関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
  • 子どもの基礎的勉強法
  • 自分の考えを書く活動
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
中村 享史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
算数の基礎的勉強法として、私は自分の考えを表現することを大切にしている。 算数は、考え方を育てる教科である。自分の考えを的確に表現し、他者に伝えることが勉強法では大事である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
  • 計算技能をつける
  • スピードのある計算法
  • 反復練習を工夫して計算スピードをつける
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
中村 厚志
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
スピードのつく計算練習として、「百マス計算」が知られている。四十年ほど前に朝日新聞に紹介され、広められていった方法である。最近では、陰山英男氏『本当の学力をつける本』(文藝春秋)も紹介されている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
  • 計算技能をつける
  • 多様な問題の解き方
  • いろいろな解き方があるから算数・数学はおもしろい!
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
徳永 智久
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 算数・数学は山登り 私は、以前から算数や数学は、山登りのようなものだと考えてきた。山登りは、麓から頂上をめざす。頂上(ゴール)は一つであるが、頂上に行くための方法やルートは、たくさんある。頂上に行…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
  • 計算技能をつける
  • ドリルで力をつける法
  • 低学年/力を定着させ、定着した力を生かす工夫
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
森 保
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 ドリル学習の課題 ドリルとは、「反復練習」と言い換えることができる。学校現場で反復練習といえば、例えば算数の計算練習があげられるだろう…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
  • 計算技能をつける
  • 教科書をくり返し活用する方法
  • 向山型算数で授業する!
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
有村 紅穂子
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
向山型算数は教科書通りに授業することが大前提になっている。 以下、向山型算数の流れである。  一 例示問題…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
  • 計算技能をつける
  • 参考書のうまい活用法
  • 子どもに参考書をつくらせる
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
小倉 貴志
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
計算技能を高めるために、授業で参考書を使う教師は少ない。 しかし、参考書は活用の仕方しだいで、よい補助教材になる。参考書には、教科書以上に詳しい解説が載っている。練習問題も豊富にあり、その解き方もわか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
  • 計算技能をつける
  • パソコンの上手な活用法
  • 古いタイプのパソコンで九九の学習を
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
澤田 靖
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 九九は覚えたはずなのに 二年生の二学期の算数は、九九の学習の定着に多くの時間を費やす。とにかく何度も何度も唱えたり、九九表への穴埋めのドリル学習を毎日のように行い、何とかすべての段をクリアしてもら…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
  • 計算技能をつける
  • 問題づくりをしながら
  • 問題づくりで基礎基本を定着させる!
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
磯貝 和江
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
◇問題づくりの意義 算数の授業で問題づくりを子どもにさせることの意義を私なりに考えると次のようになる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 基礎学力の定着をはかる補充教材の開発
  • 新しい補充教材の考え方と具体例
  • 算数の基礎学力を定着させる補充教材
  • 子どもがくらしを見つめ、自ら問題を解決したくなる教材の開発
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年9月号
著者
黒永 雄二
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 はじめに 本校では、今の6年生がヤギのお世話を始めてから六年目になる。出会いは、入学式後の「最初の授業」に遡る。子どもたち一人ひとりが手に野菜や果物を持ち、自分がえさをあげたいヤギに近づいた。おい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 1年/基礎を固めて,自信をもって2年生へ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
武田 樹恵
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 大きいほうに ○をつけましょう。 (2×2) (1) 14 17 (2) 57 75 ( )( ) ( )(…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 2年/コース別問題でパワーアップ!!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
庄司 真由
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1年間のまとめはとても大事である。学習を振り返るとともに,進級する学年の学習に備えたものでなければならないからだ。このワークですべての子が2年生で学習したことをしっかりとマスターし,3年生に進級してほ…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 算数・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 1年/100までのかずのならびかた見つけた
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
坂本 佐智
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
「20よりおおきいかず」の学習は,100までの数について,その表し方の原理を理解し,数の概念について理解を深めることがねらいである。そこで,次のようなゲームやワークに挑戦することにより,楽しみながら好…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 算数・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
  • 2年/かけ算九九の復習は,ピクチャーパズルで楽しく練習
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
佐々木 智光
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 2年生の算数と言えばかけ算九九です。何回も繰り返し練習させたいものです。そんな練習に使えるワークを紹介します。このワークは下のようなかけ算九九の答えの一の位の数を使って練習をします…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
  • 算数への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
  • 1年/いろいたは なんまい?
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
堀 利彦
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
ねらい 3学期はじめの単元は,「かたちあそび」である。身の回りのものの形の観察などを通して基本的な立体図形の特徴や機能を理解することなどが主な目標となっている。6時間構成の最終には,発展的な扱いとして…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
  • 算数への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
  • 2年/図形学習の素地となる経験を豊かにする
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
曲師 政隆
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい 2年生の子どもたちは,色板や色棒でいろいろな形を作ったり,シルエットに合うように色板を並べて遊んだりしている。また,三角形や四角形などについて知り,それらをかいたり作ったりして…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが自己評価できる12月のクイズ面白ゼミナール
  • 子どもが自己評価できる12月の算数・クイズ面白ゼミナール
  • 1年/まちがいから考える楽しさを−たろうさんとうちゅうりょこうへでかけよう!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
著者
國香 真紀子
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 このワークのねらい 子供たちがつまずいたり,こだわったりする中に,算数の本質が隠されていることがあります。子供たちがこのワークをしながら,「えっ?」と考え直したり,操作活動をしたりして考えるプロセ…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが自己評価できる12月のクイズ面白ゼミナール
  • 子どもが自己評価できる12月の算数・クイズ面白ゼミナール
  • 2年/クイズで問題意識を持たせ,算数的活動でたしかめる
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
著者
中田 寿幸
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
12月はかけ算九九のまとめの時期です。どの教科書も九九表を作ったり,九九表を観察したりして,かけ算九九の性質や九九表の数字の並びの美しさに気づかせる算数的活動を取り入れています。活動を通して,かけ算九…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもがワークづくりにチャレンジする11月のワーク
  • 子どもが算数のワークづくりにチャレンジする11月のワーク
  • 1年/2つの かずを たそう!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
著者
小松 成子
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 このワークのねらい 「くり上がりのあるたしざん」の応用として,答えから計算を考えさせることで,計算の習熟をはかるワークです。また,答えが同じになるたし算は,いくつもあることにも気づかせます…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもがワークづくりにチャレンジする11月のワーク
  • 子どもが算数のワークづくりにチャレンジする11月のワーク
  • 2年/かけ算の問題作り
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
著者
池田 則子
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
2年といえばかけ算,かけ算の各段の学習をして,かけ算九九の暗唱ができるようになったら,このワークでかけ算の問題作りにチャレンジしてみましょう…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが自分の学力アップに気づく10月のワーク
  • 子どもが自分の算数力アップに気づく10月のワーク
  • 1年/くりあがりのたし算はさくらんぼ計算で
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
著者
佐藤 郁子
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 くりあがりのたし算はさくらんぼ計算で,計算の手順を覚えさせよう。  9+4のけいさんは  @9はあと1で10…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ