関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 見通す力をつけるヒント包含法
実践
6年/見通す力を高めるために!!
書誌
楽しい算数の授業 2010年9月号
著者
真木 芳衛
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!プロ教師に学ぶ算数授業のワザ
プロ教師に学ぶ実践事例
@[授業デザイン]誰でもできる選択肢を使った楽しい算数授業のデザイン
書誌
楽しい算数の授業 2011年11月号
著者
田中 博史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 導入では「もう一度問題文を読みたくなる提示」の工夫を 低学年の児童と算数をする場面を考える
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!プロ教師に学ぶ算数授業のワザ
プロ教師に学ぶ実践事例
A[ノート指導]思考力・判断力・表現力等の育成を図るノートのあり方を考える
書誌
楽しい算数の授業 2011年11月号
著者
青山 泰浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 これだけは押さえたい!プロの技 新学習指導要領が完全実施される年にあたり,算数科教育でもノート指導の充実を図るための取組が進められている。整然ときれいな文字や図を用いて「本時の問題」「自分の考え…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!プロ教師に学ぶ算数授業のワザ
プロ教師に学ぶ実践事例
D[発言の取り上げ方]ある子どもの書きかけの図や式をみんなで考える
書誌
楽しい算数の授業 2011年11月号
著者
百田 止水
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 これだけは押さえたい!プロの技 子どもたちの「発言の取り上げ方」については,様々な方法がある。それらの中でも私が大切にしている「発言の取り上げ方」は,次のようなものである…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 成功する算数授業D 子どもがどんどん話す発表のさせ方
成功する算数授業D 子どもがどんどん話す発表のさせ方
書誌
楽しい算数の授業 2011年10月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
文部科学省のホームページによると,言語活動の充実について,「新しい学習指導要領では,生きる力をはぐくむことを目指し,基礎的・基本的な知識及び技能を習得させ,これらを活用して課題を解決するために必要な思…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 成功する算数授業D 子どもがどんどん話す発表のさせ方
総論
1 発表する活動を進めるには
書誌
楽しい算数の授業 2011年10月号
著者
金本 良通
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 どんどん話す発表の状況とは 授業は教師と子どもたちによる協同的な「事業」であるとともに,子どもたちを育てるという確固としたねらいをもった「事業」でもある。算数の授業展開の典型として問題解決型の学習…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 成功する算数授業D 子どもがどんどん話す発表のさせ方
総論
2 思考の可視化と言語化
書誌
楽しい算数の授業 2011年10月号
著者
村尾 隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 算数科の授業で「どんどん話す」とは 新学習指導要領が全面実施となり,各教科等において言語活動の充実が求められている。「どんどん話す発表」は,その一端を担うものである。しかし,「どんどん話す」と言っ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 成功する算数授業D 子どもがどんどん話す発表のさせ方
総論
3 考えの妥当性・有用性・関連性の検討
書誌
楽しい算数の授業 2011年10月号
著者
茂呂 美恵子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学的な思考力・表現力をはぐくみ主体的に学習に取り組む態度を養うために,算数科においても,これまで以上に言語活動の充実が求められている。特に,問題解決の学習過程の各場面で,柔軟に思考し…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 成功する算数授業D 子どもがどんどん話す発表のさせ方
学年別実践事例
[6年]友達の考え方を説明してみよう!
書誌
楽しい算数の授業 2011年10月号
著者
大井 二美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 問題を解決し自分なりの考えを書くことはできる。しかし,問題を解いてしまうと満足してしまい,聞いている人に分かりやすく説明しようとしなかったり,また,別の方法で解いてみようとしなかったり……
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1日10分でできる!算数授業準備術
1日10分でできる!算数授業準備術
書誌
楽しい算数の授業 2011年9月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新学習指導要領が全面実施となりました。算数科の時間数は,平成11年の学習指導要領の総計869時間が,平成20年には1011時間と大幅に増加しました。それにともなって,内容もスパイラルな教育課程の観点か…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1日10分でできる!算数授業準備術
総論
1.10分で算数授業準備ができる教師とは
書誌
楽しい算数の授業 2011年9月号
著者
滝井 章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 算数授業の準備を10分でできる前提 学習課題や発問,授業の展開を考えたり教具を考え用意したり,ワークシートを考え作成し印刷したりするなどの算数授業の準備のすべてが10分でできたら誰も苦労しない。こ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1日10分でできる!算数授業準備術
総論
2.授業準備は普段から
書誌
楽しい算数の授業 2011年9月号
著者
小西 祥二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「1番から順に」でいいかな 今日の授業は「たし算とひき算」です。計算だから特別な用意はいらないだろうと,あまり考えずに教科書を開きました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1日10分でできる!算数授業準備術
総論
3.手抜かりなく、簡単に授業の準備を
書誌
楽しい算数の授業 2011年9月号
著者
溝口 忠幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「教材研究・授業の準備に手抜きをするな」これは,教師になったときに先輩教師に言われ,ずっと心に残っている言葉である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1日10分でできる!算数授業準備術
学年別実践事例
[6年]授業を楽しみにするための準備術
書誌
楽しい算数の授業 2011年9月号
著者
P 晶子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 毎日,6時間分の授業を行おうとすると,その準備は大まかにしかできない。理科の実験の準備などがあるとなおさらである…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが輝き、授業が変わる!算数授業のほめ言葉
子どもが輝き、授業が変わる!算数授業のほめ言葉
書誌
楽しい算数の授業 2011年8月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもに算数のよさをわかってほしい。そのためには,子どもが算数をわかったとき,できたことに対してほめたい。また,算数の数理に気づいたこと,活用したことに対してほめたい。このほめ言葉があるかないかで,授…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが輝き、授業が変わる!算数授業のほめ言葉
総論
ほめられると子どもは前向きになる
書誌
楽しい算数の授業 2011年8月号
著者
小島 宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ほめることの意義 ほめることには,さまざまな意義と効用がある。第一に,人間教育の一環としての意義が認められる。「教育の目的は画一を廃し,個々の能力を本人の長所と希望に沿って個性的に,自発的に,自由…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが輝き、授業が変わる!算数授業のほめ言葉
総論
子どもにやる気を与え理解を促進する算数のほめ言葉
書誌
楽しい算数の授業 2011年8月号
著者
田上 富男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ほめ言葉は使っていないと出ない どの教師も,子どものよさを見取り,ほめて伸ばしてあげようと思っている。だから,授業における子どもの行為や発言に対して,「ほめる」ということは教師の基本的行為である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが輝き、授業が変わる!算数授業のほめ言葉
総論
コーチングの考え方に立った「ほめ言葉」
書誌
楽しい算数の授業 2011年8月号
著者
松原 郁弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 コーチングについて 1 コーチングとは コーチングとは「相手の目標達成を動機づけるコミュニケーション手法」と言われる。「自分がどうなりたいか,どうしたいか」という目標をはっきりさせ,その実現に向け…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが輝き、授業が変わる!算数授業のほめ言葉
学年別実践事例
[6年]学び合い・話し合い活動を活性化させるためのほめ言葉
書誌
楽しい算数の授業 2011年8月号
著者
浜谷 一正
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 算数授業でのほめ言葉の活用について 本校では「算数の楽しさやよろこびを味わい,生き生きと活動する児童の育成―わかる・できる・かかわる学習活動を通して―」という研究テーマのもと「自ら学び,高め合い…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 伝え合い学び合う「グループ学習」のすすめ
伝え合い学び合う「グループ学習」のすすめ
書誌
楽しい算数の授業 2011年7月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
グループ学習とは,学級の子どもを数人ずつのグループに分け,各集団の成員の協力によって進められる学習方法,一斉学習と個別学習の間に位置する形態です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 伝え合い学び合う「グループ学習」のすすめ
総論
考え表現する能力を高める「グループ学習」
書誌
楽しい算数の授業 2011年7月号
著者
熊倉 啓之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 最近は,「グループ学習」を取り入れた算数の授業を見ることが多い。新学習指導要領で「言語化活動の充実」が強調され,算数科において「表現する能力」を育成することが重視されていることも一因であ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る