関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 子どもが授業開きを楽しめるワーク
  • 国語の授業開きを楽しめるワーク
  • 4年/子どもが熱狂した教材をワークに!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
立石 佳史
ジャンル
授業全般/国語
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
  • 文の読み書き技能をつける
  • 学年の漢字の読み書き
  • 漢字の読み書き向上のための二つのポイント
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
戸田 正敏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 漢字を読むことについて、学習指導要領では、次のように書かれている。  学年別漢字配当表の当該学年までに配当されている漢字を読むこと…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
  • 文の読み書き技能をつける
  • 正しいノートの書き方
  • 中学年/ノートの自分化を目指そう
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
結城 正晶
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
中学年での正しいノートの書き方は、 と聞かれたら、次のように答える。  ノートの自分化である
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 時代が教師に「経営的センス」を求めている
  • 教科指導の経営的センスを鍛える
  • 国語・中学年/子どもたちと共感しながら学校づくり
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年1月号
著者
山口 美智子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
三、四時間目は専科の図工である。自分が大切にしている宝物を描くようだ。 その日は子どもたちも、ちょっと落ち着きがなかった。朝休みの時間、私の周りに寄って着ては嬉しそうに話す…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 真のプロをめざす「授業づくり」の技術
  • 授業づくりの基礎・基本とは何か―これを忘れては授業にならない
  • 国語/話して、書いて、読むことから始まる
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年11月号
著者
庭野 三省
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 どんな日本語を話しているのか 日本の教師なら国語教師と自覚していなくても、全て日本語を通して、授業を行っている。この点では、全ての教師が国語教師になるのである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教材研究・教材開発の技術強化法
  • 基礎・基本をみつけだす教材研究・教材開発法
  • 国語
  • 「の」の追究から見えてくる
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
著者
山田 一
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 素材研究 私の勤めている松崎小学校は、種田山頭火が、卒業した学校である。 学校の門の横に、次のような句碑がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教材研究・教材開発の技術強化法
  • 基礎・基本をみつけだす教材研究・教材開発法
  • 国語
  • 単元計画に従って教師自身が極める
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
著者
横田 経一郎
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 目的を伴った基礎・基本を 喉の乾いていないロバをいくら苦労して水辺に連れて行っても水は飲まないといった寓話がイソップ物語かなにかにあったように記憶している。その気にならない者に強制しても無駄だとい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教材研究・教材開発の技術強化法
  • 教科書研究のノウハウ
  • 国語
  • 金子みすゞの感性を子どもたちに
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
著者
岩ア 剛
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
本校では、今年度の研修テーマを 「自分のよさを見いだす子供の育成」と設定し、ふるさとの童謡詩人「金子みすゞ」を伝えるなかで、豊かな感性を育てることに取り組んでいる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教材研究・教材開発の技術強化法
  • 教科書を補う発展教材の開発法
  • 国語
  • 聞く力を育てる発展教材
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
著者
伊藤 哲郎
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 聞くということは何か 人の話を聞くということは、話の内容を理解することである。理解するためには、相手の話のキーワードは何かをつかむ必要がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教材研究・教材開発の技術強化法
  • 教科書を補う発展教材の開発法
  • 国語
  • “歳時記”の利用で俳句の授業に深まりを
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
著者
桑内 寿則
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 はじめに 発展教材というと「敦盛の最期」のあとには「那須与一」をというように、関連した他の教材を生徒に紹介することが多かった。生徒の視野は広がり、関心・意欲も高まるが、深まりが足りない。教科書の教…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業を活性化する「とっておきのネタ」40例
  • 授業を活性化するとっておきのネタ
  • 国語
  • 話すこと聞くこと
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
著者
樋口 正和
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
いわゆる「夏休みボケ」の状態から通常の学校生活にもどすためには、始業式の次の日から国語・算数など通常の授業をすることである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業を活性化する「とっておきのネタ」40例
  • 授業を活性化するとっておきのネタ
  • 国語
  • 書くこと
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
著者
田村 治男
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 読後作文 みなさんなら「読後作文」と聞いて、「ああ、あれか」と思われたことであろう。 「読後作文」とは野口芳宏先生から教えていただいた作文である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業を活性化する「とっておきのネタ」40例
  • 授業を活性化するとっておきのネタ
  • 国語
  • 読むこと
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
著者
本間 賢一
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
夏休みが近づくと課題図書が紹介され、読書感想文の宿題が決まったように出される。 読書をすると必ず感想文を書かなければならない、というのは読書嫌いの子どもを作ってしまう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 好奇心を引き出し爆発させる夏休み生活術のネタ
  • 教科でもった好奇心を発展させるネタ
  • 国語/カタカナで漢字探し
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年8月号
著者
江口 儀彦
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
5年生、今年最初の授業参観での導入の授業である。 何も言わずに黒板にカタカナの「カ」を書く。  発問1 カタカナの「カ」は何という漢字に似ていますか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業がちょっとうまくなる教材のレシピ
  • 子どもをひきつけた教科書教材
  • オリジナルの松井さんのお話を作ろう
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
著者
田中 芳明
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
本校(二ツ井町立田代小・前任校)は、全校児童数十二名の小規模校で、以下の実践は、私が担任した三年生二名・四年生二名の複式学級でのものである…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業スタイルの変更を求める発展的学習
  • 基礎学力をつける授業スタイル
  • 国語/個別評価で子どもに力をつける
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
著者
近藤 滋子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 子どもの変容を胸に抱いて 国語の力をつける時の授業スタイルを考えた時、何をしたらよいか。まずは、一年後の子どもの姿を思い描くことである。一年間やり続けたら、一年後には、子どもたちがどんな姿になるの…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業スタイルの変更を求める発展的学習
  • 発展的学習のための授業スタイル
  • 国語/発展的学習の3つのポイント
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
著者
高橋 勲
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 両方の授業スタイルの変更が必要 国語科のねらいは何か? ひと言で言うと次のようになる。  言語能力の育成…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師の学習技能基礎学力をつける教材研究法の開発
  • 新しい教材研究の改善法
  • 国語/論理的な型が説明文教材の絶対条件
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 内容重視指導の実態 これまでの説明文教材を使った学習として、次の三つが多く行われている。 @要約・要旨をまとめる学習…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師の学習技能基礎学力をつける教材研究法の開発
  • 基礎・基本をとらえる教材研究法の開発
  • 国語/「TOSSLAND検索」が「前提」である
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
著者
伴 一孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
現代教師の「教材研究」は、インターネットが中心である。アンテナの高い教師ほどそうだ。世界一の教育情報ポータルサイト「TOSSLAND」が無料で公開されている(http://www.tos-land.n…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師の学習技能基礎学力をつける教材研究法の開発
  • わたしが見たユニークな教材研究法
  • 「向山型国語」を解明する椿原正和氏の研究法
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
著者
駒井 隆治
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1「向山型国語」解明の手がかり 「向山型国語」は、「漢字指導」から「分析批評」「五色百人一首」「漢字文化」まで幅広く、深い。いずれも知的で楽しく、国語力がつく指導である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「基礎的な教材」としての教科書の新しいとらえ方
  • 教科書は基礎的な教材といえるか
  • 国語/言語技術を育てようとしない国語の教科書
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
著者
浅川 清
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
結論から書く。  国語の教科書は、基礎的な教材とはいえない。  なぜか? 「言語技術を育てる」という思想がないからである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ