関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • HOUSOKUKA NEWS
  • 向山洋一教え方教室 ほか
書誌
教室ツーウェイ 2001年6月号
著者
石黒 修
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 実力ある教師への近道
  • 今ふりかえる私の教師修業
  • 京浜教育サークルの仲間と、校内自主研究が教師修業を支えてくれた
書誌
教室ツーウェイ 2006年5月号
著者
石黒 修
本文抜粋
一 研究授業の検討は、サークル仲間と 海苔乾し場が所々に残る大田区で最も古い大森第二小学校。そこに大学出たての新米教師の石黒は赴任した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休み 教師技量アップ術
  • 向山洋一と夏休みの研修をすごして
  • 「京浜教育サークル」の夏休みの研修が、TOSSの骨格となった
書誌
教室ツーウェイ 2005年8月号
著者
石黒 修
本文抜粋
1学期の終了式の職員打ち合わせで、いままでに赴任した学校の校長は、ほとんどこのように言った。 「長い夏期研修が始まります。学期中はなかなかゆっくりできなかったと思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師の授業技量 5つのレベル
  • 崩壊学級で通用する授業技量、中位レベル
  • 崩壊したクラスで授業を成立させる
書誌
教室ツーウェイ 2005年7月号
著者
石黒 修
本文抜粋
崩壊した学級で通用する授業ができる技量が、中位レベルの真ん中D表25級である。D表の上位21、22級の教師は崩壊した学級を立て直す技量を有する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 大幅に時間を得する教師の仕事術
  • 仕事のできる教師、できない教師の違い
  • 段取りをつけて時間を管理する
書誌
教室ツーウェイ 2005年5月号
著者
石黒 修
本文抜粋
1 時間を計画的に管理する 今から15年前のことである。 最初に教務主任になるとき、教頭からこんなことを言われた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 本物の研究・研修活動
  • 調布大塚小学校の研究はなぜ大きな影響を与えたのか
  • 普通の学校の普通の研究だけれども
書誌
教室ツーウェイ 2004年11月号
著者
石黒 修
本文抜粋
大田区の普通の公立小学校「調布大塚小学校」の研究は、その後の日本の教育研究に大きな影響を与えた。「なぜか」。その理由を三つの観点から述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 勉強ができない子の指導法
  • ベテラン教師の体験 できない子はどこができないのか
  • 勉強に至るまでの準備ができない
書誌
教室ツーウェイ 2002年8月号
著者
石黒 修
本文抜粋
できない子は、勉強ができないのではない。勉強に至るまでの生活習慣や態度が育っていない。勉強への準備ができないのである。「グレーゾーン」とも考えて、観察していく必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 五倍の効果のある向山式行事指導法
  • 儀式的行事指導の工夫
  • まず儀式の内容、時間を考えよう。向山式指導で、より効率よく指導できる。
書誌
教室ツーウェイ 2001年9月号
著者
石黒 修
本文抜粋
小学校における最も大切な儀式的行事は卒業式である。 入学式も大切ではあるが、学校生活を送った後に巣立っていく卒業式は、人生をふり返ってみても最高の儀式といえよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 すぐれた授業にはこのリズムがある
  • リズムある授業とは、いかなる授業か
  • ライブを見、CDをきき、追試して「リズムある授業」がみえてくる
書誌
教室ツーウェイ 2001年5月号
著者
石黒 修
本文抜粋
向山洋一氏は、「すぐれた授業は、リズムがよくテンポが速い」という。(『教室ツーウェイ』bP88
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 佐藤式工作法 (第78回)
  • 原点(手づくり)から先端(3Dプリンターなど)までを踏まえた次世代ものづくり教育
  • ものづくりの「責任」を基盤として
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
工作や工芸などに関わる次世代ものづくり教育の構造をどうするのか。 その問いに答えるためにこれまで次の五つの課題に取り組んできた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 全国ペーパーチャレラン (第273回)
  • (11月号)ランキング/応募者からの手紙
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
伊藤 亮介・星野 裕二・鈴木 崇之
本文抜粋
1 野口 明日香 44 静岡・三方原中1年 1 澤村 咲菜 44 静岡・富塚小5年 1 青田 彩花 44 静岡・三方原小6年…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 全国サークル案内 (第48回)
  • 3月
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
久野 歩
本文抜粋
どなたでも参加できます。見学だけでも歓迎です。興味のある方は、サークルの代表者にご連絡ください
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 編集長日記
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
十二月一日(月) 恵理子、ケニア・ウガンダのライブから帰国。テレビ出演もあったとのこと。 十二月二日(火) 中央事務局A班B班合同。五十名。新年度からの方針…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 続・向山洋一を追って (第125回)
  • 全集〈第Z期〉の感想へ
書誌
教室ツーウェイ 2015年2月号
著者
戸塚 雅昭
本文抜粋
情報にうとい私は、広告が情報源です。 『教室ツーウェイ』誌、二〇一一年十二月号を読んでいたときのこと。ある広告のページに、目が釘付けになりました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山実践の原理・原則 (第251回)
  • 最近接領域論
  • 向山型算数は算数教育百年の歴史を復活させる主張である
書誌
教室ツーウェイ 2015年2月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
大学生のTOSSサークルは、全国に広がっている。 教師になりたい、教師の技量を現役教師から学びたいという学生が参加している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSS保険は教師を助ける (第27回)
  • 虐待を発見したらどう対応するか
書誌
教室ツーウェイ 2015年2月号
著者
松藤 司
本文抜粋
速やかに児童相談所、福祉事務所に通告しなければならない。 虐待には四種類ある。教師なら知っておかねばならない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 酒井式2014 (第6回)
  • 色付き版画で地域自慢をしよう
書誌
教室ツーウェイ 2015年2月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
新幹線の隣の席から、突然「イチゴだ、イチゴだ!」と可愛らしい声が聞こえた。二歳か三歳の子が絵本を指差しながら何度も何度も叫ぶのである。「タケちゃんはイチゴが好きだものねえ。」母は笑っていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 新卒時代*挫折をのりこえてきた (第47回)
  • サークルで得た三つのこと
書誌
教室ツーウェイ 2015年2月号
著者
三上 阿利佐
本文抜粋
一 努力の方向性 毎月、勤務校から高速で一時間かかる基山町民会館へ向かう。 慣れない高速を飛ばし、車中で模擬授業の練習をする。発問を覚えたら、第一声だけ何回も言ってみる。「これだ!」と思えるまで、何回…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 全国サークル案内 (第47回)
  • 2月
書誌
教室ツーウェイ 2015年2月号
著者
久野 歩
本文抜粋
どなたでも参加できます。見学だけでも歓迎です。興味のある方は、サークルの代表者にご連絡ください
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • Free Way 読者のページ
書誌
教室ツーウェイ 2015年2月号
本文抜粋
◇向山塾東京 ◆向山先生が七十近い仕事(それぞれが大きい)を同時進行させながら、常にチェックなさっていたリスト、壮観です。自分のやっている数少ない仕事についてすら、このような進行チェックと評価をしてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ