これ1枚で全部網羅!というワークがあればいいと常々思っている。このワークには1年生で習う漢字80文字が,全て入っている。しかも,8つのグループに分けているので,言葉のまとまりを知らず知らずのうちに感覚…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 3年/こそあど言葉・つなぎ言葉で4年生につなぐ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
清水 武彦
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ワークのねらい @ゲーム性をもたせた活動を通して,指示語が指している言葉を見つける力をつける…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 4年/学習内容がどれだけ定着しているかを確認するワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
岡ア 正和
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい 学年末ということで,1年間学習してきた内容をできるだけ1枚のワークに収めたいと考えた。そして,これを通して,学習してきたことが,どれだけ身に付いているかを確認し,未定着の内容の…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 5年/礼状作成で「書くこと」のまとめを
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
野口 政吾
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
5年生のまとめとして,三つの領域の中から,「書くこと」に関する内容及び関連する言語活動についてのワークを示してみたい…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 6年/説明文読み取りワーク―要約・指示語をマスターしよう―
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
小田 裕人
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい 1年の総復習の内容を「読むこと」に限定した。 読むことの中でも文章を説明文に限定した…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 1年/基礎を固めて,自信をもって2年生へ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
武田 樹恵
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 大きいほうに ○をつけましょう。 (2×2) (1) 14 17 (2) 57 75 ( )( ) ( )(…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 2年/コース別問題でパワーアップ!!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
庄司 真由
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1年間のまとめはとても大事である。学習を振り返るとともに,進級する学年の学習に備えたものでなければならないからだ。このワークですべての子が2年生で学習したことをしっかりとマスターし,3年生に進級してほ…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 3年/自信度ビンゴを揃えて,得点を倍増させよう!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
六部 勇二
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 このワークのねらい 次の2点を,子ども自身に確かめてもらうためのワークです。 3年で学習した計算内容が定着しているか…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ