※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学習意欲の原点・知的好奇心を高める9月のネタ
  • 知的好奇心を高める体験活動
  • 「はてな?」を持って見学に出かけよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
著者
神原 佐知子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
4年社会では、2学期に「消防のしくみ」について学習する。知的好奇心の高い体験活動をするための、「はてな?」を引き出すネタを紹介する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学習意欲の原点・知的好奇心を高める9月のネタ
  • 知的好奇心を高める体験活動
  • 100m徒競走での算数
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
著者
佐々木 寿洋
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 階段スタート位置の感動 運動会会場のライン引きにおいて、毎年話題に上るのが、コーナーを使う徒競走の階段スタート位置である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学習意欲の原点・知的好奇心を高める9月のネタ
  • できる・わかる面白さで知的好奇心を高めるネタ
  • 2学期最初、知的好奇心を刺激する社会科のネタ
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
著者
菅野 輝義
ジャンル
授業全般
本文抜粋
このネタで、知的好奇心を刺激せよ 「トリビアの泉」というTV番組が人気を博している。ではなぜ、この番組はうけるのであろうか。それは、視聴者の知的好奇心を刺激するからであろう。固定観念を覆すような事実…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学習意欲の原点・知的好奇心を高める9月のネタ
  • できる・わかる面白さで知的好奇心を高めるネタ
  • 「この日は何の日?」で好奇心を高める
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
著者
南 惠介
ジャンル
授業全般
本文抜粋
学期はじめである。 子どもたちはまだ夏休み気分である。 これはおもしろい、と思えるのは大切である。しかし、それ以上に…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学習意欲の原点・知的好奇心を高める9月のネタ
  • できる・わかる面白さで知的好奇心を高めるネタ
  • 「見えないもの」を「見て」みよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
著者
須田 尚
ジャンル
授業全般
本文抜粋
電線のない街 私の勤務校の地域には、電柱・電線がない。 学区の地域は、すべてマンションであり、きれいな町並みのため、テレビや映画のロケ、コマーシャルの撮影にもよく使われている街でもある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学習意欲の原点・知的好奇心を高める9月のネタ
  • できる・わかる面白さで知的好奇心を高めるネタ
  • 直接体験が「わかる」実感を生む
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
著者
中波 大薫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「ひらきぐあい」のイメージを大切に 子供たちの中には角度の学習を終えても、「辺の長さ」や「辺と辺との間の長さ」で角度の大きさを比べる子供がいる。それは、子供が角度の大きさは「辺と辺のひらきぐあいで決ま…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学習意欲の原点・知的好奇心を高める9月のネタ
  • ユーモアのある面白授業で知的好奇心を高めるネタ
  • ちょっぴり視点を変えた本探し!
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
著者
今泉 幸子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「ほね」という本を見つけたよ。表紙にガイコツの絵が描いてあるんだけど、とってもかわいいガイコツなんだ。早く読んでみたいな…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学習意欲の原点・知的好奇心を高める9月のネタ
  • ユーモアのある面白授業で知的好奇心を高めるネタ
  • 一寸法師を算数する
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般
本文抜粋
【一寸法師】 子供の頃、何度も絵本を見た。 本当に、あんなに小さな人がいたのか、針の剣で鬼を退治できるのか、不思議でならなかった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学習意欲の原点・知的好奇心を高める9月のネタ
  • ユーモアのある面白授業で知的好奇心を高めるネタ
  • 『一億』ってたくさんあるんだなあ
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
著者
結城 正晶
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ユーモアのある面白授業を子ども達に体験させ、知的好奇心を高めたい。目で見える形で「一億」という数がとんなにたくさんあるのかを体験させ、興味をもって授業に取り組ませたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学習意欲の原点・知的好奇心を高める9月のネタ
  • ユーモアのある面白授業で知的好奇心を高めるネタ
  • 笑いと授業の関係
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
著者
原口 雄一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 駄洒落でタイピング ワープロソフトを使って、楽しく文字を入力させ、より速く正確なタイピングの力をつけるための学習…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学習意欲の原点・知的好奇心を高める9月のネタ
  • 知的好奇心を高める教師の体験談
  • 「連想ゲーム」で語彙力アップ!!
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
著者
安養 麻紀子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
昔、「連想ゲーム」という人気のテレビ番組があった。小さいときに家族で楽しんで見た。 二チームに分け、一方が問題を出し、他方のチームの一人が、その問題になったものの特徴を身振り手振りで表す。それを見て解…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学習意欲の原点・知的好奇心を高める9月のネタ
  • 知的好奇心を高める教師の体験談
  • 実物を観察することが知的好奇心を育てる
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
著者
木村 公一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに 私は、理科に興味を持ち、教師になった。その原点は、幼少のころ、親戚の家の棚に置いてあった貝の化石だった。きれいな模様が入っていて不思議だなと感じ、よく触っていたのを覚えている。それからし…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学習意欲の原点・知的好奇心を高める9月のネタ
  • 知的好奇心を高める教師の体験談
  • 地球は大きなびっくり箱
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
著者
吉川 博子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
夏休みになると、海外旅行に出かける。目の前に広がる世界は驚きと感動で満ちている。そして、そこには不思議なこともいっぱいにあふれている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1学期の基礎学力を評価する7月のワーク・テスト
  • 1学期の基礎学力を評価する国語のワーク・テスト
  • 6年/国語力を鍛える―「漢字力」と「ことば力」を評価する
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
著者
安藤 雅之
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
〈国語力アップを目指して〉 齋藤孝氏は「国語力とは,私たちの母国語である日本語を自由に使いこなす能力」であると定義すると共に,国語力が「論理的な思考力と直結する」と指摘する(『最強の国語力』旺文社,2…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業づくりの基礎・基本の体得を
  • 教科書教材の授業化の視点
  • 「直写」が教科書教材の授業化の可能性を広げる
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
著者
坂井 務
ジャンル
授業全般
本文抜粋
教科書の絵や図表をどのように授業に生かせばよいだろうか。 教科書教材は、記述はもちろんのこと、絵や図表から読み取ることができる内容が多く、そして重要である。また、情報の読み取り方を学び身につけることも…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
  • 調べ考えながら学習技能をつける
  • 「おたずね」の仕方
  • 高学年/「耳学問」のすすめ
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
安藤 雅之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 真なる「耳学問」を! 「人の話を聞いて学ぶ」という方法―これは一般に「耳学問」という名で呼ばれている。「耳学問」は、立派な知的探究の方法である。人間が自然に知的好奇心を広げていくならば、自ずから人…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業力アップのための教師修業法
  • 授業力アップのための人間性のみがき方
  • 「創造性」と「ユーモア」を身につける―「教育的タクト」が発揮できる教師に
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年4月号
著者
安藤 雅之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「タクト」という言葉は、相手に触れるとか、相手を感ずるなどの意味をもつラテン語のTactus(接触)に語源をもつといわれている。「教育的タクト」とは、教師の感度、感覚、センスであり、身についた感覚、磨…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 年末・年始の行事やならわしを教材化する
  • 年末の行事・ならわしの教材化
  • 中部地方/「我が家」が育む子供の取材力
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
著者
安藤 雅之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
我々は日常生活の中で、素朴な「なぜ」「どうして」という人間の基本的傾向を自由に発動させながら、問題を発見し、その問題解決のために、必要な情報を選び出し、使いこなしている。この意味において我々は「情報の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもがときめきを感じる「物・資料」
  • 子どもの知的好奇心を刺激する
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
安藤 雅之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
子どもの知的好奇心を刺激する  心をドキドキさせたり、わくわくさせたりしながら意欲的に取り組む学習は、子どもの知的好奇心あふれる学習であるといえよう。子どもが本来持っている「知的好奇心」をどのように引…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 生活科・社会科/「日本一」を発掘する
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
安藤 雅之・有田 和正
ジャンル
授業全般/生活/社会
本文抜粋
一「よい教材」を発掘する 「よい教材」は子どもの心を躍らせ、追究心を駆り立てる魅力を持っている
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ