もくじ

教室ツーウェイ2005年5月号
特集 大幅に時間を得する教師の仕事術
大幅に時間を得する教師の仕事術
仕事のできる教師、できない教師の違い
時間を活用して広がる交流、広がる活動
時間を生み出す仕事術
行事の準備、指導
研究授業の準備
テストの丸付け
授業参観の準備
授業の準備
校務分掌の処理
パソコンの活用
時間の使い方でどこが変わったか
ミニ特集 イギリス、カナダ、アメリカそして日本に広がるスマートボード
イラストでみる「学級づくりの法則」―学級づくりの5つのステップ
授業上達論 追補 (第160回)
編集前記
・・・・・・グラビア
循環型社会への授業のドラマ
- CO2削減最新技術の挑戦/ハイブリッド車の原理を実験で理解させる・・・・・・
- コーン袋の授業/初めてA君が認められたドラマ・・・・・・
- 都市づくり教育/熱い思いが人を動かすまちづくりの授業・・・・・・
総合的学習のドラマ
- 英会話/苦手意識80→0パーセント。楽しかった100パーセント!・・・・・・
- ジュニアボランティア教育/「あかねこ手話スキル」で参観日を楽しく・・・・・・
- ライフスキル教育/野菜嫌いのK君が変わった・・・・・・
若い教師への手紙―医師の立場から〜グレーゾーンの子どもかもしれないのは誰〜
新学習指導要領への検討課題
第2回学力調査クラス平均30点差の原因
授業のドラマ12ケ月
- 子どもをほめ、保護者と連携することで子どもは変容した・・・・・・
- 校内研修にTOSSの主張が入り、学校がミルミル変化した・・・・・・
向山型算数で平均90点突破 (第26回)
続・向山洋一を追って (第9回)
向山実践の原理・原則 (第134回)
TOSS授業検定D表挑戦
- 何度も挑戦するから見えてくる・・・・・・
- 受験によって教師人生が大きく変わる〜検定受験は最高の教師修行法だ!〜・・・・・・
- 十九年目にして初めて全員が見えた・・・・・・
佐藤式工作法
授業の始まり15秒
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第170回)
TOSSインターネットランド (第122回)
・・・・・・全国ペーパーチャレラン (第158回)
- 計算迷路チャレラン・・・・・・
ドラマを創る教師たち
TOSS中学 どこでも模擬授業
TOSSノートで子どもが変わった
教材は正しいユースウェアで効果が上がる
熱中する音楽授業
- 珠玉のコマで授業を構成せよ「ボディパーカッション」の導入・・・・・・
- ふしづくり指導「柏打ち」のポイント・・・・・・
- 毎時間十分で中学生が熱中する「世界の歌声」・・・・・・
五色百人一首で学級づくり
若く名もなくこの地に教師として生きて
サークルに参加して得たもの
TOSS中学高校、TOSSとの出会い
全国ネットワーク全国ML活動中
子どもTOSSデー進行中
スマートボード授業のドラマ
TOSS検定初挑戦
- 練習百回のその先に・・・・・・・・・
- 教室の授業を激変させるTOSS検定・・・・・・
Free Way 読者のページ
編集長日記
・・・・・・