関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
算数授業奮闘記 (第90回)
子どもと創る算数お笑い劇場
書誌
楽しい算数の授業 2009年11月号
著者
安藤 聡子
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第118回)
「ペンキ」を使わない分数の乗除に挑戦して
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
折田 和宙
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「不自然な場面」から身近な場面に 私は現在7年目,6年生を担任している駆け出しの教員であるが,授業を行っていくに際して日々心がけていることが1つある。それは「本時の課題が,児童にとって不自然なもの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第117回)
「スッキリ」の声が聞きたい
書誌
楽しい算数の授業 2012年2月号
著者
岩間 絵里
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今から20年ほど前,関西のある図工教育の造形遊びの研究をされている先輩の先生から「授業が終わった時に,大便がスッキリ出た時と同じようなスッキリ感が子どもたちにあるようなそんな授業ができれば成功。」と言…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第116回)
子どもが、学んだことを夢中になって使う授業
書誌
楽しい算数の授業 2012年1月号
著者
佐々木 智子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◆はじめに 1年生の「なんばんめ」の学習。この単元では,ものの順番や位置を,「前後」「左右」「上下」などの方向や位置を表す言葉を用いて,数で表す学習をする。また,「前から何人」「前から何番目」というよ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第115回)
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その2)
立体に対する見方を深めるために
書誌
楽しい算数の授業 2011年12月号
著者
木坂 京子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前号で行った展開では,立体的なジョイントの形を描くことができなかったこと,平面から立体への思考の転換に抵抗が大きかったこと,時間が足りなかったことの3点に課題がある。そこで,今回は,平面の網を使わず…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第114回)
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その1)
立体に対する見方を深めるために
書誌
楽しい算数の授業 2011年11月号
著者
木坂 京子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◆本授業の概要 ジャングルジムというのは,下の図のように,パイプ(ストロー)をつないで作った,各辺がストロー5本ずつの立方体のジャングルジムのことである。パイプはジョイントに差し込んでいく。そのジョイ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第113回)
チャボとのくらしから生まれる算数学習
書誌
楽しい算数の授業 2011年10月号
著者
佐々木 英明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 謹組のチャボと子どもたちのくらし 3年謹組では1年生7月から8羽のチャボの雛を飼い始め,現在は親子で計16羽のチャボとくらしている。毎日,朝の会で子どもたちは「また網囲いにネズミの穴が開いていたの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第112回)
スモールステップで時刻の読み方の定着を図る
書誌
楽しい算数の授業 2011年9月号
著者
末永 彩香
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◆「とけい」が読めない 「とけい」の単元の授業を終えて,子どもたちが習った時刻を読めるか確認した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第111回)
児童の自信を育てる算数授業
書誌
楽しい算数の授業 2011年8月号
著者
小松 裕希子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◆自分の意見に自信のない子どもたち 子どもたちと作り上げていく授業の中で,自分の意見に自信を持てない児童の多さを痛感している。「どうして発表ができないのか」と問うと,「間違えているかもしれない」「答え…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第110回)
授業から飛び出す脳トレ算数ゲーム
書誌
楽しい算数の授業 2011年7月号
著者
雁金 隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●手と頭を使う遊びを増やそう 「先生今日の授業分かったよ。おもしろかったあ。」子どもたちに,こう言ってもらうため,私たちは日々模索している。しかし,精一杯工夫を凝らした授業を組み立てても,新しい単元に…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第109回)
表現して理解する喜びを感じさせるノート指導
書誌
楽しい算数の授業 2011年6月号
著者
郷 美奈子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 たくさん書くことからスタート たくさん書いたことを誉め,たくさん書くためには何を書いたらよいかを考えさせた。その際,時間制限,めあて行数を与えることで,どんどん自分の考えを書くようになった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第108回)
子供に興味をもたせる、もう1人の先生
書誌
楽しい算数の授業 2011年5月号
著者
小久保 篤
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◆かけ算の式の意味って? 2年生の,いや小学校の算数学習での1番重要な学習と言っても過言ではない「かけ算」の学習。ただ九九を覚えるだけであれば,繰り返し唱え続ければそのうち覚えられるであろう。しかし…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第107回)
対話による学び合いを支えるグラウンド・ルール
書誌
楽しい算数の授業 2011年4月号
著者
前田 一誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一般に,それぞれの学級には,独自の文化が存在している。授業における対話も学級文化の一つだろう。エドワーズとマーサー(Edwards & Mercer, 1987)は,暗黙のうちに,子どもの中に会話運用…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第106回)
子どもの『探究心』を大切にして
書誌
楽しい算数の授業 2011年3月号
著者
大川 千章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
〈授業の導入場面にて〉 6年生の『量と単位のしくみ』の学習の導入では,既習の単位や計器を振り返り「 」「 」など,算数の中で扱った様々な単位を思い出すことができた。「時計の“分”や“秒”」「角度を表す…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第105回)
「問題解決の授業」の日常化を
書誌
楽しい算数の授業 2011年2月号
著者
武田 要
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 なぜ「問題解決の授業」なのか 今回の改訂では,算数的活動の充実がより一層強調された。算数的活動については「児童が目的意識をもって主体的に取り組む算数にかかわりのある様々な活動」というように「主体的…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第104回)
図から生まれる算数授業
書誌
楽しい算数の授業 2011年1月号
著者
柳 健
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◆○○のために図をかく 日々,算数の授業の中で『図をかく』ことを徹底させている。「(わからなかったら)まず,絵にかいてみて。」困った子どもにはまず,こう促す。子ども自身が問題場面を把握するため,自分の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第103回)
「おもしろい!」子供が夢中になる授業をめざして
書誌
楽しい算数の授業 2010年12月号
著者
倉光 里子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◇算数っておもしろい! 私は,子供のころ算数があまり好きではなかった。理由は色々あるが,算数をやっていて「おもしろい」と思えなかったのである。ところが教師になり,今度は自分が教える立場になって,夢中に…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第102回)
キズネールの色棒を使いこなせ!
書誌
楽しい算数の授業 2010年11月号
著者
北村 純一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◆「倍数・約数」単元の内容理解の難しさ この単元は,学習指導要領の改訂に伴って,6学年から5学年へ下りてきた単元である。しかし,6学年の子ども達にとっても,最小公倍数や最大公約数の理解は難しいものであ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第101回)
豊かな表現を引き出す授業を目指して
書誌
楽しい算数の授業 2010年10月号
著者
鈴木 博之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◆はじめに 「9はあと1欲しいから,6から1をあげて…。」これは,現在担任している2年生が,9+6の計算の復習をしている時の言葉である。10を作ろうと数を見ていること,そして,それを「9が1を欲しがっ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第100回)
考えることは楽しいこと
書誌
楽しい算数の授業 2010年9月号
著者
佐藤 浩昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◇算数はすき? きらい? 子どもたちに算数が好きか嫌いか聞くと,大きく2つに分かれる傾向にある。その理由は明快である。「できるから好き」「分からないから嫌い」。中には「できるけれど,あまり好きではない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業奮闘記 (第99回)
「感動」ある授業をめざして
書誌
楽しい算数の授業 2010年8月号
著者
井上 優
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
年度始めに決まった2月の算数公開授業。「何をしようか。」毎日日々の授業を考えながら模索した。内容はなかなか決まらなかったが,一つだけ自分の中で狙いとしていたものがあった。「感動」である。感動ある授業が…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る