関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 子どもが授業開きを楽しめるワーク
  • 国語の授業開きを楽しめるワーク
  • 4年/子どもが熱狂した教材をワークに!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
立石 佳史
ジャンル
授業全般/国語
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「基礎的な教材」としての教科書の新しいとらえ方
  • 教科書を教えていれば基礎学力はつくか
  • 国語/基礎学力をどうとらえ教材の中にどう見いだすか
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
著者
白石 範孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
◆はじめに 与えられたテーマは「教科書を教えていれば基礎学力はつくか」である。この問題は今、求められている国語科の学習指導の姿と重ね合わせて考えることができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「基礎的な教材」としての教科書の新しいとらえ方
  • 教科書で「子どもの学び方」は育つか
  • 国語/学習の手だてが示された教科書を
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
著者
渡辺 久美子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 何を学んでいくのかわからない 算数と国語の教科書を比較してみる。 算数は、  @新しい学習内容に合わせた文章題…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 体験学習は「子どもの学び」を本当に活性化させるか
  • 体験学習で教科学習を活性化できるか
  • 国語/もっともっと「ことばの力」をつける体験活動を
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 国語の授業が嫌いです 様々な実態調査で、子ども達が答える。「国語の勉強が一番嫌いです。」 国語科教育で飯を食べている私は、そのたびにガックリする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「子どもの学び」を深める夏休み自由研究
  • 教科の学習を深める自由研究
  • 国語
  • 事前の継承指導あっての自由研究
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
著者
杉村 繁治
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 放任をやめて書き方は教える 毎年の夏休み、一・二年生全員に読書感想文を書かせている。 どんな本を読むか、どんな内容の感想文にするか、それは「自由研究」だから生徒の自由に任せていた。そして「好きなよ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「子どもの学び」を深める夏休み自由研究
  • 教科の学習を深める自由研究
  • 国語
  • 出発は日ごろの身近な言葉
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
著者
野口 芳宣
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
“教科の学習を深める”とは、@既に学習していることをこれを機に深化させる。A今後学習する内容に関係してこれを機に予習や準備になる。の二つとして考えるが、実際にはこういうものとは無関係な動機によるものも…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「子どもの学び」を深める夏休み自由研究
  • 教科の学習を深める自由研究
  • 国語
  • 身の回りの言葉に目を向け、調べる
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 身の回りの言葉を意識する機会に 夏休みには、普段の授業の中では意識して目を向けることがなかった、身の回りのいろんな言葉を意識させてみたい。ちょっと気をつけて生活の中の言葉に着目することで、言語感覚…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める「新しい絶対評価法」の研究
  • 学習意欲を高める「新しい絶対評価」の方法
  • 国語/自分で伸びを実感できる絶対評価
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
佐々木 智光
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
千葉県印西市立船穂小学校 佐々木智光  1 国語における新しい絶対評価とは 昨年担任した4年生の実践を基に、国語における絶対評価について考えてみた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「自ら学び考える」学習技能の開発
  • 教科学習で「はてな?」発見技能の開発
  • 国語/向山型国語の授業システムを機能させる
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
著者
伴 一孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
光村三年上に掲載されている「三年とうげ」の冒頭に、次の文章がある。  ある所に、三年とうげとよばれるとうげがありました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「自ら学び考える」学習技能の開発
  • 「調べ考える」(追究)技能の開発
  • 国語/「国語辞典ゲーム」で日本語の特色を追究
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
著者
青山 由紀
ジャンル
授業全般/国語
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「自ら学び考える」学習技能の開発
  • 追究した成果を表現する技能の開発
  • 国語/話し合う力を育てる「フリートーク」
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
著者
桂 聖
ジャンル
授業全般/国語
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業力アップのための教師修業法
  • 授業力アップのための教科の専門性のみがき方
  • 国語/『向山型国語教え方教室』で学ぶ
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年4月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
国語の授業をする力をアップするには、どうしたらよいのか。 国語は、日本語の文章である。 自明なことである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業の腕をあげる教材開発の方途 (第12回)
  • 国語/「話す力・書く力」は劇的に変わる
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 話す力は劇的に向上する 新しい五年生のクラスを担当したとき(本連載の三回目をまとめた頃である)の印象。姿勢が悪い。話に耳を傾けることができない。私語が多い。あらたまった場で話せない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 国語科/書き換えで広がる想像の世界・帯で広がる読書の輪
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
佐藤 克浩・有田 和正
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
ファンタジー作品を扱った実践を行った。自分なりにひと工夫した言語活動を取り入れてみたので紹介する。単元名は「ふしぎなせかいへ〜ともだちにほんをしょうかいしよう〜(第一学年)」、中心教材は「くじらぐも…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教科・総合の教材開発 (第24回)
  • 応用発展教材の開発 手紙やはがきの書き方をマスターしよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
波戸 裕幸
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 授業のポイント(特色) @対象学年 4年生以上 Aねらい ・手紙やはがきの書き方についての知識を得、それを活用・練習する…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業の腕をあげる教材開発の方途 (第11回)
  • 国語/四コマ授業で授業の濃密化を
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 一〇分間という時間 最近、私の授業スタイルが、次のように固まってきた。一時間を四コマに分け、一〇分の授業を三コマと、一五分の授業を一こま行うのである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業の腕をあげる教材開発の方途 (第10回)
  • 国語/楽しみながら語彙を増やす法
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 言葉の指導も楽しく 言葉の指導というと、読解に備えての事前の準備と位置づけられることが多い。私も、以前は、そう考えていた。 最近は、語彙を増やすことを意識して、指導することが多い。子どもたちの語彙…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業にすぐ使えるクイズ
  • 習ってもいない漢字も読めるようになる!漢字クイズ
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
著者
小野 真弓
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
鳩(カードに書いて見せる。)  何と読みますか。小学校では習わない漢字です。読めたら中学生。  指名して答えさせる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業の腕をあげる教材開発の方途 (第9回)
  • 国語/知的な漢字練習の方法を探す
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 自分で集めたくなる漢字練習を 面白い漢字練習用のプリントが開発されている。パズル形式、クイズ形式から、迷路を利用したようなものまで…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業の腕をあげる教材開発の方途 (第8回)
  • 国語/知的な活動が生まれる技術を
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 赤青方式 ささやかな物が、授業を変える。その物をうまく使えば、学習は急に知的なものになる。先回、紹介した「短冊黒板」の利用もそうであった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業の腕をあげる教材開発の方途 (第7回)
  • 国語/サブタイトルをつける
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
国語の時間数が減り、物語の教材が減った。一つの教材にあてる時間も短くなった。短時間で活発な発表や話し合いの活動が生まれ、読解も深まる方法として、「サブタイトルづけ」の授業を薦めたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ