詳細情報
特集 「自ら学び考える」学習技能の開発
追究した成果を表現する技能の開発
国語/話し合う力を育てる「フリートーク」
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年6月号
著者
桂 聖
ジャンル
授業全般/国語
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科学習で「はてな?」発見技能の開発
国語/向山型国語の授業システムを機能させる
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
「調べ考える」(追究)技能の開発
国語/「国語辞典ゲーム」で日本語の特色を追究
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
「事件だ!」といわれる国語科研究授業のネタ
中学年/中学年の読みの授業はこのネタで!
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
クイズで学ぶ基礎・基本 12
国語*漢字辞典遊び/基礎・基本に培う「ことば表現遊び」の授業づくり
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
クイズで学ぶ基礎・基本 11
国語*討論トーク/基礎・基本に培う「ことば表現遊び」の授業づくり
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
追究した成果を表現する技能の開発
国語/話し合う力を育てる「フリートーク」
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
アイデアマンが伝授! 授業開き「私の隠し玉」
ゆるく始めて本音で話せる構えをつくる
道徳教育 2022年4月号
「教員養成」何が問題か 6
教育学部生は他学部と比べてどんな特徴があるか
現代教育科学 2009年9月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 1
大学法人化で大学はどう変わったか
現代教育科学 2006年4月号
提言・教員免許更新制導入の問題点
加点主義の更新制を
現代教育科学 2005年4月号
一覧を見る