詳細情報
「教員養成」何が問題か (第6回)
教育学部生は他学部と比べてどんな特徴があるか
書誌
現代教育科学
2009年9月号
著者
明石 要一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 入学動機の違い 教育学部の学生はきまじめであるが人間的な幅が狭く、一部の人と固まりやすい、といわれる。そして、中学校や高校時代から「君は教師に向いている」と教員や友達からいわれてきている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「教員養成」何が問題か 12
「子持ち」女教師は果たして「ハズレ」か
現代教育科学 2010年3月号
「教員養成」何が問題か 11
師範学校はどのようにして教師を養成したか(その2)
現代教育科学 2010年2月号
「教員養成」何が問題か 10
師範学校はどのようにして教師を養成したか(その1)
現代教育科学 2010年1月号
「教員養成」何が問題か 9
「副担任」はどんな役割を果たしているか
現代教育科学 2009年12月号
「教員養成」何が問題か 8
「上席」女教師はどんな役割を果たしているか
現代教育科学 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
「教員養成」何が問題か 6
教育学部生は他学部と比べてどんな特徴があるか
現代教育科学 2009年9月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 1
大学法人化で大学はどう変わったか
現代教育科学 2006年4月号
提言・教員免許更新制導入の問題点
加点主義の更新制を
現代教育科学 2005年4月号
「教育基本法の改正」―愛国心の復活は悪か
具体的な授業場面を取り上げて論じなければ意味がない
現代教育科学 2006年10月号
実践事例
短距離走・リレー
数値ではっきりさせると子供は燃える
楽しい体育の授業 2002年3月号
一覧を見る