関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
教科・総合の教材開発 (第23回)
雪と冬を素材にした大事典づくり
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
三和 史朗
ジャンル
授業全般/総合的な学習
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的学習・課題づくりの手順 (第7回)
教師の問いかけで「はてな?」を掘り起こす
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 いきなり調べさせてはダメ 「ぶどう」の特産地であることから、子どもたちが「ぶどう」を調べたいという。具体的なモノだから、「特色」などとは違って調べやすい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的学習・課題づくりの手順 (第6回)
「特色」ではなく、特色をつくり出しているモノを追究する
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 自然に発展するネタを 地域ネタを取り上げた総合が、具体的に追究できてよいということで、地域を取りあげることが多くなっている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的学習・課題づくりの手順 (第5回)
軽い疑問から本格的な「はてな?」へ
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 軽い疑問から「はてな?」へ 韓国へ行くため、キムチのことをほんの少し調べた。軽い疑問に基づいて調べた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的学習・課題づくりの手順 (第4回)
調べざるをえない状況に追い込むのも一つの方法だ
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 必要性は「はてな?」の母? 韓国のキム・デジュン大統領の身長・体重・血液型などを知っている人はそういないだろう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的学習・課題づくりの手順 (第3回)
素朴な「はてな?」から本格的なものに
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年6月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 急に「はてな?」は発見できない トイレのことに興味関心をもつようになってから随分時間がたつ。昭和四九年に、初めて海外旅行に出かけたとき、トイレットペーパーを集めてみて、その質の違いや、お国柄が目に…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的学習・課題づくりの手順 (第2回)
知識がないと「はてな?」が見えない
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 決定的に欠けていること 「はてな?」を掘りおこそうという気持ちがあるのだろうか、と思うことがよくある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的学習・課題づくりの手順 (第1回)
内容をかみくだき「はてな?」を引き出す
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年4月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 総合は自らの力で調べる時間 総合的学習の授業を見せていただくたびに感ずるのは、子どもたちが「はてな?」をもっていないことである。他の教科と同じように、調べさせられている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的学習の教材開発 (第24回)
わさび田は「農地?」〜栽培方法の変化
山葵日本一(中伊豆町)を教材化する(6)
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
〈承前〉 十一 国有から個人農地に わさび栽培の歴史のところで少しふれておいたが、「わさび田」が「農地」であるかどうかの定義をめぐって、はげしいやりとりがあったようだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的学習の教材開発 (第23回)
生わさびの効用と値段の変遷
山葵日本一(中伊豆町)を教材化する(5)
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
〈承前〉 八 中伊豆町のわさび栽培の歴史 6 モノレールの設置 昭和六十年頃から実施されている中伊豆町の農村総合整備モデル事業の一つとして、わさび田へモノレールを設置することになった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的学習の教材開発 (第22回)
わさび栽培の歴史は町の歴史だ!
山葵日本一(中伊豆町)を教材化する(4)
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
〈承前〉 八 中伊豆町のわさび栽培の歴史 1 わさび栽培の始まり 中伊豆町のわさび栽培は、「裾野通り」(前号の天城利用図参照)が入会地になるのを待ちかねたように文献の中に出てくる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的学習の教材開発 (第21回)
159名でわさび生産日本一
山葵日本一(中伊豆町)を教材化する(3)
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
〈承前〉 五 水温調節のむずかしさ 水温が高すぎてもよくないが、低すぎるのもよくない。左の写真は、ちょうど水がわさび田に入る「水口」のところで、水温が低すぎて、できがよくないところがある。ポットが見え…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的学習の教材開発 (第20回)
山葵栽培の面白い工夫
山葵日本一(中伊豆町)を教材化する(2)
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
〈承前〉 三 わさび田にハンノキがあった! ついにわさび生産の中心地についた。左の写真のように、小さな谷川にそって、段々のわさび田がずっと続いている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的学習の教材開発 (第19回)
山葵日本一(中伊豆町)を教材化する(1)
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 変な日よけがあるな? 左の写真は、一体何でしょう? 平成一二年九月、この風景を見て「一体何だろう?」と不思議に思い、タクシーを止めて写真をとった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的学習の教材開発 (第18回)
シクラメン栽培のコツは?
「シクラメン」を教材化する(3)
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
〈承前〉 四 歌で売れだしたシクラメン 昭和四八年、小椋佳作詞・作曲の「シクラメンのかほり」がヒットし始め、昭和五〇年にレコード大賞を受賞してから、本物のシクラメンが全国的に売れるようになったというか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的学習の教材開発 (第17回)
シクラメン栽培のポイントは何?
「シクラメン」を教材化する(2)
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
〈承前〉 3 シクラメン栽培のポイント シクラメンつくりのポイントは、大きく分けて四つある。 @ 土つくりが勝負…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的学習の教材開発 (第16回)
シクラメン栽培のポイントは何?
「シクラメン」を教材化する(1)
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 シクラメン農家を取材 平成一二年から、愛知県御津町へおじゃまをしている。小学校二校、中学一校である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的学習の教材開発 (第15回)
「トイレから世界が見える」の授業(13)
うんこで健康診断
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
〈承前〉 三十一 うんこで健康をチェック 「品質の良いうんこを生産する方法の一つは、腸内細菌のビフィズス菌の減少を食い止めることである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的学習の教材開発 (第14回)
「トイレから世界が見える」の授業(12)
排便しなければ生きていけない
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
〈承前〉 二十八 食べなければ生きていけない 人間が生きていくためには、酸素と水と栄養分が必要である。このために、人間は呼吸をし、水と食べ物を口から取り入れている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的学習の教材開発 (第13回)
「トイレから世界が見える」の授業(11)
子どもたちの感想と指導案
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年4月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
〈承前〉 二十六 子どもたちの感想 あちこちで、しかも、いろんな学年でトイレの授業を行ってみた。題して「トイレから世界が見える」である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的学習の教材開発 (第12回)
「トイレから世界が見える」の授業(10)
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
(承前) 二十四 二十一世紀のトイレ 二十一世紀に入って、トイレも変化するだろう。人々の求めている方向へ行くことはまちがいない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る