関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 子どもがワークづくりにチャレンジする11月のワーク
子どもが算数のワークづくりにチャレンジする11月のワーク
2年/かけ算の問題作り
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
著者
池田 則子
ジャンル
授業全般/算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
2年/コース別問題でパワーアップ!!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
庄司 真由
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1年間のまとめはとても大事である。学習を振り返るとともに,進級する学年の学習に備えたものでなければならないからだ。このワークですべての子が2年生で学習したことをしっかりとマスターし,3年生に進級してほ…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
算数・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
2年/かけ算九九の復習は,ピクチャーパズルで楽しく練習
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
佐々木 智光
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 2年生の算数と言えばかけ算九九です。何回も繰り返し練習させたいものです。そんな練習に使えるワークを紹介します。このワークは下のようなかけ算九九の答えの一の位の数を使って練習をします…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
算数への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
2年/図形学習の素地となる経験を豊かにする
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
曲師 政隆
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい 2年生の子どもたちは,色板や色棒でいろいろな形を作ったり,シルエットに合うように色板を並べて遊んだりしている。また,三角形や四角形などについて知り,それらをかいたり作ったりして…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが自己評価できる12月のクイズ面白ゼミナール
子どもが自己評価できる12月の算数・クイズ面白ゼミナール
2年/クイズで問題意識を持たせ,算数的活動でたしかめる
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
著者
中田 寿幸
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
12月はかけ算九九のまとめの時期です。どの教科書も九九表を作ったり,九九表を観察したりして,かけ算九九の性質や九九表の数字の並びの美しさに気づかせる算数的活動を取り入れています。活動を通して,かけ算九…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが自分の学力アップに気づく10月のワーク
子どもが自分の算数力アップに気づく10月のワーク
2年/主人公を見つけて
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
著者
山下 美香
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
13人が1列に並んでいます。あきらさんの前には7人います。あきらさんの後ろには,何人いますか
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの学習意欲を引き出す9月の面白ワーク
学習意欲を引き出す9月の算数面白ワーク
2年/さあ,君はだいじょうぶかな?
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
著者
角谷 和彦
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
長い長い夏休み。子どもたちにとっては,とても楽しい休みである。学校生活ではできないいろいろなことをやることができるのが夏休みである…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み「お楽しみパズル・ドリル・ワーク」
夏休み・算数のお楽しみパズル・ドリル・ワーク
2年/10回たしマラソン計算
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
著者
関原 潔
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 ワークのねらい 夏休みは,親子で一緒に学習を楽しんでほしいと思います。そこで,夏休みに親子で取り組める学習ワーク「10回たしマラソン計算」を紹介します…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1学期の基礎学力を評価する7月のワーク・テスト
1学期の基礎学力を評価する算数のワーク・テスト
2年/学期末テストの前に,1学期の内容を再確認しよう!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
著者
山口 正二郎
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
ワーク開発のねらい 意欲的に授業を受けることのできる2年生である。ちょっとした発問や評価・評定で,授業は大いに盛り上がりをみせる。しかし,盛り上がったから授業内容が理解され,定着したかというと,そうで…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力の充実をはかる6月のワーク
「数と計算」の基礎学力の充実をはかる6月のワーク
2年/繰り返しの中にも,ちょっとしたハードルを…
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
著者
吉見 祐悦
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
基礎・基本は身に付きにくいものです。ですから,基礎的な内容を学習したら,すぐに,少しずつ取り組ませるのがいいと思います…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 勉強すること(ワークを解くこと)が楽しくなるワーク
「数と計算」の仕方が楽しく勉強できるワーク
2年/七つのほしを見つけよう!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
著者
柿崎 厚子
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
2けたのたしざんやひきざんを,楽しく練習します。 やり方は次の通りです。 計算をしていくと道が2つに分かれています。通った道の線を鉛筆でなぞりながら,正しい答えの方に進みます。同じ道を通るのは1回だけ…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが授業開きを楽しめるワーク
算数の授業開きを楽しめるワーク
2年/計算しりとりでチェック!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
著者
小松 成子
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1年生で学習した間違えやすいくり上がりのあるたし算とくり下がりのあるひき算が,正確に計算できる力が身についているかをチェックすることができます。「計算しりとり」になっているので,途中で計算を間違えてし…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学力充実度を評価するネタ−これができればAというネタ
算数・学力充実度を評価するネタ
低学年/「低学年」だけではなく、「中・高学年に向けて」を考えた学習過程と評価問題
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
関原 潔
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 教科書の中に大切なねらいを見出す 教科書の中に、学習過程の大切なねらいを見出すことができます。もっともっと教科書を見つめることが大切です…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学力充実度を評価するネタ−これができればAというネタ
テスト問題つくり方ノウハウ
算数/何級テストに挑戦!
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
著者
長廻 修
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
第一問 2年生がみんなで遊んでいます。高さ6cmのボールを5こと、2cmのボールを3こつみます。高さは何cmになるでしょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「勉強ってどうしてこんなに面白いの!」と思わせる2月のネタ
「算数の勉強ってこんなに面白かったの?」というネタ
低学年/お店屋さんごっこで金銭感覚を―二年「大きな数」の学習を通して―
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
著者
渡辺 邦喜
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 算数の学習で楽しいって? 子どもたちはどんなときに算数を楽しいと感じるんだろうか。子どもたちに聞いてみた…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
算数科 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
低学年/低学年が熱中する表ネタ2つ
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
黒川 孝明
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 1年生が熱中する表ネタ 黒板に100までの数表を貼る。表には4つの数を囲んだ四角がある。 12345678910…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
「事件だ!」といわれる算数科研究授業のネタ
低学年/問題文をしっかり読んで、早とちりのないように!
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
楜澤 実
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
二年生「ひき算」の学習で、ちょっとした事件をおこしてみる。二年生では、一年生で学習した減法(求残や求差、順序数を含む減法)について、理解を深めるとともに数の範囲を広げて減法を適用する能力を伸ばすことを…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
「事件だ!」といわれる算数科研究授業のネタ
低学年/日常の中の小さな事件を大切に
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
著者
山崎 直彦
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
日常の中の小さな事件 「先生、ミニトマトの芽が出たよ。」 生活科で育てているミニトマトの芽が出たことを嬉しそうに報告してくれる。種をまいてから毎日、水をやってお世話をしているからこそ、その生長がとても…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「評価の腕」をぐんと上げるネタ
「評価の腕」を上げるのに必要なネタ
算数/子供のノートで授業が見える
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
著者
関原 潔
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 授業の評価ができるノート 「授業の評価ができる子供のノート」を目指して指導してきました。 ノートの見開き2ページを一セットにし、左ページは「授業の記録」。右ページは、家庭で授業を振り返って復習を兼…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「評価の腕」をぐんと上げるネタ
「評価の腕」を上げるのに必要なネタ
算数/疑問の輪のひろがりをとらえる
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
著者
道端 専次
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
人によって評価は変わる? 昨今、少人数学習に取り組んでいる学校は多いと思う。学校によっては単元毎にグループの指導者がかわる所もあるだろう。つまり、学期中に一人の児童に複数の指導者があたることになる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「評価の腕」をぐんと上げるネタ
簡単なテストで評価する方法
算数/根拠や過程を大切にするテストの活用
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
著者
橋 司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
単元の学習の終わりに、算数科の評価を観点別に行おうとするとき、「関心・意欲・態度」の評価も決して容易ではないが、最もその評価の方法が難しいものは、「数学的な考え方」の評価ではないかと考える。「表現・処…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る