関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81~100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 習熟度別学習で学力アップ!
  • 学年別実践事例
  • 2年/やって,動いて,考える場のある学習
書誌
楽しい算数の授業 2004年2月号
著者
福永 敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 習熟度別学習は,理解がどの子にも保障されることを実現する学習である。この学習は,どの子にも獲得してもらいたい,それでいて理解に差が出やすくて,学習が進むにつれてその差がさらに開いていく…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業研究会を成功させるコツ (第6回)
  • 授業研究は創造的な営み
書誌
楽しい算数の授業 2005年9月号
著者
佐藤 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業分析 1授業で交わされる発話は,500~800話にのぼる。さらに,板書の記述,子どもや教師の表情,行動をも加えると,実に複雑な営みであることが分かる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業研究会を成功させるコツ (第5回)
  • 研究の方策は児童観の確かさによる
書誌
楽しい算数の授業 2005年8月号
著者
佐藤 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本校算数部では,毎年,OBを招いて算数授業の勉強会を行うようにしている。現役算数部のメンバーにとって,OBからの厳しいご批正は授業力を高めるには,またとない機会である。また,OBにとっ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業研究会を成功させるコツ (第4回)
  • 教材を見る眼を共同の営みからつくる
書誌
楽しい算数の授業 2005年7月号
著者
佐藤 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 教職3年目の後輩教師から,「毎日,教材研究を何時間していますか」と尋ねられた。――教職1,2年目時,同じようなことを同僚の先輩から声をかけられていたことを思い出した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業研究会を成功させるコツ (第3回)
  • 授業研究会のリード・オフマンは,参加者自身です!
書誌
楽しい算数の授業 2005年6月号
著者
佐藤 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 研究会の開催時期を調べたことがある。 開催の最も多い月は,11月。続いて10月, 2月と6月。つまり,年間通じて研究会シーズンは,春(6 月頃),秋(10~11月),冬(2月)の3期あ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業研究会を成功させるコツ (第2回)
  • 授業力量を知る
書誌
楽しい算数の授業 2005年5月号
著者
佐藤 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 附属池田小学校算数部では,昨夏,「MathCamp」と冠して若手の教師(参加条件:30歳未満もしくは教職経験5年未満)を対象とした算数授業の研修会を行った。*1…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業研究会を成功させるコツ (第1回)
  • 授業研究は足下から
書誌
楽しい算数の授業 2005年4月号
著者
佐藤 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに授業研究に対する期待 授業研究への期待が大きい。 それは,昨今の学力低下に関する問題や,アメリカでのLessonStudyに対する注目的な動向*1が要因として考えられる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 小学2年/数のアスレチック
書誌
楽しい算数の授業 2004年3月号
著者
佐藤 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 スタートから ゴールまで,3423に なるように すすみましょう。  2 すすみかたを かえて,いろいろな 数を つくりましょう…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 小学2年/1mをさがそう
書誌
楽しい算数の授業 2004年2月号
著者
佐藤 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●1 単元名「長さ」 ●2 やり方 まず,「自分の両手を広げた長さ」や,「地面からへそまでの高さ」「一歩の幅」など,自分の体を使って,1mのものさしで測る必要のある長さについて,関心を持たせる。これら…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 小学2年/九九をさがせ!
書誌
楽しい算数の授業 2004年1月号
著者
佐藤 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
大阪教育大学教育学部附属池田小学校 佐藤 学 ●1 単元名「かけ算(3)?かけ算を使ったもんだい…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特色あるサークル・学校の研究紹介 (第28回)
  • 算数研究会A.S.K.(アスク)
書誌
楽しい算数の授業 2004年1月号
著者
佐藤 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
 算数教育や学校現場の諸問題について,各自が,自主的にレポートや資料を持ち寄り研鑽を積むことを,「算数研究会 A . S . K .」の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 小学2年/かけ算九九すごろく
書誌
楽しい算数の授業 2003年12月号
著者
佐藤 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
かけ算九九すごろくを しましょう。 教師:はじめに ふった 目が 2だったら,1×2=2で 「2つすすむ」よ…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 小学2年/4コマかけ算
書誌
楽しい算数の授業 2003年11月号
著者
佐藤 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教師:下の 紙を 使って,「4コマかけ算」を 作りましょう。  *B4サイズに拡大して,使用してください…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 小学2年/三角形と四角形を見つけよう
書誌
楽しい算数の授業 2003年10月号
著者
佐藤 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
下の図から,三角形や 四角形を 見つけましょう。  いろいろな 三角形や 四角形が あるよ。  三角形は ぜんぶで いくつ あるかな…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特色あるサークル・学校の研究紹介 (第2回)
  • 大阪教育大学教育学部附属池田小学校算数部
書誌
楽しい算数の授業 2001年5月号
著者
佐藤 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2 池田発「算数の授業」を考えよう 私 たち附属池田小学 校算数部は,日々実践する算数の授業が,子供たちはもち…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 これでカンペキ!算数授業の総まとめ
  • これでカンペキ!算数授業の総まとめ
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3月は,学年の終わりであり,また,次への学年への橋渡しの時期でもあります。 この時期は,教科書はほとんど終わり,まとめの時期となります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 これでカンペキ!算数授業の総まとめ
  • 総論
  • 1 観点別学習状況の評価を生かして
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
前川 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 3月の声を聞くと,年度末のまとめや新年度への準備へ向け,慌ただしい毎日を過ごすことになる。そうした時期こそ,しっかり足を地に着け,その学年の総まとめをし,新学年への確かな橋渡しをしたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 これでカンペキ!算数授業の総まとめ
  • 総論
  • 2 次のステップにつながる 総まとめに
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
池田 良枝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちの学習をより定着させていくためには,スパイラルな学習とまとめの学習が重要になってくる。特に学年末のまとめの時間は,次のような力が達成,定着されているかどうか判断する場として大切…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 これでカンペキ!算数授業の総まとめ
  • 総論
  • 3 意図的まとめで、次へつなぐ
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
片山 好弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「まとめ」の時期に「まとめ」をすること。一見当たり前に思える三学期の学習活動だが,学年まとめの市販教材をやらせっぱなし…。(自省を込めて)これではいけない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「言語力」を鍛える算数授業
  • 「言語力」を鍛える算数授業
書誌
楽しい算数の授業 2012年2月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
言語力の育成が課題となっています。これは,国語科だけでなくて他教科でも育成すべきことだと提言されています。そもそも原点は,文部科学省の言語力育成協力者会議が発端だと考えます。そこでは,「言語力の育成方…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ