関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 授業の腕をあげる教材開発の方途 (第11回)
  • 社会/「お金の壁」を越える
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
新保 元康
ジャンル
授業全般/社会
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 日本国憲法の授業化の工夫 (第16回)
  • 「保有している」でも「行使できない」?そんな自衛権,意味があるの?
  • 第2章「戦争放棄」の教材研究A
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
4月15日,衆議院憲法調査会は,5年間にわたる調査結果を最終報告書にまとめました。報告書は700ページ近い膨大なもので,多数意見を明示するとともに意見の違いについてはそれらを併記しています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本国憲法の授業化の工夫 (第15回)
  • 日本国憲法を“平和憲法”と呼ぶことのためらい
  • 第2章「戦争放棄」の教材研究@
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
日本国憲法を指して“平和憲法”と呼ぶことがあります。 確かに,日本国憲法は,その前文で平和主義について非常に高らかに宣言しています。前文の大部分をこの「平和についての宣言」に充てているわけですから,日…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本国憲法の授業化の工夫 (第14回)
  • 地方自治は「アメリカ大統領制」にそっくり
  • 第8章「地方自治」の教材研究
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1871年(明治4年),明治新政府は廃藩置県を断行するとともに各府県に知事を配置しました。県をつくり知事を置いたにもかかわらず,その18年後の1889年(明治22年)に発布された大日本帝国憲法(明治憲…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本国憲法の授業化の工夫 (第13回)
  • 『水戸黄門』では,「司法」は正しく学べない
  • 第6章「司法」の研究
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
西尾 一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
“大岡裁き”で有名な『大岡越前』 印籠で悪人をひれ伏させる『水戸黄門』 桜吹雪の『遠山の金さん
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 基礎学力をつける授業のネタ (第12回)
  • 社会/ここから発展学習と基礎学力=e―ラーニング
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
著者
村上 浩一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 社会見学のパンフ 1年に最低1回は、どこの学校でも社会見学旅行に行くだろう。その際、教師サイドではパンフレットを準備する。そのパンフレットを事前学習として、あるいは当日の学習資料や記録用として利用…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 (第12回)
  • 昭和時代(終戦まで)
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 辞典を使って語いを増やそう わたしは、今でも原稿はすべて「手書き」である。パソコンで打つと時間が何倍もかかってしまうから、とっても予定の原稿が書けない。どうしても打たなければならない時は、一度原稿…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 基礎学力をつける授業のネタ (第11回)
  • 社会/知識・理解力を高めるネタ=イメージとして残す
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
著者
村上 浩一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 社会科の到達目標 本誌編集長の有田和正氏は、『社会科到達目標と授業改革5〜6年編』(明治図書)で、「社会科用語の到達目標分析表」というのを掲げられている。これを社会科の知識・理解面の1つと仮定し…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 (第11回)
  • 明治〜大正時代
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 ことばの知識が足りない? 八月二二日、文化審国語教育等小委員会が小学校六年間に、一九四五字の常用漢字を読めるようにしようと提案した…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 基礎学力をつける授業のネタ (第10回)
  • 社会/開発教育に学ぶ=社会科と総合学習の横断化
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
村上 浩一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 猪口令糖から 「何と読むでしょう」と冒頭の4文字を提示した。これは、社会科(3年「町のスーパー探検」)から総合学習へと発展した実践であったが、使い方によっては、6年生の社会科や総合学習(国際理解教…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 (第10回)
  • 明治時代
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 釜と滝 富士川の上流の山梨県のところに、「釜無川」という面白い名前の川がある。 釜というのは、ご飯をたいたり、湯をわかしたりする金属製の道具をいう。この釜が川の名前についているのだ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 基礎学力をつける授業のネタ (第9回)
  • 社会/社会科教材のよしあし:マクロ的な教材に目をつける
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年12月号
著者
村上 浩一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 マクロ的教材とは? マクロというと、「マクロ経済学」を言うらしい。訳は「巨視的経済学」となり、「大きいこと、全体にかかわること」だそうだ(マイクロソフトエンカルタ2003より)。これを教育にもじる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 (第9回)
  • 江戸後期
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年12月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 酒 『医者の書いた医者いらずの話』(黎明書房)という本に、面白い話が出ていた。 アルコール依存症は、二二〇万人いる。二二〇万人というのは、日本人五〇人に一人の割合というからものすごい数である…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 基礎学力をつける授業のネタ (第8回)
  • 社会/関心・意欲・態度のネタ:旅行シミュレーション
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
著者
村上 浩一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 中学校で有効なネタ 新採4年目で中学校に赴任した私の当時の目標はこうだった。  1 どうすれば板書中心の授業から脱皮できるか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 (第8回)
  • 元禄文化から江戸中期まで
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 感染症法 香港から始まった新型肺炎(SARS)は、東南アジアに広がり、特に中国では多くの患者が出た…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 基礎学力をつける授業のネタ (第7回)
  • 社会/メディア情報活用力=インターネットや新聞を使う
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
著者
村上 浩一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 映像の力 例えば、青年海外協力隊(JICA)の仕事を知るという目標があったとしよう。これをテキストで理解させるとしたら、外面的なことしか理解させられないだろう。そこで、動画の必要性が出てくる。従来…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 (第7回)
  • 参勤交代から踏絵
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 飛び地 日本の各地に、行政区域をこえた「飛び地」がある。 わたしの住んでいる世田谷区と100q以上離れている群馬県の小さな村と合併の話が出ている…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 基礎学力をつける授業のネタ (第6回)
  • 社会/モノの解読力:コーラ缶から見えてくること
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年9月号
著者
村上 浩一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 「ノーリーズンコーラ」 6年生の3学期は、「世界の中の日本」ということで、「我が国と経済や文化などの面でつながりが深い国の人々の生活の様子」(社会科指導書)について学習していくことになる。各教科書…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 (第6回)
  • 室町から戦国の世
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年9月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 食べるということ 『医者の書いた医者いらずの話』(黎明書房)という面白い題の本を読んだ。一九九六年に出た本らしいが、今まで私の目に入らなかった…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 基礎学力をつける授業のネタ (第5回)
  • 社会/メディアリテラシー:イラク戦争の報道から
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年8月号
著者
村上 浩一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 記者はどこに? この原稿を執筆している今、ちょうどイラク戦争が始まって1ヶ月をすぎた。テレビ・ラジオ・新聞等々のメディアが戦争に関するたくさんの情報を流し続けている。こんな時だからこそ、メディアリ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 (第5回)
  • 「鎌倉幕府」から「朝廷はなくなっていない」まで
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 「常識」とは何か 「教師の常識、世のなかの非常識」などといわれる。この常識とは一体何なのか
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ