関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 新教育課程に向けた授業を創るJ 「算数」を生かした総合的な学習A
実践化に向けて
数理の生活化を軸に問い方を鍛えよう
書誌
楽しい算数の授業 2001年2月号
著者
手島 勝朗
ジャンル
算数・数学/総合的な学習
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全43件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程に向けた授業を創るK 「算数」を生かした総合的な学習B
実践化に向けて
「数学的な考え」を生かした「総合的な学習」を!!
書誌
楽しい算数の授業 2001年3月号
著者
船越 俊介
ジャンル
算数・数学/総合的な学習
本文抜粋
1 「総合的な学習」と「教科の学習」 総合的な学習 相互補完的な関係 教科の学習 ●まず,「総合的な学習」も「教科の学習」も,子供が体験を通して…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程に向けた授業を創るJ 「算数」を生かした総合的な学習A
特集に基づく実践事例
小学1年/トロフィーを贈ろう!(かたち)
書誌
楽しい算数の授業 2001年2月号
著者
田中 淳志
ジャンル
算数・数学/総合的な学習
本文抜粋
1 =課題 2 =課題のねらいと工夫 <前時まで> @ 「トロフィーを贈ろう!」 1 年生は,入学してからいろいろな場面で…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程に向けた授業を創るJ 「算数」を生かした総合的な学習A
特集に基づく実践事例
小学2年/「算数」の中でも総合的な学習を(かけ算)
書誌
楽しい算数の授業 2001年2月号
著者
黒河 典彦
ジャンル
算数・数学/総合的な学習
本文抜粋
低 学年には,総合的な学習の時間は設けら れていない。しかし,自ら課題を見付け,自ら 学び,自ら考え,主体的に判断し,学び方やも…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程に向けた授業を創るJ 「算数」を生かした総合的な学習A
特集に基づく実践事例
小学3年/調べたことを算数を使ってアピールしよう!(発表会)
書誌
楽しい算数の授業 2001年2月号
著者
書上 敦志
ジャンル
算数・数学/総合的な学習
本文抜粋
1 =課題 2 =課題のねらいと工夫 本 校は,『意欲をもっていきいきと取り組む 子どもの育成』というテーマで,総合的な学…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程に向けた授業を創るJ 「算数」を生かした総合的な学習A
特集に基づく実践事例
小学4年/枝と葉がもつ数と形(垂直・平行と四角形)
書誌
楽しい算数の授業 2001年2月号
著者
大林 道範
ジャンル
算数・数学/総合的な学習
本文抜粋
1 =課題 枝と葉がもつ数と形 1 =課題 2 =課題のねらいと工夫 総 合的な学習の醍醐味は,ものごとを探求…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程に向けた授業を創るJ 「算数」を生かした総合的な学習A
特集に基づく実践事例
小学5年/創造性を培い主体的な学びにつながる発展的な学習(整数)
書誌
楽しい算数の授業 2001年2月号
著者
栗岡 玲子
ジャンル
算数・数学/総合的な学習
本文抜粋
1 =課題 2 =ねらいと工夫 子 供たちは,教材に深くかかわり疑問や感 動を持ち,自分なりの方法で意味づけをしな…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程に向けた授業を創るJ 「算数」を生かした総合的な学習A
特集に基づく実践事例
小学6年/これまでの算数を生活に生かそう(校舎の高さを測ろう)
書誌
楽しい算数の授業 2001年2月号
著者
池田 浩
ジャンル
算数・数学/総合的な学習
本文抜粋
1 =課題 高さ 2 =課題のねらいと工夫 単 に机上で計算をして校舎の高さを求める のではなく,自分で考えた方法を実際に試し…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程に向けた授業を創るE 「算数」を生かした総合的な学習
実践化に向けて
「算数」で学ぶ内容や方法が「総合的な学習」に生きていること
書誌
楽しい算数の授業 2000年9月号
著者
斉藤 規子
ジャンル
算数・数学/総合的な学習
本文抜粋
1 「総合的な学習の時間」の創設 ●平成8年7月,〔ゆとり〕の中で〔生きる力〕をはぐくむことを重視することを述べた第15期中央教育審議会第一次答申は,横断的・総合的な指導を推進するため「総合的な学習…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程に向けた授業を創るK 「算数」を生かした総合的な学習B
特集に基づく実践事例
小学1年/はなのたねをプレゼントしよう (10よりおおきいかず)
書誌
楽しい算数の授業 2001年3月号
著者
武石 郁子
ジャンル
算数・数学/総合的な学習/生活
本文抜粋
本時の課題と主な活動 1 =課題 25 人のおじいさん,おばあさんに,はなの たねをプレゼントしよう…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程に向けた授業を創るK 「算数」を生かした総合的な学習B
特集に基づく実践事例
小学2年/九九にないかけ算の答えを求めよう(かけ算)
書誌
楽しい算数の授業 2001年3月号
著者
山本 伸宏
ジャンル
算数・数学/総合的な学習
本文抜粋
1 =課題 3 ×12 の計算をしよう。 2 =総合的な学習の位置づけ 本 来,第2 学年の教育課程には「総合的な…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程に向けた授業を創るK 「算数」を生かした総合的な学習B
特集に基づく実践事例
小学3年/興味・関心から進める総合的な学習(チャレンジしよう!)
書誌
楽しい算数の授業 2001年3月号
著者
長嶺 祐介
ジャンル
算数・数学/総合的な学習
本文抜粋
本時の課題と主な活動 1 =課題 自 分が疑問に思っていること,調べてみ たいこと,やってみたいことに挑戦しよ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程に向けた授業を創るK 「算数」を生かした総合的な学習B
特集に基づく実践事例
小学4年/点字と算数をむすびつけて数の見方を育てる(点字あんごうを解こう)
書誌
楽しい算数の授業 2001年3月号
著者
武井 和幸
ジャンル
算数・数学/総合的な学習
本文抜粋
本時の課題と主な活動 1 =課題 12 ・14 ・5 の買い物をたのまれました。点 字の点と数字をむすびつけて,あんごうを…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程に向けた授業を創るK 「算数」を生かした総合的な学習B
特集に基づく実践事例
小学5年/算数を使ってふしぎ発見(地域を探検しよう)
書誌
楽しい算数の授業 2001年3月号
著者
森 清美
ジャンル
算数・数学/総合的な学習
本文抜粋
本時の課題と主な活動 1 =課題 長 谷寺のふしぎを探ろう。 2 =課題のねらいと工夫 本 校では,「この町だいすき」をテーマに地…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程に向けた授業を創るK 「算数」を生かした総合的な学習B
特集に基づく実践事例
小学6年/算数のよさにふれる総合的な学習(盛岡市内プリクララリー)
書誌
楽しい算数の授業 2001年3月号
著者
佐藤 早苗
ジャンル
算数・数学/総合的な学習
本文抜粋
本単元の課題と主な活動 1 =課題 先 生のプリクラを集めよう。 2 =ねらいと工夫 @ 算 数と総合的な学習…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程に向けた授業を創るE 「算数」を生かした総合的な学習
特集に基づく実践事例
小学1年/数の学校探検をしよう(数と計算)
書誌
楽しい算数の授業 2000年9月号
著者
平田 英司
ジャンル
算数・数学/総合的な学習
本文抜粋
1 本時の課題と主な活動 1=課題 これから学校探検にでかけましょう。いろいろな数の学習をしながら進みましょう…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程に向けた授業を創るE 「算数」を生かした総合的な学習
特集に基づく実践事例
小学2年/多様な考え方から総合的な学習へ(かけ算)
書誌
楽しい算数の授業 2000年9月号
著者
佐藤 由美
ジャンル
算数・数学/総合的な学習
本文抜粋
1 本時の課題と主な活動 1=課題 おはじきの数をくふうしておとめよう。 2=課題のねらいと工夫…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程に向けた授業を創るE 「算数」を生かした総合的な学習
特集に基づく実践事例
小学3年/子供たちの発想の中で生きる算数的ものの考え方(数学的な考え方)
書誌
楽しい算数の授業 2000年9月号
著者
佐藤 展
ジャンル
算数・数学/総合的な学習
本文抜粋
1 本時の課題と主な活動 1=課題 プレゼント作りやゲーム作りの中に算数的な考え方を取り入れよう…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程に向けた授業を創るE 「算数」を生かした総合的な学習
特集に基づく実践事例
小学4年/子供の生活を拓く授業(みんなのドッジ 星ドッジ(三角形))
書誌
楽しい算数の授業 2000年9月号
著者
高須 亮平
ジャンル
算数・数学/総合的な学習
本文抜粋
1 本単元の問いと主な活動 星ドッジのコートをきちんとつくりたい 2=ねらいと工夫 子供が,生活のなかで生まれた問題を生活経験や既有知識を足場にしながら,積極的に対象にはたらきかけ,その子なりに…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程に向けた授業を創るE 「算数」を生かした総合的な学習
特集に基づく実践事例
小学5年/6点点字のひみつを算数で解こう(点字を覚えたい)
書誌
楽しい算数の授業 2000年9月号
著者
小林 廣行
ジャンル
算数・数学/総合的な学習
本文抜粋
1 本時の課題と主な活動 1=課題 点字の点は,どうして6点からできているんだろう。4点や8点では,なぜいけないんだろう…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程に向けた授業を創るE 「算数」を生かした総合的な学習
特集に基づく実践事例
小学6年/算数を生かし生活を豊かにする(宿泊生活を成功させよう)
書誌
楽しい算数の授業 2000年9月号
著者
神田 恭司
ジャンル
算数・数学/総合的な学習
本文抜粋
1 本時の課題と主な活動 1=課題 活動の計画を立てよう。 2=課題のねらいと工夫 @ 算数と総合的な学習…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る