関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 1学期の基礎学力を評価する7月のワーク・テスト
1学期の基礎学力を評価する国語のワーク・テスト
1年/「ひらかな」をどれだけ理解しているか
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
著者
竹内 健
ジャンル
授業全般/国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力の定着をはかる補充教材の開発
新しい補充教材の考え方と具体例
国語の基礎学力を定着させる補充教材
オノマトペで語彙を増やす
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年9月号
著者
中谷 仁美
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
T はじめに 話し言葉に関するNHKのシンポジウムで神津十月氏が、若者の語彙力の乏しさを「言葉のコンビニ化」と言い表した(教育科学No626明治図書)。「びみょう」「むない」「なにげに」など、みんなが…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力の定着をはかる補充教材の開発
新しい補充教材の考え方と具体例
国語の基礎学力を定着させる補充教材
なぞなぞ大会で話す力の基礎を鍛える
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年9月号
著者
浅川 清
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 「なぞなぞ」の出し方の 「下手」を分析する 「なぞなぞ」を子どもに出させる。 もちろん子どもたちは、「わーい!」と喜ぶが、「楽しく盛り上がる」時間は訪れない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
国語の発展学習で学力を高めるネタ
ゲーム感覚で国語辞典を使おう
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
爲國 俊江
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
国語辞典を使って 私は、どの学年を担任しても、国語辞典を使わせている。国語辞典は、使い方さえマスターすれば、誰にでも手軽に利用することができる。そして、自分の語彙を大きく増やすことができる。但し、子ど…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発展学習で子どもの学力アップをねらうネタ
国語の発展学習で学力を高めるネタ
みおつくし暗唱詩文集で楽しく暗唱!
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
稲葉 忠之
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
国語科の発展学習として暗唱はうってつけである。暗唱の意義について向山先生は次のように述べている
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎・基本をおさえた「新・教科書指導技術」
教科書の基礎・基本をおさえた「新・指導技術」
国語
低学年/ひらがなを教えることを100パーセント保証する
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
低学年の基礎・基本の学習の定着に欠かすことのできない指導技術は、二つ。《変化ある繰り返し》《リズムとテンポ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「子どもの勉強観」を変えるとっておきのネタ
「子どもの勉強観」を変えるとっておきのネタ
国語・低学年/遊びの中からことばを広げよう!
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年5月号
著者
吉見 祐悦
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
「先生、今日の勉強、面白かったよ。この次もやりたいな。」 教師にとって子どものこの一言はとてもうれしい。どんな時に勉強観を変えることができるのか、また、勉強観が変わるのか…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
プロらしい授業で出発できる国語のネタ
低学年/TOSSランドの暗唱サイトを活用する
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 プロらしい授業で出発できる暗唱サイト プロらしい授業で出発できる低学年の国語のネタは、「暗唱」である…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
子どもの挑戦意欲をかきたてる授業のネタ
なぞなぞで詩の面白さを!
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
小泉 幸男
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 この詩の題名は? 今日は、なぞなぞ詩大会をします。 と言って次の詩を提示する。ただし題名は隠しておく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもに「元気と希望」を与える絶対評価のネタ
子どもに「元気と希望」を与える絶対評価
国語
小さな努力を見つける目
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
著者
山崎 一義
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 ○をつける 文字を雑に書いてしまう子どもがいた。そのたびに、ノートに×をつけた。それが低学年であっても、何度も×をつけてしまった。それが指導のつもりだった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもに「元気と希望」を与える絶対評価のネタ
子どもに「元気と希望」を与える絶対評価
国語
絶対評価で文章を書く力がつく
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
著者
楠木 大二郎
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
文章を長く書く 国語科において、子ども達に身に付けさせたい力の一つである。 我がクラスの子ども達は、毎日日記を書くことが日課となっている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもに「元気と希望」を与える絶対評価のネタ
通知表に書きたい「元気を与えることば」特集
国語
「できる!!」「できない?」
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
著者
萩尾 あづさ
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 本人のできること、得意なことを 記述する。(以下文例) 音読◆句読点に注意して読んでいます。◆おなかから声を出しています…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもに「元気と希望」を与える絶対評価のネタ
通知表に書きたい「元気を与えることば」特集
国語
その子らしさを具体的にズバリとほめよ
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
著者
東條 睦宣
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 子供たちはどうとらえているか 通知表の「ことば」が、子供に「元気と希望」を与えているか。「書く側」「伝える側」の視点である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
子どもの基礎的勉強法
学習の方法と技能の定着を
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
大越 和孝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
支持的風土の確立 授業の参観を通して、一番の問題だと感じるのは、少数の子供しか発言しない学級の多いことである。その原因の大部分は、学級に支持的風土が確立していないことにあると思われる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
文の読み書き技能をつける
正しい音読の仕方
低学年/声に出して読んでみると、いろいろなことがわかってくる!
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
奥崎 敏徳
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 声に出して読むことの効果 低学年の子供たちは、声に出して何度も何度も読むことを通して書かれていることをつかんでいく。音読という活動を取り入れると、身体を通して読みの楽しさを感じることができ、自分た…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
文の読み書き技能をつける
正しい文字の書き方
イメージ語で鉛筆を正しく持つ!
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
浜松 繁
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 鉛筆の持ち方 正しい文字を書かせるためには、いくつかの指導のポイントがある。 その中でも、私は、正しい鉛筆の持ち方が、一番大切だと考えている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
文の読み書き技能をつける
正しい文章の書き方
視写と聴写を活用して身につけさせる
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
松本 明
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
文章表現力はその子の学力の総合的発現である。内容・形式ともに整った文章を書く力は一朝一夕に身に付くものではないが、ここでは主に句読点やカギを正しく使い、段落(話のまとまり)のある文を書く力を身につけさ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
文の読み書き技能をつける
正しい読み取り方
正しく読み取る学習活動の構想
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
森山 美幸
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 正しく読み取る技能の重要さ 正しく読み取る技能は、説明文や物語を読むためだけに必要なのではない。話の要点を聞き取るにも、事典・パンフレット・インターネットなどの文字情報を活用するにも、正しく読み取…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
文の読み書き技能をつける
辞書の引き方
辞書は若いうちに持て!総ルビ、付箋紙、更に徹底!!
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
塚田 直樹
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 一年生から使わせる 今、子どもに何の力が不足しているか。担任が入院された時、「先生、早く引退して下さい」と手紙に書いた子がいる。勿論「退院」のつもりだったのだ。今の子どもは言葉を知らない。子どもに…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
文の読み書き技能をつける
ユーモアのある文の書き方
これはおもしろい!「なりきり作文」
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
佐藤 政臣
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一「なりきり作文」とは 「なりきり作文」は、野口芳宏氏が教材開発されたもので、子どもの興味、関心を第一に考えて作文力を高めていこうとする試みである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これだけは子どもに体得させたい基礎的学習技能
文の読み書き技能をつける
正しいことばの使い方
相手を思いやる気持ちをことばに表す
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
著者
吉田 博実
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
きちんと返事ができること 野口芳宏氏は、その著書に次のように書いておられる。 「正しい言葉遣い」に対するものは「誤った言葉遣い」であるが、「ふさわしくない言葉遣い」までも対概念に含めて考える方が実際…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る