関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 学力充実度を評価するネタ−これができればAというネタ
算数・学力充実度を評価するネタ
中学年/「問題づくり」の視点から評価する
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
吉田 亨
ジャンル
授業全般/算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
プロらしい授業で出発できる算数のネタ
中学年/数を楽しむ眼を育て、「確かな力」をつける
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
竹部 千尋
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
数とかかわる楽しさを! 昨年度、三年生十名、四年生三名の複式学級の担当となった。算数科は、異学年異単元同領域の学習で、わたり(教師が学年を行き来する)のある授業形態で行う。教師が一学年に直接かかわる授…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもに「元気と希望」を与える絶対評価のネタ
子どもに「元気と希望」を与える絶対評価
算数
誉め言葉のシャワー
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
「元気と希望」を与える言葉、それは当然、がんばりを誉められる言葉である。 計算のスピードがとても速いです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもに「元気と希望」を与える絶対評価のネタ
子どもに「元気と希望」を与える絶対評価
算数
テストでは無理矢理良い点数を取らせよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
著者
江口 儀彦
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
教職一年目、受け持ったクラスに算数の苦手なA君がいた。テストになると、全く手が止まってしまう。テストの時間に終わらず、休み時間を使っても終わらない。私は、「テストは実力をみるものだ」と考えていた。テス…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもに「元気と希望」を与える絶対評価のネタ
通知表に書きたい「元気を与えることば」特集
算数
人生の指針となる格言を添えて
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
著者
植田 延裕
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 どんな子どもに育てたいか 生徒が次のような質問をしてくる。 「数学の勉強は、将来役に立つのですか? 方程式なんて解けなくても生きていけるじゃないですか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもに「元気と希望」を与える絶対評価のネタ
通知表に書きたい「元気を与えることば」特集
算数
通知表は予言の書
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
著者
黒川 孝明
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 通知表は予言の書 十年ほど前のことだ。通知表を書いていて困ったことがあった。 通知表に書く文が、一人だけどうしても思いつかなかった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
子どもの基礎的勉強法
自分の考えを書く活動
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
中村 享史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
算数の基礎的勉強法として、私は自分の考えを表現することを大切にしている。 算数は、考え方を育てる教科である。自分の考えを的確に表現し、他者に伝えることが勉強法では大事である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
計算技能をつける
スピードのある計算法
反復練習を工夫して計算スピードをつける
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
中村 厚志
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
スピードのつく計算練習として、「百マス計算」が知られている。四十年ほど前に朝日新聞に紹介され、広められていった方法である。最近では、陰山英男氏『本当の学力をつける本』(文藝春秋)も紹介されている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
計算技能をつける
多様な問題の解き方
いろいろな解き方があるから算数・数学はおもしろい!
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
徳永 智久
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 算数・数学は山登り 私は、以前から算数や数学は、山登りのようなものだと考えてきた。山登りは、麓から頂上をめざす。頂上(ゴール)は一つであるが、頂上に行くための方法やルートは、たくさんある。頂上に行…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
計算技能をつける
ドリルで力をつける法
中学年/どれだけ上手になりましたか!?
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
松下 準市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 親の願い 「うちの子は勉強は苦手ですが、基本的な 計算や漢字の読み書きはできるようにな ってほしい…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
計算技能をつける
教科書をくり返し活用する方法
向山型算数で授業する!
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
有村 紅穂子
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
向山型算数は教科書通りに授業することが大前提になっている。 以下、向山型算数の流れである。 一 例示問題…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
計算技能をつける
参考書のうまい活用法
子どもに参考書をつくらせる
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
小倉 貴志
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
計算技能を高めるために、授業で参考書を使う教師は少ない。 しかし、参考書は活用の仕方しだいで、よい補助教材になる。参考書には、教科書以上に詳しい解説が載っている。練習問題も豊富にあり、その解き方もわか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
計算技能をつける
パソコンの上手な活用法
古いタイプのパソコンで九九の学習を
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
澤田 靖
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 九九は覚えたはずなのに 二年生の二学期の算数は、九九の学習の定着に多くの時間を費やす。とにかく何度も何度も唱えたり、九九表への穴埋めのドリル学習を毎日のように行い、何とかすべての段をクリアしてもら…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
計算技能をつける
問題づくりをしながら
問題づくりで基礎基本を定着させる!
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
磯貝 和江
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
◇問題づくりの意義 算数の授業で問題づくりを子どもにさせることの意義を私なりに考えると次のようになる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
計算技能をつける
自己評価しながら学力をつける法
中学年/いつでも簡単に自己評価できる工夫を
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
高本 英樹
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
三年生で百マス計算を以下のように実践している。 1 百マス計算を行う。(三分間) 2 隣り同士で答え合わせをする。(間違ったら、その数かける二秒を加算する…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 時代が教師に「経営的センス」を求めている
教科指導の経営的センスを鍛える
算数・中学年/リズミカルにテンポよく算数授業を
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年1月号
著者
行徳 武彦
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
授業をシステム化するためには、余分な部分を削る必要がある。まずは、「起立! 気をつけ礼」の挨拶をしないことだ。だらだら授業に入ってしまうのを避けるためである。授業の最初で必要なのは子ども達をひきつける…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 真のプロをめざす「授業づくり」の技術
授業づくりの基礎・基本とは何か―これを忘れては授業にならない
算数/常に初めは【子供分析】
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年11月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
上の計算は、六年の単元『単位量あたり』の式である。 8枚のたたみに6人の子供が寝ます。たたみ1枚あたりの人数は何人ですか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究・教材開発の技術強化法
基礎・基本をみつけだす教材研究・教材開発法
算数
「基本型」を見抜いて実力をつける
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
著者
池田 直子
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
@ 教科書を見る 教材研究用ノート(A4サイズが効率がよい)を用意し、教科書のコピーをノートの左側のページに貼る。右側には、指示や発問を書き込む…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究・教材開発の技術強化法
基礎・基本をみつけだす教材研究・教材開発法
算数
三角形でない形と比べさせて、三角形の定義を詰める
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
著者
熊谷 直樹
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 教科書を使う 算数の授業は、教科書通り進めるのが鉄則である。 二年生では、三角形の定義を教える…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究・教材開発の技術強化法
教科書研究のノウハウ
算数
ポイントを見抜く五つの原則
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
著者
楠 康司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
向山氏は、論文審査で言う。 ポイントは一時間に一つか二つだ (向山算数教え方教室誌bR 49p…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究・教材開発の技術強化法
教科書を補う発展教材の開発法
算数
学習ウイルを引き出すインタレスティングな教材の開発
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
著者
島原 洋
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
はじめに 発展的な教材を開発する前に、何のためにそれをするのかをおさえておく必要がある。つまり教材開発の目的である。目的が明確でなければ効果もあがらない。「早くできた子に時間つぶしのためにやらせる」な…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る