関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • イチオシ! 板書紹介 (第12回)
  • 算数科の問題提示の工夫
  • 第4学年 L字型の面積
書誌
楽しい算数の授業 2011年3月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • わかる・楽しい授業の実現をめざして (第12回)
  • 数の感覚を身につける「ありがとうワールド」
書誌
楽しい算数の授業 2005年3月号
著者
志水 廣・淵上ゆかり
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちは,ふだん具体的な数を数える経験をあまりしていない。大きな数などはせいぜいクラスの人数を数えるくらいである。お金で150円数えるといっても,実質は百円玉1枚,十円玉5枚の計6枚…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わかる・楽しい授業の実現をめざして (第10回)
  • 分数のかけ算における定例文指導と対話の実践
書誌
楽しい算数の授業 2005年1月号
著者
志水 廣・上ノ園 稔裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 高学年になると,立式はできるが,いざ, 証明してみようとなると途端にできなくなっ
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わかる・楽しい授業の実現をめざして (第8回)
  • シミュレーション授業から学んだこと
書誌
楽しい算数の授業 2004年11月号
著者
志水 廣・都築 千治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに シミュレーション授業とは,教師間で模擬 授業をすることである。研究授業の前に一通
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わかる・楽しい授業の実現をめざして (第7回)
  • 自分で復習「じふく学習」その2
書誌
楽しい算数の授業 2004年10月号
著者
志水 廣・蓬原 弘子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
 先月号では,自分でまとめたことをもとに, 発言したり,二人対話したりして,既習事項 の復習をする「じふく学習」について述べた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わかる・楽しい授業の実現をめざして (第6回)
  • 自分で復習「じふく学習」その1
書誌
楽しい算数の授業 2004年9月号
著者
志水 廣・蓬原 弘子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 全員が自分で復習できるように 授業のはじめに前時の復習をする。前の時 間に学習したことを思い出すことは,積み重…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わかる・楽しい授業の実現をめざして (第5回)
  • 筆算を通した演算決定能力の育成
書誌
楽しい算数の授業 2004年8月号
著者
志水 廣・落合 康子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 2年「たし算の筆算(2)」の単元の最後にある「どんな計算になるのかな」を研究授業の本時に設定し,学年体制で取り組んだ。テストのときに「これ,たし算? ひき算?」と質問してくる子どもがいる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わかる・楽しい授業の実現をめざして (第4回)
  • トライアングル学習
書誌
楽しい算数の授業 2004年7月号
著者
志水 廣・日高 久視
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに トライアングル学習の考え方は,志水先生 に,1年生の単元「ひき算(1)」の教材研究で…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わかる・楽しい授業の実現をめざして (第3回)
  • 基礎力アップをめざす「たかねっこ計算」パターン編
書誌
楽しい算数の授業 2004年6月号
著者
志水 廣・鈴木 由里子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 先月号では「たかねっこ計算」の生い立ちな ど概要を紹介した。そこで,今月号では様々
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わかる・楽しい授業の実現をめざして (第2回)
  • 基礎力アップをめざす「たかねっこ計算」ガイダンス編
書誌
楽しい算数の授業 2004年5月号
著者
志水 廣・鈴木 由里子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
基礎力アップをめざす「たかねっこ計算」ガイダンス編 1 「たかねっこ計算」の生い立ち 10年近く前に,「声に出して言う日本語」な…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わかる・楽しい授業の実現をめざして (第1回)
  • 子どもの力・教師の力を付けるための現職教育
書誌
楽しい算数の授業 2004年4月号
著者
志水 廣・板倉 聖子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
豊田市立高嶺小学校は,私(志水)と共に単行本『算数大好き』(明治図書)を出版した学校である。この本で〇つけ法や復唱法,授業シミュレーションなどは,数年前に提唱した。これらは今,話題となっている技法だ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 総合的な学習と算数 (第3回)
  • 算数が使えると楽しくなる! 好きになる!
書誌
楽しい算数の授業 2001年6月号
著者
鈴木 詞雄・太田 誠・志水 廣
ジャンル
算数・数学/総合的な学習
本文抜粋
1 【算数の総合的な学習】の分類 算数が関わる全ての〈総合的な学習〉を 【算数の総合的な学習】としてとらえ,それ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 難教材の克服法 (第1回)
  • 計算の工夫のイメージをつくり数感覚を磨く
書誌
楽しい算数の授業 2000年10月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
■連載にあたって 割合,分数のわり算,文章題など,算数の授 業で難教材とよばれるものがある。これらの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 21世紀の算数教育・時代を担う研究者のアプローチ (第9回)
  • 教師のキャッチ&リスポンス能力の育成
書誌
楽しい算数の授業 2000年6月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 これまでの筆者の研究  前任校の筑波大学附属小から現在に至るまで,筆者は算数科の授業法について研究してきた。その結果は,次のaからhの著書に表した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 これでカンペキ!算数授業の総まとめ
  • これでカンペキ!算数授業の総まとめ
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3月は,学年の終わりであり,また,次への学年への橋渡しの時期でもあります。 この時期は,教科書はほとんど終わり,まとめの時期となります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「言語力」を鍛える算数授業
  • 「言語力」を鍛える算数授業
書誌
楽しい算数の授業 2012年2月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
言語力の育成が課題となっています。これは,国語科だけでなくて他教科でも育成すべきことだと提言されています。そもそも原点は,文部科学省の言語力育成協力者会議が発端だと考えます。そこでは,「言語力の育成方…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「表現力」を高めるノート指導アイデア
  • 「表現力」を高めるノート指導アイデア
書誌
楽しい算数の授業 2012年1月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新学習指導要領の算数科の目標では,「表現力」の育成がうたわれています。それだけ,これまでの算数の授業が,問題解決,問題練習に傾いていることを改善しようとしたものといえるでしょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 わくわくドキドキする算数イベント集
  • わくわくドキドキする算数イベント集
書誌
楽しい算数の授業 2011年12月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回の教育課程の改訂では,習得・活用・探究型の一連の流れが強調されています。すなわち,教室で習得した学びが活用され,さらに探究されることが期待されています。算数・数学の知識が単に教科書の内容だけにとど…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 永久保存版!プロ教師に学ぶ算数授業のワザ
  • 永久保存版!プロ教師に学ぶ算数授業のワザ
書誌
楽しい算数の授業 2011年11月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数の授業力について,20代の少経験者の授業とベテラン教師との間には,明らかな差があります。少経験者の方は,子どもに説明ばかりして発問が少ないです。子どもとの応答部分に「なるほどなあ」という共感部分が…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 成功する算数授業D 子どもがどんどん話す発表のさせ方
  • 成功する算数授業D 子どもがどんどん話す発表のさせ方
書誌
楽しい算数の授業 2011年10月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
文部科学省のホームページによると,言語活動の充実について,「新しい学習指導要領では,生きる力をはぐくむことを目指し,基礎的・基本的な知識及び技能を習得させ,これらを活用して課題を解決するために必要な思…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1日10分でできる!算数授業準備術
  • 1日10分でできる!算数授業準備術
書誌
楽しい算数の授業 2011年9月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新学習指導要領が全面実施となりました。算数科の時間数は,平成11年の学習指導要領の総計869時間が,平成20年には1011時間と大幅に増加しました。それにともなって,内容もスパイラルな教育課程の観点か…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ